タグ

2018年3月8日のブックマーク (10件)

  • HomePod — Welcome Home by Spike Jonze — Apple

    HomePod. The new sound of home. Directed by Spike Jonze. Starring FKA twigs. Order now at https://apple.co/2D2kyzw Song: ’Til It’s Over’ by Anderson .Paak Only on Apple Music: https://apple.co/2tjWSXQ

    HomePod — Welcome Home by Spike Jonze — Apple
    michiki_jp
    michiki_jp 2018/03/08
    むちゃくちゃかっこいいな
  • 森友文書:別文書に「特殊性」の表現 国会開示にはなし | 毎日新聞

    学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられたとされる疑惑で、同省が国会に開示した文書とは別の決裁文書に、「件の特殊性に鑑み」「学園に価格提示を行う」などの表現があることがわかった。毎日新聞が同省近畿財務局への情報公開請求で入手した。これらの表現は国会に昨年提出された売買に関する開示文書にはなく、文書作成の経緯や疑惑との関連性が議論になりそうだ。 「特殊性」との表現があるのは、財務局が2016年6月、学園に国有地を鑑定価格より約8億円安い1億3400万円で売却する方針を国土交通省大阪航空局に通知した際の決裁文書。「財務局と航空局との協議」と題した項目に、「件の特殊性に鑑み、売買契約締結後に契約書に基づき国が行う行為については、近畿財務局と大阪航空局が必要に応じて協議を行い、これを実行するものとする」と書かれていた。文書には、国有地の地中…

    森友文書:別文書に「特殊性」の表現 国会開示にはなし | 毎日新聞
    michiki_jp
    michiki_jp 2018/03/08
    わかりづらいな。 “売却額の予定価格を通知した際の” ”国会に提出した売却時の” ”契約当時の” それぞれの決裁文書があるのね。
  • 元号予想 - Google スライド

    元号予想 平田朋義 @tomo3141592653

    元号予想 - Google スライド
  • 記者の目 「下町ボブスレー」五輪出場ならず 「共感力」高めて再挑戦を=大迫麻記子(東京社会部)

    東京都大田区の町工場の経営者らが集まって五輪出場を目指す「下町ボブスレープロジェクト」。平昌冬季五輪で「下町ソリ」を使う契約を結んだジャマイカチームは、最終的にラトビアのBTC社製ソリを使った。 なぜ下町ソリは採用されなかったのか。ジャマイカチームは走行テストでBTC社製より2秒遅かったことを理由の一つに挙げたが、2台の条件が違いすぎ、正確な比較だったとは思わない。だが、差はあった。取材で見えてきたのは、ソリを製作する力ではなく、ものづくり志向を超えた、乗り手への「共感力」の差だ。五輪を前に、100分の1秒を縮めようと戦う選手やコーチに信頼してもらえなかったことが、残念な結果を招いた要因ではないか。

    記者の目 「下町ボブスレー」五輪出場ならず 「共感力」高めて再挑戦を=大迫麻記子(東京社会部)
    michiki_jp
    michiki_jp 2018/03/08
    マツダの記事とか、昨今のモノづくり企業の不祥事とか見ていると、何も下町に限った問題じゃないんだよね。技術もマネジメントも成果・目標設定も顧客ニーズも等しく大事だけど、どれか1つだけ見てしまう
  • 両備「赤字バス廃止届け出」奇策は成功したか

    2月8日に緊急記者会見を開き、全バス路線の約40%にあたる31路線の廃止届け出を発表した両備グループ(両備バス・岡電バス)は3月5日、その後の経過報告も含めた緊急提言を行う記者会見を開いた。 今回の問題は、両備グループの幹線バス路線である「西大寺線」に競合する形で、低価格を売りとする他社が参入を申請し、認可されることになったのが発端だ。両備グループは、この申請が認められると大幅な減収が見込まれ、同線の黒字で支えていた赤字路線が維持できなくなるとして、地域公共交通維持に関する問題提起という意味合いで、不採算路線の廃止を届け出た。 関係者による協議の場設置へ 路線廃止届け出を発表した2月の会見への反響は大きく、同月13日には石井啓一国土交通大臣が、国も関与してこの問題に対応するとの見解を発表した。さらに22日には、衆議院予算委員会での質疑で、安倍晋三首相が石井大臣の発言を引用した答弁をしたこと

    両備「赤字バス廃止届け出」奇策は成功したか
    michiki_jp
    michiki_jp 2018/03/08
    完全同意 “まずは地域別に望ましい公共交通網の構築が必要だし、その維持のために公共交通税の創設も必要としている。望ましい公共交通網ができていれば、それを自動運転に置き換えることは容易だとの見解”
  • ブクマカのアイデンティティ

