タグ

デザインに関するmichzurRuhのブックマーク (111)

  • くらしナビ・カルチャー:ダイニングキッチン生みの親、大阪で企画展 西山夘三の仕事 | 毎日新聞

    庶民に寄り添い「住」を革新 「ダイニングキッチンの生みの親」といわれ、戦前からいち早く庶民の暮らしの研究に取り組んだ建築学者、西山夘三(うぞう)(1911~94年)。優れた観察眼と画力で調査を重ねた西山の“記録への意志”に光を当てた展覧会が、大阪市北区のリクシルギャラリーで開催中だ。一貫して生活者の視点に立ち続けた西山の仕事は何を伝えるのか。意義を探った。【清水有香】

    くらしナビ・カルチャー:ダイニングキッチン生みの親、大阪で企画展 西山夘三の仕事 | 毎日新聞
    michzurRuh
    michzurRuh 2017/08/10
    西山夘三についての記事。この展覧会は、小さい会場なのに、中身が濃いぞー。2回行ったけど、まだまだ見逃してる部分がある。記録せずにはいられないという衝動がじんじん伝わってくる。
  • なぜGapはロゴのリデザインに失敗し、Airbnbは受け入れられたのか?

    ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ... 詳細を見る

    なぜGapはロゴのリデザインに失敗し、Airbnbは受け入れられたのか?
  • 正信念仏偈・念仏・和讃・回向データベース|京都女子大学

    真宗各派では、「正信念仏偈」(以下「正信偈」)と「念仏・和讃・回向」(以下「念仏・和讃」とを組み合わせた勤行(おつとめ)が日常的に行われています。「正信偈」「念仏・和讃」は、各派が独自に定めた旋律を付けて読誦され、そのリズムやテンポ、アーティキュレーション、曲想は派ごとにかなり異なっています。 こうした旋律は、長い間口伝によって伝承されてきたものであり、来は、指導者の直接指導を受けて習得するのが望ましいものです。一方で、このページではそうした旋律に容易に触れることができる環境を整えました。浄土真宗各派関係学校や寺院、門信徒の間で行われる宗教教育、勤行の練習に資するとともに、より多くの方々に「正信偈」「念仏・和讃」に親しんでいただきたいと考えます。 なお、データベースは宗教・文化研究所平成25~28年度研究助成による成果の一部です。 2018年3月

    正信念仏偈・念仏・和讃・回向データベース|京都女子大学
    michzurRuh
    michzurRuh 2017/07/08
    こりゃすごい。興味深い。iPhoneでいくつも同時に再生できるぞ! 〜「正信偈」は、各派が独自に定めた旋律を付けて読誦され、そのリズムやテンポ、アーティキュレーション、曲想は派ごとにかなり異なって〜
  • 京都大学図書館機構 - 重要文化財「ジョサイア・コンドル建築図面」358点の電子化・公開について

    京都大学図書館機構は、このたびオープンアクセス推進事業(*1)の一環として、国立大学改革強化推進補助金の経費により、工学研究科建築学専攻が所蔵する重要文化財「ジョサイア・コンドル(*2)建築図面」358点を電子化・公開しました。 今回、電子化したコンドル建築図面の中には、ジョサイア・コンドル晩年の大作である「島津邸」、「古河邸」、「成瀬邸」など貴重な建築図面が多数含まれており、これら建築図面を公開し提供することで、国内外の建築学、近代日研究はじめ様々な分野の研究者に広く利用され、研究の発展に資するものと期待しています。さらに近代日建築の礎を築いたジョサイア・コンドルの建築図面を公開・発信することで、日の建築文化の世界的な普及につながればと考えています。 なお、画像は京都大学図書館機構蔵書検索 kuline から公開しており、平成29年8月には、デジタル画像相互運用のための国際規格II

    京都大学図書館機構 - 重要文化財「ジョサイア・コンドル建築図面」358点の電子化・公開について
    michzurRuh
    michzurRuh 2017/05/31
    これは、ご興味を惹かれる方もおられよう。
  • 京都紹介書籍

