新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…
藤井財務相は21日、すべての納税者に番号を付けて所得を把握する「納税者番号制度」の導入に向けた検討を始める方針を表明した。 民主党は政権公約(マニフェスト)で「税と社会保障制度共通の番号制度の導入」を盛り込んでおり、年金制度などの改革を実現するには、個人の所得などを政府が把握することが必要なためだ。だが、個人事業者などの反発のほか、番号が漏れてプライバシーが侵害されるとの懸念も一部にあり、今後議論を呼びそうだ。 財務省で21日に開かれた政務三役会議で、峰崎直樹財務副大臣が「(民主党が公約した)納税者番号制度はやっていくべきだ」と提案し、藤井財務相も「約束通りだ」と述べ、実現に向けた検討を進める考えを表明した。 番号制度の導入時期などは示されなかったが、年金制度改革を実現するため不可欠な基盤整備との認識で一致した。10月にスタートする新政府税制調査会などで議論を行う。 民主党が目指す年金制度
先日書いた「主張と行動の一貫性と説得力」というエントリについて、津田氏から tumblr でコメントをいただきました。議論において非を認めるべきときに認めないと、その他の主張の信頼性まで損なう、ということを他人に対して言うこともあるのですが、その主張は自分にも跳ね返る(これもまた日頃言っていますが)という点で、今回は、まさに私が非を認めるべきときであります。 日頃、この個人ブログで使っている「だ・である」表記は、とくに上から目線を意識したものではありませんが、謝罪として適当でないと判断し、また、明確に謝罪の意思を表明するために、前エントリに追記するのではなく、新たにエントリを起こすことにしました。なお、謝罪を表明するのに余計な説明を付け加えることは潔くないとも思うのですが、説明なしに謝罪して、後で「そこは違う」と言い訳することを避けるため、あえて説明を付け加えさせていただきます。 津田氏の
今日、テレビ朝日系の『クイズ雑学王』という番組で、「タイプライターのキーボードの配列をバラバラにした目的は?」という問題が流れた、とあちこちから連絡があった。答は「早く打って故障させないため」で 当時のタイプライターは、活字アームという部分が完全に戻ってから次のキーを打たないと、互いに絡んで故障する恐れがあった。そこで、わざと早く打てないような配列にして故障を防いだと言われている。ちなみに、当時、タイプライターのセールスマンが客の前で「タイプライター」と簡単に打ち込めるよう一行目のアルファベットは並べ替えると「TYPEWRITER」となるようになっている。 なんて解説がついていた。全くのガセネタだ。『キーボード配列QWERTYの謎』にも書いたが、1882年8月(現在のQWERTY配列が登場した)当時のタイプライターに「アーム」などという機構はない。しかも、1882年8月当時の商標は「Typ
本当にあったお話。 演説大好きな某作家さんが飲み会で株の話をしたそうです。(私はその方と大して面識ありません) で、そこでおおまかにこんなことを言ったんだそうです。 某氏「株は儲からない! データが証明している! 現に見たまえ、支倉凍砂は株で利益を上げていない!」 その席には仕事場で、さんざっぱら互いの口座の内訳を言いあってるA氏とB氏の人が二人いました。 私の資産内容をつまびらかに知っているA氏が、「いや、そんなことは……」と言いかけところ、もう片方のいつもにこにこ紳士のB氏がそっと、テーブルの下で相手の膝に手を置いたそうです。 B氏「……(´ω`=´ω`) 」 A氏「……(´・ω・) コクッ」 そして、某作家さんはつつがなく、滔々と演説を続けたそうです。 その話をあとで聞いて、この二人は本当に大人だなあ、と私は思いました。 演説するときの情報は正確にね>< で、金の話。 ネット回ってた
隣の部屋のクソガキが無線LANはいってくるんだが・・・ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 03:25:39.83 ID:QYndHUdN0電波ジャッカー死ね('A`) 勝手にPSPやらDSやら繋げんな 入った理由が「WEPだったし俺の家有線ケーブルしかない」じゃねーよ 何がaircrackで余裕だっただこのスクリプトキディが MACアドレスで接続弾くこと出来る? 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 03:27:05.65 ID:BaY7o6x6Oよく分からないけど 暗号化しても使われてるなら通報しろ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 03:27:20.03 ID:t3zBYysZ0友達ができてよかったね 6 名前:以下、名無しにかわりま
小生60歳代、まもなく結婚40年になります。子どもたちは独立して、それぞれ所帯を持っています。 10年前、会社が倒産し、失業を余儀なくされました。幸い1年ほどで再就職でき、今もその会社に勤めています。妻も結婚当初から働いており、子育て中も両立させてきました。 ただ、私が失業した10年前から、妻との不仲が始まり、現在、口もききません。原因は、倒産時に渡された一時金を、私一人で使い果たして、妻に渡さなかったことです。発覚後、家庭内別居になりました。妻は離婚したがっていますが、私にはそのつもりはありません。妻の連れ合いは私以外にはできない、と思っているので、離婚届には押印していません。 私の身勝手ではありますが、現在の生活状況を一変したく思っております。何か良きアドバイスを、お願いします。(大阪・M男) これはもう、土下座するしかないと思います。分割してでも奥様に一時金を渡し、ひたすら謝る。「邪
意図的に Web 魚拓のみを拒否しているということのようだ。ご存じない方は少ないと思うのだが、T さんはジャーナリストを自称されているのだから、これでは「発言の検証を拒否するジャーナリスト」である。 mohno : 主張と行動の一貫性と説得力 (via otsune) ブクマコメントにも書いたけど、音楽配信メモは2002年に公開したときからずっと記事は全部転載自由・許諾不要、という方針(実質的にはCC-BY)。それはabout.htmlで表明済み。 元々俺はブログを(tumblrのコメントも)オン書きすることがデフォルトで、公開したあと何度も表現とかを書き直すことも多い。だから、自分が望まない状態のもので魚拓取られるのは嫌だというのが基本的なスタンス(それがWeb Publishingのいいところだとも思っている)。あとは、ウェブ魚拓は実際のところ「発言の検証」というたいそうなお題目よりも
はい。珍しく予告通りのその2です。前回のエントリーは経済学者の田中秀臣先生をはじめ、ブログ等で紹介してくださった方々がいました。ありがとうございます。 さて、今回は経済学者の飯田泰之先生です。前半はミクロ経済学の話ですが、徐々にマクロの話へ移行していきます。経済成長とは具体的に何なのか、何をどうすれば経済成長といえるのかが語られます。 僕はさっそく本編で紹介されている『哲学思考トレーニング』と『将軍たちの金庫番』を買いました。んで、江戸時代の経済史を解説した『金庫番』は僕もおすすめします、文庫本ですし。前回の内容とも関わりますが、官僚と金融政策がテーマと言ってもいい本で、とくに幕府とハリスの交渉の解説は必読でしょう。官僚的な人ってのはいつの時代でも変わらないのか、と脱力すること間違いなしです。江戸の三大改革の経済的な実態は、もうなんというか情けなさでいっぱいです。自分の不遇さや劣等感を、倹
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く