タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (152)

  • LambdaのScheduleイベントでEC2を自動起動&自動停止してみた#reinvent | DevelopersIO

    はじめに Lambdaがアップデートされ、スケジュール機能が使えるようになりました。 当ブログでも紹介されています。 ・【速報】AWS Lambdaの機能拡張が数多くきました!VPC対応、ロングランニング、スケジュール、バージョニング、Python対応! #reinvent ・AWS Lambda の Scheduled Event を試してみた #reinvent 皆さんは日中帯や平日のみ使うサーバをお持ちでしょうか。 開発用のインスタンスであれば、業務時間だけ使えればOKなんて事もあるかと思います。 スケジュール機能を使ってEC2インスタンスを自動起動&自動停止してみました。 セットアップ手順 Lambda Functionの作成 LambdaのWEBコンソールにて、「Create a Lamdba function」を選択します。 Step 1: Select blueprintは、

    LambdaのScheduleイベントでEC2を自動起動&自動停止してみた#reinvent | DevelopersIO
  • Norikra+FluentdでDoS攻撃をブロックする仕組みを作ってみた | Developers.IO

    Norikraとは Norikraとはリアルタイム集計プロダクトです。イベントストリームに対してSQLライクな言語で処理を書くことが出来ます。 例えば、ApacheのアクセスログをNorikraに流し込み、1分あたりのアクセス数やレスポンスタイムの最大値をリアルタイムに集計することが出来ます。 Norikraの利用例は作者であるtagomorisさんのブログで紹介があります。 今回は、Norikraを使ってDoS攻撃をブロックする仕組みを作ってみました。 DoS攻撃ブロックの仕組み アクセス元はApacheのアクセスログから取得し、ログの受け渡しにはFluentdを利用しました。 ブロックの手順は以下のようになります。 アクセスログをFluentdのin_tailプラグインで取得。 Fluentdのout_norikraプラグインで、アクセスログをNorikraに流し込み。 Norikra

    Norikra+FluentdでDoS攻撃をブロックする仕組みを作ってみた | Developers.IO
    michael26
    michael26 2015/09/16
    すばらしい
  • RailsをバックエンドにしたFlux(React + Alt)を試してみる | DevelopersIO

    丹内です。 最近ReactJSを触り始めました。 掲題の通り、Railsをバックエンドにした場合のFluxを書いてみたのでまとめます。 このエントリの参考URLにあるリポジトリを参考にしました。 バックエンド 普通のRailsアプリです。Scaffoldをベースに、フロントエンドを書いていきます。 db/migtate/create_books.rb class CreateBooks < ActiveRecord::Migration def change create_table :books do |t| t.string :title t.timestamps null: false end end end BooksController#index 今回、ブラウザで/booksにアクセスした時に、最初に空っぽのHTMLを返し、ReactJSでAjaxリクエストによってデータを取得

    RailsをバックエンドにしたFlux(React + Alt)を試してみる | DevelopersIO
    michael26
    michael26 2015/07/30
  • Mac/Windows/Linuxで利用可能なDB専用GUIツール『0xDBE』について | DevelopersIO

    これまでに、(主に)Amazon Redshiftで活用出来るGUIツールとして『Intellij IDEA Ultimate Edition』や『Aginity』等を紹介して来ましたが、Intellij IDEAを開発しているJetBrain社から別種のDB関連ツールが開発されているという情報を先日知りました。 Amazon RedshiftのMac OS X向けGUIツールとして『Intellij IDEA Ultimate Edition』のDatabase Toolsを使う | Developers.IO Redshift専用 Windows GUIツール『Aginity Workbench for Amazon Redshift』が便利かもしれない件 | Developers.IO それがこの『0xDBE』と呼ばれるものになります。アナウンス自体は1年以上前からなされていた様で、

    Mac/Windows/Linuxで利用可能なDB専用GUIツール『0xDBE』について | DevelopersIO
    michael26
    michael26 2015/07/29
  • VisualOpsを使って構成図からAWS環境を構築する | DevelopersIO