  • 人を観察し、解明し、喜ばせる――「BADUI」から始めるユーザインタフェースの考え方/ヒューマン・インフォメーション・インタラクション 中村聡史氏インタビュー - SYNODOS

    人を観察し、解明し、喜ばせる――「BADUI」から始めるユーザインタフェースの考え方 ヒューマン・インフォメーション・インタラクション 中村聡史氏インタビュー 情報 #教養入門#BADUI 何階にあるか分からない教室の番号、オンなのかオフなのか分からない照明のスイッチ、どちらが男性なのか女性なのか分からないトイレ……そういったおかしなデザインを見たことはないでしょうか? 今回お話をお聞きする中村先生は、これを「BADUI(バッドユーアイ)」と呼び、世の中を観察して集め、活用しているそうです。 明治大学4年生の私、白石がいままでずっと気になっていた先生方にお話を聞きに行く、短期集中連載『高校生のための教養入門特別編』の第6弾。2013年に新設されたばかりの明治大学総合数理学部は、どのような研究をしているのでしょうか? ヒューマン・インフォメーション・インタラクションを研究している中村聡史先生

    人を観察し、解明し、喜ばせる――「BADUI」から始めるユーザインタフェースの考え方/ヒューマン・インフォメーション・インタラクション 中村聡史氏インタビュー - SYNODOS
    michzurRuh
    michzurRuh 2017/02/24
    世の中は困ったデザインで溢れている。
  • 卒業論文、修士論文関連のエントリー - 発声練習

    高校生のみなさまへ センター試験受験者へのちょこっとしたエール 数学、物理、化学の記述問題は丁寧にかつ綺麗に解答しましょう 「受験のお昼を宅配で」なんてダメだよ 自然な疑問に関する3部作+1 「自然な疑問」を持たないように訓練されている 『自然な疑問』を持つように訓練するには 「どんな疑問や目標が求められているのか」という発想を壊したい どうやったら質問を思いつけるの? 精神的背骨の話とその反応 価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない 「黙っているしかないじゃん」をどうにかしたい 表現者という言い方をした理由 それぞれが考えるそれぞれの「精神的背骨」 安心して自分の思いを口にできるようになるために 世のお母様方・お父様方にちょっとアドバイスもらいたい 表現者は認められなくても表現者 学生が自分の主張を述べにくくなる心理について 誰も教えてくれない論文シリーズ 論文の種類の違い

    卒業論文、修士論文関連のエントリー - 発声練習
    michzurRuh
    michzurRuh 2016/09/28
    いつでもアクセスできるように、めも。
  • 五輪エンブレムを大学教授が分析してみた結果…すげえええ!

    先日、五輪エンブレムが発表になりました。決定したのは「組市松模様」のA案。 じつはこの案は、単なる「組市松模様」なだけでなく、練りに練られたデザイン案だったのです…! その1 長方形のヒミツ 武蔵野美術大学の教授が分析してみたところ・・・ エンブレム、うちの教授が分析しとった。大きな24角形とその対角線から出来る12角形。それぞれの長方形はその12角形の頂点をお結んだもの。だと。見つけ出すのに3時間かかったって。 pic.twitter.com/K5RMV5vSlS — ibuki (@ibuki7) 2016年4月26日 まず、外周を大きな24角形と捉えます。その対角線を線で結ぶと、小さな12角形(赤線)が出てきます。 その12角形の角を結ぶと、市松模様が現れます! オリンピックのマークも同様です。 その2 面積・枚数のヒミツ 新エンブレム、枚数だけじゃなくこの小円の半径まで同じなんだよ

    五輪エンブレムを大学教授が分析してみた結果…すげえええ!
    michzurRuh
    michzurRuh 2016/04/27
    これを読むとエンブレムのデザインがちょっと好きになった。
  • 岡崎体育のMUSIC VIDEOが大変なことになっている - 銘々と実損