    今まではてなは見るだけだったけど、最近ようやくブクマをするようになった。スターがもらえると嬉しいし、コメントを考えるのも楽しい。 しかし、ブクマのID、アイコンが表示される以上、ブクマカのアイデンティティを一定に保たなければいけないことが煩わしい。こんなこと言いたいのになと思っても、これは自分のブクマカとしてのアイデンティティに反する発言になってしまうのではないか、と思ってしまうことが多い 政治経済、社会問題に関する記事に対してダブスタにならないようにすることが面倒というより、もっとカジュアルな話で、普段のブクマは真面目な内容が多いけどたまには思いっきりアホなコメントしたいな〜とか、いつもは優しいコメントばかりしてるけどどす黒い感情が出てきた時は、あーもっと攻めのブクマをしたい!みたいな。 半匿名だから、自分の思ってることをさらけ出したいなっていう反面、自分のコメント内容がブクマカとしての

    ブクマカのアイデンティティ
    michiki_jp
    michiki_jp 2018/03/08
    idコールされるまでは好き勝手ブコメすればいい。
  • マイニングPCで冬を越せるか マシンの発熱を暖房にしてみた

    時は2017年師走。筆者は自室で震えていた。 話せば長くなるので割愛するが、諸事情により5畳ほどの自室からエアコンがなくなったのだ。自室にはデスクトップPCを置いており、もろもろのソフトウェア環境が一番整っているので震えながらキーボードをたたいているというわけだ。 暖房の効くリビングで、ノートPCからリモートデスクトップで作業する選択肢もあるが、遅延や操作性を考えるとやはり直接操作が望ましい。室温さえ考慮しなければ。 取りあえず暖房器具を買わねば――そう思って通販サイトをブラウジングするが、どの暖房器具を見ても“あるスペック”が目を引く。 「消費電力 1000W」――。製品によって差はあれど、およそこれくらいの電力を消費する暖房器具が多いようだ。なぜ、この数字に注目するのか。筆者は、以前PC USERで「ゲーミングPC仮想通貨マイニングはできるのか」という記事を執筆していた。その際にグラ

    マイニングPCで冬を越せるか マシンの発熱を暖房にしてみた
    michiki_jp
    michiki_jp 2018/03/08
    初期費用… “マイニングによる報酬と電気代についてはここでは詳しく計算しないが、ギリギリ黒字になる程度であることから、「タダで部屋が暖かくなり、お小遣いもちょっと得られる」くらいの認識でいるのが良い”
  • 「標準的なバス情報フォーマット広め隊」結成、各地で始まる「GTFS」公共交通データ整備【地図と位置情報】

    「標準的なバス情報フォーマット広め隊」結成、各地で始まる「GTFS」公共交通データ整備【地図と位置情報】
    michiki_jp
    michiki_jp 2018/03/08
    進めたいが、自治体の理解を頂くのが難しい。
  • 福井県議「雪国ではくそみたいな電車」 低床車両に関し発言、翌日訂正(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 福井県議会副議長の大森哲男議員(県会自民党)が5日の県議会総務教育常任委員会の大雪災害に関する質疑で、福井鉄道の低床車両フクラムを「めちゃくちゃ雪に弱い。雪国ではくそみたいな電車だ。なんであんなもんを買ったのか」と発言した。終了後、大森氏は福井新聞の取材に「頭に血が上っていて覚えていない。事実なら申し訳なかった」と釈明。6日に発言を訂正した。 フクラムは主にえちぜん鉄道三国芦原線との相互乗り入れ便で使用されている。1月中旬の雪の際は、福井市中心部の通称フェニックス通りの軌道部分で立ち往生し、2月の大雪でも相互乗り入れ便の運行再開が大幅に遅れた。 大森氏は5日、

    福井県議「雪国ではくそみたいな電車」 低床車両に関し発言、翌日訂正(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース
    michiki_jp
    michiki_jp 2018/03/08
    富山でもあの雪で一時的に止まったりした。通常の雪ならほぼ問題ない。後半で別の議員が言う通り、システム全体として除雪するしかない。導入初年度に出たトラブルを有り難いことと受け止められないと後で大変だぞ
  • 「ずっとむなしい、なにもなく終わる・・・」 マツダの天才エンジン技術者、大逆転の軌跡(前編) | 日経 xTECH(クロステック)

    の自動車技術者で、最も有名な一人が人見光夫だ。エンジン一筋38年。マツダ躍進の中核を担う、「スカイアクティブ(SKYACTIV)」エンジンの開発を率いてきた。世界シェアが2%に満たない“小兵”のマツダが、世界のエンジン開発競争で先頭を走る――。10年前、誰が想像しただろう。 人見がマツダに入社したのが1979年。スカイアクティブの実用化が2011年だ。57歳になっていた。会社人生の最終コーナーで、華々しい成果を生み出した。天才技術者とも称される。だが入社して長い間、ふてくされていた。 モチベーションなんて、なかったですよ。ずっとむなしいだけ。金くれるんだからまあいいわ、くらいに思って働いてました。 ひとみ・みつお。1954年生まれ。岡山県出身。1979年東大院修了後、東洋工業(現マツダ)に入社。一貫してエンジン開発に携わり、2000年パワートレイン先行開発部長。2011年執行役員、20

    「ずっとむなしい、なにもなく終わる・・・」 マツダの天才エンジン技術者、大逆転の軌跡(前編) | 日経 xTECH(クロステック)
    michiki_jp
    michiki_jp 2018/03/08
    新卒採用のタイミングでこの記事出せるのは強い