    はじめに 面白そうなツールを見つけたので紹介します。 構成図を作成するとAWS環境が構築できる「VisualOps」というツールです。 何ができるか ・構成図を描いてAWS環境に構築 ・CloudFormationのjsonファイルもimportしてVisualOps上で構築 ・VPCをimportしてVisualOps上で構築 ・作成した構成をjsonファイル、CloudFormationのテンプレートとしてexport可能 やってみた 今回は、構成図を描きAWS環境が構築できるか試してみました。 サインアップしアカウントを作成 VisualOpsのサイトにアクセスしてサインアップします。 登録します。 Get Startedをクリック Dashboardはこんな感じです。Create new stack を選択します。 Regionを選択して Create Stack を選択します。

    VisualOpsを使って構成図からAWS環境を構築する | DevelopersIO
  • [Embulk]データを加工するプラグインの開発とデバッグ | DevelopersIO

    はじめに 様々なファイルを取り込むのに便利なツールであるEmbulkですが、業務要件に合わせてデータを加工したいことはあるかと思います。今回はデータを加工するスクリプトをJRubyにて開発しデバッグしてみたので、その手順についてまとめてみたいと思います。 尚、今回はプラグインをgemとして公開する方法については取り上げておりません。予めご了承ください。 今回作成するプラグインについて 今回行う処理ですが 〜.csv.gzのファイルを読み込み、解凍する。中身はShift-JISのCSVファイルである。 解凍したファイルを読み込み、定義ファイルに記述されたカラムと、タイムスタンプを追記する。 上記で編集したデータを再び〜.csv.gzに圧縮して出力する。この時にUTF-8に変換し、タブ区切りにする。 という流れとなります。 このうち1.と3.は既に用意されているプラグインにて実現できるので、独

    [Embulk]データを加工するプラグインの開発とデバッグ | DevelopersIO
    michael26
    michael26 2015/07/17
  • Webプログラマーの三種の神器の続き | DevelopersIO

    自分がプログラムを書き始めた頃、どんな環境で他のプログラマー仕事をしているのか分からなかったのですが、昼休みのWebサーフィン中に以下の記事を見つけました。 新入学生/新社会人応援企画: 第3回 あるWebプログラマーの作業環境――豪傑の三種の神器 はてなの伊藤直也さんが新人プログラマー向けに自身の環境を紹介している内容ですごく参考になりました。 そこで紹介しているソフトウェアは次の三つでした。 Emacs Zsh Screen それぞれ使いこなすようになるには大変でしたが、馴れてからはこれらのソフトウェアにものすごく助けられています(まだ使いこなせていない機能も沢山あります)。 この記事は2007年に書かれていて今はインストール方法やパッケージ管理など少し状況が変わっているので、そのあたりをここで書いていこうかと思います(インストール方法はMac環境のみ書いています、事前にHomebr

    Webプログラマーの三種の神器の続き | DevelopersIO
  • 開発者のタスク管理をGitHubで行ったらうまくいった話 | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、6月からAndroidの開発を担当している荒川です。 この記事は以下の方を対象にしています。 リモートリポジトリにGitHubを使っている タスクや課題の管理を小〜中規模のプロジェクトで行っている 複数の開発タスクが並行して進むプロジェクトにアサインされている 開発者のみのタスク管理を主体的に行いたい タスク管理ツールを使っているがイマイチうまくいっていない この記事では、私が実践して良かった経験則を紹介します。誰でも真似すれば必ずうまく行くという保証はありません。この記事の読者の方が、担当しているプロジェクトに合わせてアレンジを加えるとより効果が増すかと思います。 開発者のタスク管理 モバイルアプリサービス部では、コミュニケーションツールにBacklogやTrello、Pivotal Trackerを用いている事を突撃!隣の開発環境 パート3【クラスメソッド編】の記