    この男、凄い。 岡崎体育の『MUSIC VIDEO』のMusic Videoが19日に公開された。ややこしいが、『MUSIC VIDEO』という曲名である。このMVが、当に話題になっている。 どのくらい話題になっているかというと、SEKAI NO OWARIのFukaseやきゃりーぱみゅぱみゅ、SiMのSINといったミュージシャンがTwitter上でこぞって絶賛、ミュージシャン以外にも話題が広がり、公開3日目にして25万回再生を突破したのだ。ちなみに『MUSIC VIDEO』より12時間以上前に公開されたきゃりーぱみゅぱみゅの新曲MV『最&高』は18万回再生。現時点できゃりーぱみゅぱみゅに勝っている岡崎体育。おかしい。 まず岡崎体育が何者かを紹介せねばならない。京都出身の26歳。今年の5月にソニーミュージックからメジャーデビュー。「BASIN TECHNO(盆地テクノ)」の伝道師。スーパ

    岡崎体育のMUSIC VIDEOが大変なことになっている - 銘々と実損
  • エチケットカッター開発秘話 | メンズグルーミング | Panasonic

    鼻毛はなぜ必要なのか。 エチケットカッターの話をする前に、そもそも「鼻毛がなぜ生えているのか」ご存知ですか?鼻毛は、雑菌や花粉、ほこりをブロックする「フィルター」としての役割があるんです。とにかくなくせばいいわけじゃない。 だから、エチケットカッターの先端は鼻の穴の奥まで入り過ぎないように、なだらかな「すりばち状」にしています。「フィルター」として必要な鼻毛は残しつつ、外見上見えてしまう、「邪魔な鼻毛」だけが剃れるわけですね。 鼻毛が出ていると仕事ができないと思われる? 生物学的に大切な鼻毛ですが、チョロリと鼻からはみ出していると、ちょっとまずいことになります。鼻毛にまつわる調査を実施した結果、「鼻毛が飛び出していた」時にドン引きする人は88.0%。これは、髪の毛のフケ(83.6%)や、歯のべかす(82.7%)を押さえて第1位なんです。女性では、95.2%もの人がドン引きします。さらに

    エチケットカッター開発秘話 | メンズグルーミング | Panasonic
    michzurRuh
    michzurRuh 2016/03/26
    パナソニックってすごい。
  • 好きな文具を手描きで100ページ紹介 小6が自由研究で作った「文房具図鑑」、内容すごすぎて書籍化される

    ネットやテレビで「クオリティが高い」と話題になった、小学6年生が夏休みの宿題で作った文房具図鑑。3月25日に京都府の出版社・いろは出版から書籍として出版されることになりました。全国の大型書店やヴィレッジヴァンガードなどの雑貨店で販売されます。小6にして書籍デビュー、すごすぎる。 夏休みの宿題「文房具図鑑」の表紙。「その文具のいい所から悪い所まで最強解説」、うむ、いい姿勢だ イラストも丁寧だし、解説も自分の感想まじえながらも分かりやすい内容に 文房具図鑑は、小学6年生の山健太郎くんが夏休みの自由研究として、自身のお気に入りの文房具を手描きの文とイラストで100ページにまとめた図鑑。ボールペンやシャープペンシル、消しゴム、メモ帳、ノートなど、あらゆる文房具を130点以上、1点1点丁寧なイラストともに特徴を紹介しています。 紹介文が小学生離れしたうまさで、個人的にライターとして嫉妬覚えました。

    好きな文具を手描きで100ページ紹介 小6が自由研究で作った「文房具図鑑」、内容すごすぎて書籍化される
    michzurRuh
    michzurRuh 2016/01/16
    「しかし早がきするとインクにむらが…」とか、すげぇよ。きだてさんの元記事もあわせて読むべし。ムネアツ。で、ニードルチップってなんだ?
  • itonowa の成功は歴史と糸が教えてくれた。33mの 空き家 に人が集うわけ

