タグ

2015年1月6日のブックマーク (5件)

  • 新垣隆さんの新曲、聴けます 「みんなでうたおうよ」:朝日新聞デジタル

    佐村河内守さんのゴーストライター騒動で、昨年、図らずも時の人になってしまった作曲家の新垣隆さん。再出発となる今年、週刊誌「AERA」小山薫堂さん特別編集長号(1月5日発売)の企画で、新曲を作曲した。 ◇ 「音符を書く、ということがいたずらがきをするような感覚で好きでした」という新垣さん。初めて作曲したのは幼稚園の時、「みんなでうたおうよ」という曲だったという。 昨年11月に東京都内のライブハウスで行われたライブでは、ショパンが好きだったという小学2年生の時に作曲した「幻想即興曲」風の曲や、小5~6年生の時に作曲したストラヴィンスキー調の「京の幻想」という曲を披露。「京の幻想」は小学生とは思えない前衛的な作風で、早熟な才能がうかがわれた。 「AERA」小山薫堂さん特別編集長号の総テーマは「やさしくなりたい。」。このコンセプトに、「みんなでうたおうよ」という曲名がぴったりだと、編集部は新垣さん

    新垣隆さんの新曲、聴けます 「みんなでうたおうよ」:朝日新聞デジタル
    michzurRuh
    michzurRuh 2015/01/06
    で、新垣隆さんの著作権フリー新曲原曲は幼稚園のときに書いたとか。小山薫堂プロデュースということなのかな? タイトルは「みんなでうたおうよ」。
  • 佐村河内氏との著作権契約を解除 NHKニュース

    他人に作ってもらった曲を自分の作品として公表していた佐村河内守氏の楽曲を巡り、著作権を管理していた団体が、著作権が誰にあるのか疑義が解消されないとして、佐村河内氏名義のほぼすべての曲の管理契約を解除したことが分かりました。 今後、これらの楽曲を利用する人は、使用料などを佐村河内氏と直接交渉する必要があり、専門家は「作品を利用しづらくなる可能性がある」と指摘しています。 この問題は、聴覚障害を乗り越えて作曲活動をしているとしてきた佐村河内守氏が、実際には作曲家の新垣隆氏に曲作りを依頼し、自分の作品として公表していたもので、佐村河内氏は、著作権については新垣氏との合意で自分のものになっているとしています。 このため、楽曲の著作権を管理しているJASRAC=日音楽著作権協会は、佐村河内氏に対して著作権が誰にあるのかが分かる資料の提出を求めていましたが、回答された資料ではいつ著作権が佐村河内氏の

    佐村河内氏との著作権契約を解除 NHKニュース
    michzurRuh
    michzurRuh 2015/01/06
    STAP細胞と佐村河内。昨年、世間を騒がしたある意味同じ根をもつ2つに、それぞれ区切りとなるニュース。
  • STAP問題 小保方氏の不正が確定 NHKニュース

    STAP細胞の問題で理化学研究所は、小保方晴子元研究員が、実験データをねつ造したとする調査委員会の報告書に対し期限の5日までに不服申し立てを行わず、不正が確定したことを明らかにしました。 今後、懲戒処分が検討されますが、小保方元研究員はすでに退職しており、実質的な処分はできないということです。 理化学研究所の調査委員会は先月26日、報告書を公表し、STAP細胞を培養・凍結保存していたものは、実際にはES細胞だったとしたうえで、小保方元研究員が論文の2つの図で新たにねつ造を行っていたと認定しました。 これに対し、小保方元研究員には不服申し立てを行える期間が5日まで設けられていましたが、理化学研究所に対し申し立てはなかったということです。 これで小保方元研究員の不正が確定したことになり、理化学研究所は今後、懲戒委員会を開き関係者の処分を検討します。 ただ、小保方元研究員は、みずから行った検証実

    STAP問題 小保方氏の不正が確定 NHKニュース
  • Bartok Virtual Exhibition p.2

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    michzurRuh
    michzurRuh 2015/01/06
    所蔵品の1/4強にあたるわけか。日本絵画もたくさんありま。