    開発者のタスク管理をGitHubで行ったらうまくいった話 | DevelopersIO
  • [iOS] iOS アプリのリリースプロセスを自動化してくれる fastlane の初期セットアップ方法 | DevelopersIO

    はじめに 先日、iOS のリリースプロセスを大きく自動化してくれる fastlane についてご紹介しました。 [iOS] iOS アプリのリリースプロセスを自動化してくれる fastlane の 勉強会 に参加してきました 今回は、fastlane をインストールし、プロジェクトフォルダに fastlane の各種設定ファイル等を組み込む方法をお伝えします。 インストール KrauseFx/fastlaneを確認しながらインストールを進めました。 sudo gem install fastlane --verbose 上記のように入力します。 To install Command Line Tools, try running `xcode-select --install` on terminal and follow the instructions. If it fails, op

    [iOS] iOS アプリのリリースプロセスを自動化してくれる fastlane の初期セットアップ方法 | DevelopersIO
  • [Ruby on Rails]sorceryによる認証 – (1)メールアドレスとパスワードによる認証のチュートリアル | DevelopersIO

    はじめに Railsで認証を行う時に使えるGemは幾つもあるかと思います。今回はこれらの中でも比較的シンプルだと言われているsorceryのチュートリアルをやってみました。 sorceryの特徴 sorceryの特徴について、公式サイトから幾つか抜粋します。 ・ Less is more - less than 20 public methods to remember for the entire feature-set make the lib easy to 'get'. ・No built-in or generated code - use the library's methods inside your own MVC structures, and don't fight to fix someone else's. ・Magic yes, Voodoo no - the

    [Ruby on Rails]sorceryによる認証 – (1)メールアドレスとパスワードによる認証のチュートリアル | DevelopersIO
    michael26
    michael26 2015/06/15
  • MacBook Airの動作が重くなったのでメンテナンスしたら軽くなった件 | DevelopersIO

    MacBook Airが重い クラスメソッドでは、AWSチーム発足時から、JOINしたメンバーにMacBook Airを標準機として配っていました。最近、動作が遅くて困っているという声を聞くようになりました。全員がVMWare FusionにWindowsを入れていたり、Docker使ったりと、開発環境を整えているので、確かにメモリ8GBでも足りないかもしれません。私のマシンも文字入力で表示がワンテンポ遅れるほどの重さで困った状態でした。 今回試したマシンは、MacBook Air(13-inch, Mid 2013), 1.7GHz Core i7, メモリ8GB、OS X Yosemite(10.10.3)です。 UPDATE : 貴重なご意見頂いていますので追加しています。 解決策 最新マシンに乗り換える エンジニアはマシンが遅いと仕事になりません。そこで、現時点で最新で全部盛りのM

    MacBook Airの動作が重くなったのでメンテナンスしたら軽くなった件 | DevelopersIO
    michael26
    michael26 2015/04/21
  • dRubyを使った、分散オブジェクトによる別プロセスの呼び出し | DevelopersIO

    はじめに 実案件にて開発を行っていると、ある特定の処理を別プロセスとして実行したいことがあるかと思います。 私の直近の案件では、ある外部コマンド(jar)をRubyからは呼び出せたが、Railsからは呼び出せなかったケースがありました。 この場合、外部コマンドをRubyの呼び出しは別プロセスとして起動しておき、Railsから呼び出すようにしたいです。(jarは直せなかった・・・) 実現するには様々な方法があるかと思いますが、今回はRubyのライブラリとして用意されているdRubyを使った方法について書きたいと思います。 dRubyについて dRubyとは、Rubyが実行可能な環境であれば動かすことができる分散オブジェクトシステムです。追加してインストールする物がないため、別プロセスの起動・呼び出しを手軽に実行できることが特徴かと思います。 以下に、リファレンスマニュアルからの説明を引用しま

