タグ

2011年11月25日のブックマーク (2件)

  • はてながいま、「はてなブログ」を作る理由

    はてなの新サービス「はてなブログ」のβ版が11月7日、公開された。現行の「はてなダイアリー」は、8年の歴史を持つ老舗ブログサービス。その間、SNSTwitterなど新しいサービスが次々と登場してきた。しかし2011年、はてなが投入してきたのは清々しいほどの直球、「ブログ」だった。30代男性ユーザーが目立つダイアリーに対し、「子育てするお母さんにも使ってもらえるようなシンプルなブログ」を目指すという近藤淳也社長(36)と開発を担当したディレクター、大西康裕さん(36)。その真意を聞いてみた。 「絶対に必要な機能しかつけない」 「僕には子供がいるのですが、保育園の集まりで『ブログサービスやってます』と自己紹介すると、お母さんたちに『難しそうですね』と言われてしまう。その時に、『ぜひ使ってください』と言いたいのですが、ダイアリーでは確かにちょっと難しくて」と笑う大西さん。 ダイアリーは現在、1

    はてながいま、「はてなブログ」を作る理由
    michinao
    michinao 2011/11/25
    「はてな記法」でつまずく人がそんなにいるのかな。ちょっと覚えればすごく便利なのに。
  • 5~8万円程度 ベーシックインカム論がまた盛り上がってキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

    ■編集元:ニュース速報板より「5万円-8万円程度 ベーシックインカム論がまた盛り上がってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!」 1 名前:名無しさん@涙目です。(東日) :2011/11/25(金) 00:32:39.03 ID:z52D+Ti90 ?PLT(12000) BIとは、「すべての国民に対して、(働かなくとも生活できる程度の)一定のお金を無条件で給付する制度」である。 ポイントは、 (1)年齢とか性別とか、その他の様々な属性や境遇に関係なく、「全員一律」であること。 (2)働いていようが、働いてなかろうが関係なく、「無条件」であること。つまり「働かざる者、うべからず」ではないこと。 (3)給付されたBIは子供の教育に使おうが、パチンコに使おうが自由にできる、「現金給付」であること。 の3点である。 この3つの特徴から分かるように、BIは現行の社会保

    michinao
    michinao 2011/11/25
    年金廃止が前提になっているが、財産権があるから無理だわな。年間600万円のJAL企業年金の時も散々揉めたのを忘れたのだろうか。