タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/semi_colon (3)

  • ドラえもんっぽいロボットの手が開発される - 蝉コロン

    Universal robotic gripper based on the jamming of granular material ? PNAS Cornell Chronicle: Universal robotic gripperロボットの手、いろんなものを持てるようにするにはやっぱり人間の指みたいな作りが良いかと思いきや、なんかドラえもんのゴムマリの手みたいのが現れた。中にコーヒーの粉が詰まってるとかなんとか。マジか。これを対象物にギュッと押し当てるとうまい具合に形が変わってフィットする。で多分バキュームで吸引する力で持ち上げている。なんかシンプルすぎるぞ。ホントかな(俺の解説が)。お掃除ロボットルンバで知られるiRobot社とのコラボ。

    michiyoxxx
    michiyoxxx 2010/10/28
    ドラえもんだ!!!
  • で、結局ヒトゲノムに遺伝子はいくつあるの? - 蝉コロン

    科学, ゲノムThe Great Beyond: My genome has how many genes? 10年前の最初のゲノム解読のニュースの記憶から、ずっと3万だと思っていたのだけれど、実はもっと少ないようで。 1964年は6,700,000個と見積もられていた。多すぎ。まだイントロンの存在も知られてなかった頃で、細胞あたりのDNA量から計算したのかな。1990年代にはゲノムプロジェクトが始まり、遺伝子地図だとかESTデータベースだとかが整備されてきた頃は5万〜10万の幅でいろいろ言われていた。2001年最初のゲノムのドラフトシークエンスができたころは3〜4万だとかになった。確か当時「思ってたよりずっと少なかった!」と驚かれてた。そしてそれから10年でrefineされて現時点で最も正確な見積は22,333個だって(NCBIのRefSeqより)。ずいぶん減ったなー。10年前のドラフト

    michiyoxxx
    michiyoxxx 2010/10/27
    22,333か、ずいぶん減ったな…。てかブドウすげえな。ブドウも研究が進んだら減るのかな。
  • Ph.D.コースはなんのためにあるのか? - 蝉コロン

    ぼやぼや以前のNatureの論説Do scientists really need a PhD? : Article : Natureに対するcorrespondenceがいくつか出ています。元の論説記事では、最近躍進が目覚ましい中国のゲノム研究所BGIの事情を紹介しています。中国では数百人の大学卒業生がそのままBGIに入り、バイオインフォマティシャンとして働いているようです。これは単なる技術補佐員ではなく、論文の1st authorになったり学会に出たりもするみたい。こういう過程を経ていっぱしの研究者になれるんだったらドクターコースいらなくね?ちゅう話。イケイケの中国は研究者の促成栽培もしてるんですねえ。 ところで中国のBGIって国の機関じゃ無いの?と思ったら"The Institute has both a private and a public character."という記述がW

  • 1