    dRubyを使った、分散オブジェクトによる別プロセスの呼び出し | DevelopersIO
    michael26
    michael26 2015/04/14
  • AWS LambdaのSNS対応でクラウドは”シナプス化”する | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 昨日未明に行われたAWS Summit San FranciscoでLambdaSNS対応が発表されました。この機能によって「AWSは"シナプス化"された次世代のクラウドを提示している」のでは、ということを思いついたので説明してみたいと思います。 これまでのクラウドコンピューティング クラウドコンピューティングが広く使われるようになって久しいですが、まずはこれまでのクラウドコンピューティングに求められている機能を挙げてみます。 オンデマンドのリソース APIによるコントロール 従来のオンプレミスのコンピュータシステムでは、プログラムを実行するコンピュータリソースとしてサーバーマシンをはじめとするハードウェアを事前に購入、所有しながらそれらを利用する形態が一般的でした。クラウドでは、クラウドベンダーと呼ばれるデータセンター事業者が所有するコンピュータリソースをオンラインサ

    AWS LambdaのSNS対応でクラウドは”シナプス化”する | DevelopersIO
    michael26
    michael26 2015/04/12
  • [Polymer] Material Design を使った Web ページを作ってみる | DevelopersIO

    Material design with Polymer Google I/O 2014 で発表になった「Material Design」ですが、Web の場合は Polymer で提供されています。Polymer は Web Components を使ったフロントエンドフレームワークです。昨年の Google I/O で発表されました。 ということで、リファレンスを参考に Polymer を使って Material Design の Web ページ制作を試してみたいと思います。 デモで Material Design の世界を体験してみよう その前に、Material Design でどのような Web ページが作れるのか、デモの Web ページが公開されているので、ちょっと触ってみましょう。以下の 3 つのデモが公開されています。 Topeka (クイズアプリ) Paper Eleme

    [Polymer] Material Design を使った Web ページを作ってみる | DevelopersIO
    michael26
    michael26 2015/04/09
  • [Ruby on Rails]Active Job – 複数のキューを優先順位をつけて実行する | DevelopersIO

    はじめに 前回に引き続き、Active Jobについてです。今回は複数のキューについてです。前回と同様、Active JobとSidekiqを使用します。 キューについて 前回にも書いたように、Active Jobはキューを実現するためのインターフェースであり、実行にはSidekiqなどの外部のGemを利用します。なのでここでは、Sidekiqのキューについて見てみたいと思います。 By default, sidekiq uses a single queue called "default" in Redis. If you want to use multiple queues, you can either specify them as arguments to the sidekiq command, or set them in the Sidekiq configuratio

    [Ruby on Rails]Active Job – 複数のキューを優先順位をつけて実行する | DevelopersIO
    michael26
    michael26 2015/04/08
  • td-agent2をAmazon Linuxで実行する | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 Fluentdディストリビューション Treasure Agent(td-agent2)のAmazon Linuxに対応した最初のリリース、2.2.0が昨日公開されました。EC2でのtd-agent2のインストール方法と、td-agent2に同梱されているWebインターフェースのfluentd-uiの様子をご紹介します。 EC2(Amazon Linux)でのセットアップ手順 公式ドキュメントのインストール手順にある、"RHEL/CentOS 5,6,7"と共通です。ダウンロードされるスクリプト内でYumリポジトリファイルのインポートとtd-agentパッケージのインストールが実行されます。Amazon Linuxでは既定でec2-userユーザーでログインするため、ダウンロードしたスクリプトをsudoコマンドで実行するところに注意します。以下のコマンドを実行します。 c

    td-agent2をAmazon Linuxで実行する | DevelopersIO
    michael26
    michael26 2015/04/08
  • 【初心者向け】ApacheBench入門 | DevelopersIO