    年々増え続ける日全国の空き家。修理すればまだ使える空き家も何もしなければただ朽ち果てるだけ…そんな場所を活用する時のアイデアの一つとして、まず歴史を遡ってみてはいかがでしょうか? 土地の歴史を振り返ることで空き家を人が集う場へ変えた事例を、メディア都市のあり方や地域コミュニティ、市民参加に関する情報を発信しているメディア「マチノコト」からご紹介。 「糸」が結ぶまちとひとーー2軒の空き家を改修して生まれた文化交流スペースitonowaが京都・島原に再び活気を! もし、あなたの隣のおうちが、何年も空き家になっていたらどう思いますか? 近年、増え続ける空き家。総務省の調べによると、その軒数は2013年時点で過去最高となる820万軒にのぼると言われています。空き家を活用して地域活性化に繋げられたら良いのにな、そんな想いを抱かれる方は多いのではないでしょうか。 今回ご紹介したいのは、まさにその想い

    itonowa の成功は歴史と糸が教えてくれた。33mの 空き家 に人が集うわけ
  • 京町家魅力発信コンテスト~ムービーからムーブメントへ~

    賞金総額100万円「京町家魅力発信コンテスト」映像作品募集中!京町家の魅力を,あなたならではの動画作品で表現してください。エントリーナンバー / Entry No. : 037 作品名 / Title : もっと知ろう京町家 エントリーナンバー / Entry No. : 036 作品名 / Title : 京町静画並べ エントリーナンバー / Entry No. : 035 作品名 / Title : 京町家 保全と再生 エントリーナンバー / Entry No. : 034 作品名 / Title : でもわかる京町屋の魅力 エントリーナンバー / Entry No. : 033 作品名 / Title : 京町家と生きるひと エントリーナンバー / Entry No. : 032 作品名 / Title : KEEP KYOTO エントリーナンバー / Entry No. : 03

    michzurRuh
    michzurRuh 2015/11/12
    エントリーナンバー 012 の応援よろしく。 観ていただくことが応援になります。息子よ、丸竹夷の歌、最後のフレーズ音程おかしくないか?
  • 京都におけるWikipedia TownとWikipedia ARTSの取り組み

    Outside viewpoint This blog post was written by members of the Wikimedia community and not by an employee of the Wikimedia Foundation. The views are the author’s alone and are not necessarily held by the Foundation or the community as a whole. Photo by Kumiko Korezumi, freely licensed under CC BY-SA 4.0. 2012年にイギリスのモンマスから始まったWikipedia Townですが、日では少し違った内容で各地で取り組まれるようになってきました。2013年2月に横浜市で開催されたのをきっかけ

    京都におけるWikipedia TownとWikipedia ARTSの取り組み
    michzurRuh
    michzurRuh 2015/11/12
    これずみさん、すごいなあ!
  • The EY Exhibition: The World Goes Pop – Exhibition at Tate Modern | Tate

    michzurRuh
    michzurRuh 2015/09/18
    お、かっこいい!と思った。でも同じ作品が兵庫県立美術館に展示されているのを見たときに、はたして同じ感想を抱くか自信がない。
  • 世界に4台「純正調オルガン」 – 京都女子大 藤花通信

    世界にわずか4台しか残っていない「純正調オルガン」。そのうちの1台が、学宝として京都女子学園建学記念館「錦華殿」に所蔵されている。 純正調オルガンは、明治時代に田中正平(1862年- 1945年)博士が発明したもの。ひずみのない澄んだ音がつくりだす美しい響きが特徴だ。当時のドイツ皇帝ヴィルヘルム2世(Wilhelm II.,1859年- 1941年)は純正調オルガンを、今世紀最大の発明の一つと称賛したという。 京女大にある純正調オルガンが制作されたのは1936年。制作後は仏教音楽協会のものとなり、願寺築地別院を経由して、1947年に京女大に設置された。当時、仏教音楽協会京都支部の合唱活動に京女大の学生らが関わっていたことが、京女大に純正調オルガンが所蔵されることとなった由縁であるようだ。 京女大では、2011年度創立100周年創始111年記念事業の一環として、純正調オルガンの音の高さの調

    michzurRuh
    michzurRuh 2015/08/24
    京女に純正調オルガンっていうのがあるのか。個人的な意見だけど、楽器を活かすには弾き続けなきゃならないと思うな。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    michzurRuh
    michzurRuh 2015/08/21
    オチが予想できなかったのが個人的には悔しい。
  • ローマ数字と時計数字

