頭の体操と芸術に関するmichiru_tsukiのブックマーク (2)

  • 謎解き16 難しさ★★★★ - なーぱんのまちがいさがし

    謎解き16 難しさ★★★★ 出口はどこだろう? ヒントはこちらをクリック 「せん」ぬき 炭酸をが抜けていることを他の言葉でなんて言う? こたえはこちらをクリック ここから下はこたえを見てから進んでね こんにちは、なーぱんです。 炭酸が抜けることを気が抜けるという以外にも方言があるらしく、「け」が抜けるなんて言う風に言うこともあるみたい。 もしかしたら他にもあるかもしれないので、他の言い方している人には解けない問題だったかもしれません。 方言と言えば、それが方言だと知らずに使っていたなんて経験がある人もいるかと思いますが、なーぱんの住んでる中部近畿地方では味噌汁なんかが時間が経つと味噌とか出汁が下の方に沈殿することを「とごってる」と言います。 これも方言だと知らずに使っていました。 けっこう頻繁に「これとごってるからかき混ぜてね」なんて会話を聞いたり言ったりするので、そのたびに他の地方ではな

    謎解き16 難しさ★★★★ - なーぱんのまちがいさがし
    michiru_tsuki
    michiru_tsuki 2022/06/05
    解けました(*'▽')うれしい!でも、家族は「気が抜ける」という言葉を知りませんでした💦
  • 謎解き13 難しさ★★★★ - なーぱんのまちがいさがし

    謎解き13 難しさ★★★★ こたえはこちらをクリック ここから下はこたえを見てから進んでね。 こんにちは、なーぱんです。 皆は歴史得意ですか?なーぱんは社会全般苦手でした。 さっぱりこんこん!(こんこんとは?) というわけで私みたいな苦手な人向けにざっくりおおまかに応仁の乱のきっかけを紹介します。 室町幕府8代将軍、足利義政の後継者争いが発端。 息子を後継者にしたい日野富子は守護大名の山名宗全に頼り、義視の後見人であった細川勝元は義視側につくことで東と西に分かれ1467年に応仁の乱がはじまることになったよ。 11年も続いた応仁の乱は戦国時代へと突入することになった大きな出来事だよ 歴史の問題解きたくてうずうずしちゃうあなたにはこちらもどうぞ na-pan.hatenablog.com

    謎解き13 難しさ★★★★ - なーぱんのまちがいさがし
    michiru_tsuki
    michiru_tsuki 2022/05/13
    解けませんでした~(T_T)私は暗記科目が苦手で歴史も苦手です。「応仁の乱」めっちゃ、わかりやすかったです!そうだったのか!
  • 1