タグ

2014年7月14日のブックマーク (5件)

  • はてブオフ会のこと - さばかり

    2014-07-14 はてブオフ会のこと 土曜日にはてブオフ会に行ってきたのでメモするよ。自分は準備委員やってました。泡沫ブクマカーだしずっと給湯室にいてオフ会参加者とはほとんど会ってないから自己紹介しても誰?って言われちゃうよ。オフレポは色んなところで書かれてるので運営の言い訳書きますね。はてな作法にのっとりお名前は敬称略で。 経緯とか当初はid:feitaを囲んでキャッキャウフフやる程度だと思って行きたいなと思ってたのですが、id:netcraftが主催者になってから、なんだか色々大変でした。その辺りは下記に書いてあるよ^^おいらが見た、はてブオフ会の準備が混沌化する経緯 - 枚方宿から見るセカイ id:netcraftはリーダーではなく神輿だった。それに気付くまで時間がかかった。id:dora-kouはもうやってらんねーよ!と離脱したわけですが、自分はクソども動かねーなら俺がやるよ!

    michiki_jp
    michiki_jp 2014/07/14
    運営後日談大好き。不特定多数を限られた予算で充足させるのってホント大変ですよね。
  • 財政破綻デトロイト、起業で再生を 空きビルに若手集う:朝日新聞デジタル

    「自動車の街」として繁栄した米ミシガン州デトロイト市が財政破綻(はたん)してから約1年がたった。中心部の空きビルにはベンチャー企業が集まり始め、少しずつだが、活気を取り戻しつつある。若い起業家たちの熱気が、地域の再生につながると期待されている。 「まさかデトロイトで事業ができるとは思っていなかった」。こう話すのは、新興企業「スティック」を共同で創業したネイサン・ラベンズ氏(30)とジェイ・ギーラック氏(30)。デトロイト市郊外で育った2人は高校卒業後、東海岸のハーバード大に進学。その後、「シリコンバレーで起業家になる」と目標を立て、2010年に西海岸地区で創業した。 スティックは、弁護士や歯科医、不動産業者などのサービスの満足度について利用者が採点する口コミサイトを運営する。創業から2年、事業拡大を考えていたところ、デトロイトのベンチャーキャピタル(VC)から「地元を拠点に活動するなら資金

    財政破綻デトロイト、起業で再生を 空きビルに若手集う:朝日新聞デジタル
    michiki_jp
    michiki_jp 2014/07/14
    破綻都市の賃料が安くなったとしても、交通・防災・警察・ネット・買い物・物流等のインフラが絶望的に不足する状況が考えられるわけで、易々と賞賛するものじゃないと思う
  • PostGIS 2.0.0マニュアル日本語訳

    PostGISプロジェクト運営委員会(PostGIS Project Steering Committee, PSC)は、総合的な指示、リリースサイクル、ドキュメンテーション、支援活動に関する調整を行っています。また、委員会は、全体的なユーザサポート、PostGISコミュニティからのパッチの受け付けと適用、 開発者のコミットのアクセス、新しい委員、APIの重要な変更といった、PostGISを含む雑多な問題に関する投票を行っています。 Mark Cave-Aylandバグフィクスとメインテナンスの調整、PostgreSQLのリリースとの調整、空間インデクスの選択とバインディング、ローダ/ダンパ、シェープファイルGUIロード、新機能の統合と強化。 Chris Hodgson総合的な開発、サイトとBuildbotのメンテナンス、OSGeoインキュベーションマネージャ。 Regina Obe文書作

  • PostGISのインストール — GeoPacific.org

    PostGISのインストール方法、初期設定の仕方、ほかのアプリケーションとの連携などについてまとめました。 ここでは、2012年5月10日現在、一番新しいPostGIS2.0.0(32ビット)をWindows7の走る機械にインストールする方法について解説します。現在PostGISは32ビットと64ビットの両方のバイナリファイルとして提供されていますが、ここでは、PostgreSQL9.1.3(32ビット)とPostGIS2.0.2(32ビット)のインストールを想定しています。PostGISはPostgreSQLをインストールする仮定で、付属するスタックビルダーを使って簡単にインストールできるので、初めてPostGISを使おうと思っている方には特にPostGISをインストールする、ということではなく、PostgreSQLのインストールを行う過程で、PostGISをアドインのようにインストール

    PostGISのインストール — GeoPacific.org
  • pgRouting — GeoPacific.org

    pgRoutingを使ってダムから河口までの距離を図るための方法を勉強しながら解説していきたいと思います。そのために、まず最初に基的なpgRoutingの設定、使い方について勉強してから実際のダムから河口までの距離を測る作業に入ります。 ところでpgRoutingとは? pgRoutingは、PostGISに経路探索機能を加えます。つまり、GoogleMapsなどで地点Aから地点Bまでの最適経路を求めたりするときに使っている機能をPostGISで実現するということです。私は仕事柄、運転経路最適化ではなく、河川経路や魚の移動経路などの解析にこの機能を使っていきたいと考えています。 参考になるサイト http://www.davidgis.fr/documentation/pgrouting-1.02/ http://pgrouting.postlbs.org/ インストールの方法 私の場合