    (※1)主に垂直型日時計の面方位のため、IIII または Ⅳの表記がない場合(写真3参照) (※2)点や線のみなどで、数字を用いない場合 ①ヨーロッパの公共時計の写真集、「時計めぐりヨ ーロッパの旅」上野秀恒編、クロック文化研究所 上巻1997年、下巻1998年。 ②日の公共時計の写真集、「時の表情」上野秀恒編、クロック文化研究所、1999年 ③日時計については、日時計写真集23冊。主にフランス、イタリア、スイス、 オーストリア、ドイツ、イギリスの写真集から ヨーロッパの公共時計は時計数字の伝統に従う傾向が強いが、日の公共時計はアラビア数字またはデザイン的に点・棒のみを用いる公共時計が多い。詳しくは上記の写真集をご覧いただきたい。 写真3.イタリア、ベリーノ                写真4. イタリア、ベリーノ 3.ローマ数字 IIII について 機械時計に IIII が用いられ

    michzurRuh
    michzurRuh 2015/08/02
    ローマ数字の4、時計の文字盤では大抵IIII 。 IV ではなく。今まで気づかなかったわー。
  • 「1泊用」の荷物を、カプセルのように、小さくまとめる仰天テク! | TABI LABO

    1泊用の荷物をコンパクトにまとめることって、意外と面倒だったりしませんか?ここで紹介する方法を使えば鞄の中で服がぐちゃぐちゃになる心配もなく、すっきりと洋服や下着を収納することができます。早速、そのやり方を紹介します。(動画は、記事の最下部にあります) まずはTシャツ、下着、下、歯ブラシといった、宿泊に必要な荷物を準備します。 Step1 : まずはこのようにTシャツを広げます。 Step2 : そして、たたんだ下着をTシャツの首元に置き、Step3 : Tシャツの袖を、内側にたたみます。反対側も同じようにすると…Step4 : このように、Tシャツで下着を覆う形になりました。Step5 : そして、下をTシャツの上部に置きます。つま先の部分を左側に置き、Tシャツの外にはみ出るようにします。(ここがポイント!) Step6 : そしてTシャツを巻き寿司のように、くるくると巻いていきま

    「1泊用」の荷物を、カプセルのように、小さくまとめる仰天テク! | TABI LABO
  • 「法隆寺金堂壁画写真原板」展 | 株式会社 便利堂 美術印刷 美術出版 美術写真

    重要文化財指定記念!法隆寺金堂壁画の便利堂写真撮影原板の展示会を開催します! 便利堂が昭和10年に撮影した法隆寺金堂壁画の写真原板が、このたび国の重要文化財に指定されることとなります!それを記念し、社ギャラリーにて法隆寺金堂壁画に関する資料を集めた展示会を開催します。法隆寺金堂壁画をめぐる詳細な資料の展示はもちろん、重要文化財となる原板の実物展示や、コロタイプ印刷の法隆寺金堂壁画(第6号壁)の原寸大掛軸の展示、当時の壁画撮影の様子がわかる模型など、充実の内容をご準備しています! http://takumisuzuki123.blog.fc2.com/blog-entry-80.html 【期間】3月15日(日)~4月5日(日) 【開廊時間】11:00~18:00(会期中無休) 【会場】便利堂コロタイプキャラリー 株式会社便利堂 京都社1階 ※入場無料 4月4日(土)15:00~は、講師