タグ

ブックマーク / inouetakuya.hatenablog.com (10)

  • STORES.jp のフロントエンドチームがイイ感じなので紹介する - おいちゃんと呼ばれています

    今年の 7月末でリブセンスを退職して、8月からはフリーランスとして STORES.jp / hey という EC のサービスを作っているスタートアップで働いている。2か月半ほど働いてみた感想として、友人にも自信をもってオススメできる企業なので紹介したい。 できるだけ中立的な立場で書く 少し話が逸れるけど、以前 OLTA という企業にカジュアル面談に行ったときに、業務委託として OLTA で働いていた @ffu_ さんが中立的な立場で同席してくれて、とても助かった(発言が信頼できた)のを覚えている。可能な限りそういうスタンスで、友人に伝えるような感じで、良いところもそうでないところも書こうと思う。 あと、できるだけ印象ではなく、こういうことがあったなどのファクトベースで書いていくつもり。 なんか、みんな、ちゃんとしてる(語彙) 僕は正社員5名、業務委託4名、計9名という規模のフロントエンド

    STORES.jp のフロントエンドチームがイイ感じなので紹介する - おいちゃんと呼ばれています
  • HackMD という共同編集可能な Markdown エディタで議事録を書くと捗る - おいちゃんと呼ばれています

    Vue.js 日ユーザーグループ では Vue Fes Japan 2019 に向けて、月イチくらいのペースで定例 MTG を開いているんだけど、その議事録を HackMD という共同編集可能な Markdown エディタ(Web サービス)を使うようになってだいぶ捗ったので共有。 解決したかった問題 HackMD を導入する以前は、 Slack のスレッドをつくって、そこに有志が書き込んでいく MTG が終わったら、誰かが議事録として esa に書き起こす というのをやっていた。そうすると、 話が行ったり来たりすると Slack スレッドがカオスになって分かりにくくなる 議事録としてまとめる作業が面倒 という問題を抱えていた。 HackMD で議事録 まず、あらかじめ MTG で話したいことをアジェンダでまとめておく Vue.js 日ユーザーグループでは、ドキュメントの管理に esa

  • Vue Fes Japan 2019 開催中止をふりかえる - おいちゃんと呼ばれています

    台風19号の接近に伴い、昨日、Vue Fes Japan 2019 の開催中止を発表した。人生のなかでこれほど台風の情報を見たことはないだろう。まだまだやることはたくさん残っているけれど、中止の決断について記憶が新しいうちにメモしておきたい。いつかまた重要な局面に立ったときに役に立つかもしれないので。 ※ただし、ここに書き留めるのはあくまで個人の見解であり、Vue.js 日ユーザーグループとしての公式の見解ではない。 経緯 10/8(火) 台風19号の報を受けて、興行中止保険の保険会社に、保険が下りる下りないのケースを確認し、開催対応について発表したのが 10/8(火)のこと。 台風に伴う Vue Fes Japan 2019 開催対応について ざっくりいうと「開催当日」に (1) 台風が半径 100km 圏内にある or (2) 交通機関が機能しない という条件を満たさないと保険が下り

    Vue Fes Japan 2019 開催中止をふりかえる - おいちゃんと呼ばれています
    michael26
    michael26 2019/10/13
  • Rails3 と jQuery で真面目にオシャレなエロサイトをつくってみました

    いつぞやの飲み会で、 これだけウェブの技術が進化しているのだから、もっとオシャレなエロサイトがあってもいいんでないかい? << という話になりまして。 だけどどうせ作るんならということで、Rails3 と jQuery を使って結構マジメにつくってみました。 (※大人の事情により、リンクはやむなく削除しました) 当初はエロにオシャレは必要ないのかなーと思ったときもありましたが、いざつくってみると、やっぱり選べるならオシャレなやつの方ががいいよね、という結論に落ち着きました。 今回つくったのは試験的なものなので 90日間限定でしか公開しないつもりですが、日のエロサイトが今後もっとオシャレに発展していくきっかけになってくれたら嬉しいです。 以下、サイトのコンセプトや使っている技術についてまとめてみます。 **Rails3 と jQuery で真面目にオシャレなエロサイトをつくってみました 1

    Rails3 と jQuery で真面目にオシャレなエロサイトをつくってみました
    michael26
    michael26 2017/02/25
  • Ruby 製バッチ処理を省メモリ化した - おいちゃんと呼ばれています

    少し前に Ruby 製のバッチ処理を省メモリ化したときの話をメモしておきます。 どのようなバッチ処理だったか 動画共有サイトにアップされた動画がオトナの事情によって削除されることがしばしばあるということは周知のことだと思う。そこで、一定時間おきに配信元サイトをチェックして、もし動画が配信元から削除されていたら、当該動画をこちらのサイトでも動画一覧に表示させないようにする、検索に引っ掛からないようにする、ということをやっていた。 便宜上、そのバッチ処理のことを「(動画の)存在確認くん」と呼ぶ。 oom-killer に殺されていた 彼は非常にデキる子だったが、なんか最近、動画の落とし漏れがあるなーと感じた。原因を調べたら、メモリをい過ぎて oom-killer に殺されていた。 cat /var/log/messages Apr 6 12:46:45 xxx001 kernel: Out