    こんにちは、虎塚です。 今週クラスメソッド社内で性能テストツールのApacheBench をテーマにした勉強会を行うことになりました(勉強会というと固い感じですが、経験者から知見をいろいろ教えてもらおうという雑談会です)。 そこで、ApacheBenchをまったく使ったことがない方の予習用に、ごく基的な情報をまとめておきましたので、公開します。 ApacheBenchのインストール方法 Apache HTTP Serverをインストールします。 sudo yum install httpd または、apr-utilパッケージをインストールすれば、httpdをインストールしなくてもApacheBenchを利用できます。 sudo yum install apr-util ApacheBenchの特徴 ApacheBenchは、Apache HTTP Serverに同梱されている性能テストツ

    【初心者向け】ApacheBench入門 | DevelopersIO
    michael26
    michael26 2015/03/25
  • [イベントレポート] iOS オールスターズ勉強会 #dotsios | DevelopersIO

    iOS オールスターズ勉強会の最速レポート公開! こんにちは、横山です。iOSエンジニアの方であれば、大注目のiOSオールスターズ勉強会の最速?レポートしたいと思います。 我らiPhoneアプリサービス事業部のエース平井も、今回のイベントで「エンジニア戦記 ~ 小さなチーム 大きな未来 ~を発表させていただいたので、是非スライドをご一読いただければと幸いです! 主催協力 今回のイベントは、dots.様、がイベントの企画・運営を主導していただき、加えて維新株式会社様が協賛運営いただき 今回のイベントを開催の運びとなったそうです。当日はdots.の方々に司会進行や受付など、イベント進行全般に関して大変お世話になりました。 �参加者も定員の370人を超えて、キャンセル待ちもでる。注目度の高いイベントになりました。 会場 会場は恵比寿駅から少し歩いた、綺麗なビルの9Fで、エントランスもオシャレでし

    [イベントレポート] iOS オールスターズ勉強会 #dotsios | DevelopersIO
    michael26
    michael26 2015/02/15
  • Go言語 + cli-init でコマンドラインツールを作る | DevelopersIO

    よく訓練されたアップル信者、都元です。最近社内のメンバーがみんなGo言語の世界で楽しそうなので、私も混ざってみることにしました。最初のセットアップや基礎文法等は、私も平行して急いで学ぶGo langシリーズで勉強中です。 コマンドラインツールが作りたい と思っています。ちょっとしたものを作るとしたらPythonなのかな、と思って友達Pythonistaにインタビューをしたところ、「ちょっとしたツール作るとかって用途の人は Golangに移行した(えっ」という衝撃的なコメントを貰い、もうこの際だからGo勉強すっかという空気になった次第。 具体的な環境構築 基的には急いで学ぶGo langシリーズを読めばいいのですが、一点迷ったのがディレクトリ構成です。 Go言語で幸せになれる10のテクニックでは「GOPATHは一つだけ (Use a single GOPATH)」という指針が紹介されてい

    Go言語 + cli-init でコマンドラインツールを作る | DevelopersIO
    michael26
    michael26 2015/02/10
  • “WEB系各社の技術ブログ『はてブ数』1位”の弊社ブログに於けるエンジニア別ランキングを出してみた | DevelopersIO

    小ネタです。 先日、以下ブログエントリで『はてブ数』に於けるランキングの紹介があり、その中で弊社が見事1位の座を射止め、社内エンジニアが数日間、内心(・∀・)ニヤニヤ しておりました。 WEB系各社の技術ブログのはてブ数を調べてみた - mikedaの日記 では、9万超のはてなブックマーク数の中で、誰が一番ブクマ数を稼いでいたのでしょうか? そんな声も社内でちらほらと挙がっておりましたので、試しにランキングを出してみました。 条件等 算出にあたって利用したデータの状況等は以下の通りです。 データの期間は、Developers.IO開始から2014年末の期間(2011年06月30日〜2014年12月26日)となります。昨年末に投稿した可視化ネタで用いた情報と同じ期間です。 2014年の弊社ブログにまつわる記録をプロ野球に例えて振り返ってみた|Tableau Software Tips&Viz

    “WEB系各社の技術ブログ『はてブ数』1位”の弊社ブログに於けるエンジニア別ランキングを出してみた | DevelopersIO
    michael26
    michael26 2015/01/19