    Ruby 製バッチ処理を省メモリ化した - おいちゃんと呼ばれています
    michael26
    michael26 2017/02/25
  • Pivotal Tracker でインプットの質と量を保てた一年だった - おいちゃんと呼ばれています

    2016年を振り返る。前回の振り返り(プライベートで 689日連続でコードを書いた(ことの振り返り))の「Try」で 今後はインプットにあてる時間を増そうと思う。 と書いたが、今年は一年を通じて良いペースでインプットできたと思う。 今年から短時間勤務にシフトして(8時間勤務 -> 6時間勤務)働き方を変えたことも重要なイベントであったけれど、それはいつか別途書くことにして、ここでは課題としていたインプットを中心に振り返る。 インプットの質・内容 どういうインプットを意識していたかというと、「緊急度は低いが重要度が高い」事柄のインプットである。みんな大好き『7つの習慣』の「緊急度 x 重要度」のマトリックスでいうところの第2領域。 緊急 緊急ではない 重要 第1領域 第2領域(ココ) 重要ではない 第3領域 第4領域 例えば『誰のためのデザイン?』のような「これを読まなくてもすぐには困らない

    Pivotal Tracker でインプットの質と量を保てた一年だった - おいちゃんと呼ばれています
    michael26
    michael26 2017/02/25
  • Vuex の公式ドキュメントを翻訳した - おいちゃんと呼ばれています

    Vuex は Vue.js アプリケーションのための状態管理パターンのライブラリ。Flux、Redux そして The Elm Architecture から影響を受けている。 その Vuex の公式ドキュメントの翻訳を2016年11月〜12月に @kitak @tady_jp @kimikimi714 とともにやらせていただいたのでアナウンス。だいぶ書くのが遅くなってしまったけども。 https://vuex.vuejs.org/ja/ Translate v2 docs in Japanese. by kitak ・ Pull Request #428 ・ vuejs/vuex きっかけ Vue.js 体の 2.0 のドキュメント翻訳が終わろうとしていた頃に、元同僚かつ同じチームで仕事をしていた @kitak が Slackvuejs-jp で一緒にやろうと呼びかけていたので乗

    Vuex の公式ドキュメントを翻訳した - おいちゃんと呼ばれています
    michael26
    michael26 2017/02/25
  • プライベートで 689日連続でコードを書いた(ことの振り返り) - おいちゃんと呼ばれています

    プライベートで 689日連続でコードを書いた。 あるとき毎日コードを書いてみようと思い立ち、それを 1年間続けたならば、何か大変なもの(力・成果)を手にしているのではないかと、はじめる前には予想していた。 しかし、いざやってみて、もちろん得るものもあったが、改善すべきことのほうが多い気がする。ので、ここで振り返って書き留めておこうと思った。 GitHub の Current streak もともと「継続は力なり」という言葉への憧れがあったと思う。ただ、継続は力、のような気がするが、子どもの頃から、皆勤賞とか何かをコツコツやる、みたいなものとは縁遠い日々を送っていたので、なんというか、そこに引け目みたいなものを感じていた。 そこへ(細かい話は割愛するけれど)「とりあえず 1週間だけ毎日コードを書いてみるか」と思い立つことがあって、それが運良く成功したら、GitHub の「Current st

    プライベートで 689日連続でコードを書いた(ことの振り返り) - おいちゃんと呼ばれています
    michael26
    michael26 2017/02/25
  • t_wada さんを囲んだ - おいちゃんと呼ばれています

    今日はペパボの社内勉強会に TDD の実践者として知られる @t_wada さんが来てくださって「毎日コードを書く」ということについてお話をしていただいた。内容はおよそ こちら にあるようなことで、お話いただいた後の質疑応答でも、大変参考になる知見が得られたので、感謝の気持ちを込めてメモ。 何を得ようと思って参加したか 「今度 t_wada さんを囲む会をやるよ、内容はこんな感じだよ、希望者はぜひ参加して〜」という感じのアナウンスがされていて。 僕は以前、下記に書いたように、毎日コードを書くというのを試みたことがあって、もちろん得るものもあったが、インプットの量が減ってしまったという反省点のほうが大きかった。 プライベートで 689日連続でコードを書いた(ことの振り返り) 2016年になって、Pivotal Tracker でインプットの質と量を保てた一年だった と振り返ることができるほど

    t_wada さんを囲んだ - おいちゃんと呼ばれています
    michael26
    michael26 2017/02/23
  • Webpack の本質とそれがよく分かるチュートリアル - おいちゃんと呼ばれています

    DHH さんが Rails 5.1 に Webpack を取り入れる意向 を示し、webpacker gem なるものをつくり始めたようである。 今後ますます Webpack は利用されていくであろうが、一方で Webpack はいろんなことができ過ぎるが故にかえって質が掴みにくい点があると思う。そういえばこの間も、同僚のデザイナーに Webpack がよく分からないんですけど?と質問されていたのだった。 そこで今回 Webpack質つまり Webpack がどんな問題を解決しようとしているものなのかについて整理する。また Webpack の中核となる機能をよく理解できるチュートリアルを見つけたので紹介する。 (フロントエンドエンジニア Advent Calendar 2016 - Qiita の 9日目が空いていたので、後付けだけどそこに登録した) Webpack がつくられた背

    Webpack の本質とそれがよく分かるチュートリアル - おいちゃんと呼ばれています
    michael26
    michael26 2016/12/12
  • 1