タグ

ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (172)

  • 東京新聞:「大津波やM9 想定却下」 福島原発 設計者ら証言:社会(TOKYO Web)

    東日大震災による大津波が発端となり、世界有数の原発事故を起こした東京電力福島第一原発。その設計や安全性の検証を担った東芝の元社員二人が紙の取材に応じ、「設計時は、これほどの津波は想定していなかった」と証言した。東電の想定していた津波は最高で五・五メートル。実際には倍以上高い十四メートルを上回る大津波が押し寄せており、二人は設計に想定の甘さがあったと口をそろえる。 取材に応じたのは、一九七〇〜八〇年ごろに同原発の安全性を検証した元技術者の男性(63)と、七一年から順次稼働した同原発1〜3号機と、5〜6号機の設計に加わった元設計者の男性(69)。 タービンの安全性の検証に携わった元技術者は、原発の設計図の青焼きを見ながら「今回のような大津波やマグニチュード(M)9は、想像もできなかった」と振り返った。 元技術者は事故や地震が原因でタービンが壊れて飛んで炉を直撃する可能性を想定し、安全性が保

    mickn
    mickn 2011/03/23
    東京新聞:「大津波やM9 想定却下」 福島原発 設計者ら証言:社会(TOKYO Web):
  • 東京新聞:両陣営「サイバー戦争」に突入 ウィキ支持派の報復増:国際(TOKYO Web)

    【ストックホルム共同】ウェブサイト「ウィキリークス」の創設者、ジュリアン・アサンジ容疑者の逮捕後、報復としてサイトの運営に支障をもたらした企業などへのサイバー攻撃が激化してきた。 こうした攻撃を仕掛けるハッカーは「ウィキハッカーズ」(英紙タイムズ)と呼ばれ、7日にはアサンジ容疑者の逮捕状を請求したスウェーデン検察庁のサイトがダウン。一方で、ウィキリークスのサイトもサイバー攻撃で一時閲覧できなくなるなど、ウィキリークス支持派と反対派は激しい「サイバー戦争」に突入した。 支持派の攻撃の標的となったのは、スウェーデン検察庁やウィキリークスとの取引を停止した米クレジットカード大手、マスターカードやビザ。

    mickn
    mickn 2010/12/09
    Wiki のユーザはテロリスト扱いのような記事タイトルだ
  • 東京新聞:免許返納・破綻… ラジオ苦境:経済(TOKYO Web)

    ラジオ放送局の苦境が続いている。景気低迷で広告費が減る中、音楽をダウンロードできるインターネットの普及により若者のラジオ離れが進行。これが一段の広告費の減少を招いているためだ。名古屋市では外国語放送のFM局が九月末で放送を停止し総務省に免許を返納する見通し。神戸市では別のFM局が経営破綻(はたん)し、十月一日に他局へ事業を譲渡する。 (上田融) 今月で放送を停止するのは愛知国際放送(名古屋市)。二〇〇五年の愛・地球博(愛知万博)開催を前に地域の国際化に対応しようと二〇〇〇年に外国語主体の放送を開始した。しかし業績は振るわず、一〇年三月期に二億一千七百万円の純損失を計上。累積赤字は二十八億円に達した。

    mickn
    mickn 2010/10/12
    WINJ を思い出すが免許形態と経緯が違うか < "放送免許の返納は、小規模なコミュニティーFMを除くと全国で初めて"
  • 東京新聞:ラジオ会館 建て替えへ 来夏めど閉館:社会(TOKYO Web)

    電気製品店が軒を並べ、近年は「オタク文化」の店が集まる東京・秋葉原の「秋葉原ラジオ会館」が、老朽化のため来年夏をめどに閉館し、建て替えることが決まった。ビル所有会社が二十二日午前、テナント説明会で明らかにした。半世紀にわたり「アキバ」の顔として親しまれてきた「ラジカン」は、二〇一三年にも装いを新たに再出発する。 (中山高志) ビル所有会社によると、ラジオ会館は一九六二年、秋葉原初の高層ビルとしてJR秋葉原駅前に建設され、七二年に増築されて現在の姿になった。地上八階、地下一階建てで、延べ床面積は約一万平方メートル。現在は二十三店舗が入居している。 オープン当初は家電、電気製品の店が多かった。その後はオーディオ、パソコンなど、時代の流れとともにテナントの主流も変化。近年はフィギュア(人形)やトレーディングカード、関連書籍などを販売する店が増えた。 一方、築後約五十年が経過したビルは老朽化が目立

    mickn
    mickn 2010/09/22
    え。
  • 東京新聞:美少女“萌え”でヒットを 岡山、特産果実のゼリー:経済(TOKYO Web)

    mickn
    mickn 2010/08/18
    とりあえずイラスト載せるだけじゃだめだと思うけど、うまくいくかなあ
  • 東京新聞:『平均寿命に影響なし』:社会(TOKYO Web)

    全国で所在が分からない百歳以上の高齢者が増え続けている問題で、海外などで日の「長寿国家」を疑う声が上がっているが、厚生労働省の担当者は六日、紙の取材に「ほとんど影響はない」と述べた。日人の平均寿命は、今回問題になっている住民基台帳ではなく、五年に一度実施している国勢調査をもとに算出。さらに男性では九十八歳以上、女性で百三歳以上の実データは、あいまいなため使っていないという。  平均寿命とは、年齢別の死亡率を算出し、その年に生まれた零歳児が今後何年生きられるかを予測したもの。日人の二〇〇九年の平均寿命は、女性が八六・四四歳で世界一位、男性が七九・五九歳で世界五位だった。厚労省人口動態・保健統計課の担当者によると、戦後の一時期を除いて、平均寿命は国勢調査をもとに算出。 「例えば、実家に住民票を残している大学生は少なくない。住民基台帳より国勢調査の方がより実態を反映している」と説明す

    mickn
    mickn 2010/08/08
  • 東京新聞:本紙『ほのぼの君』作者 佃公彦さん死去:社会(TOKYO Web)

    mickn
    mickn 2010/07/17
    あっさりした記事だ
  • 東京新聞:iPad人気で新ビジネス 本のスキャン代行、違法?:社会(TOKYO Web)

    を裁断してスキャナーで読み取り、電子文書化すると、iPadなどの端末で紙ののようにページを指でめくりながら読むことができる=中里宏撮影 五月に国内販売され人気となっている米アップル社の新型マルチメディア端末「iPad(アイパッド)」の利用者が、蔵書をイメージスキャナーで読み込みiPadで持ち歩く動きが広がっている。これに伴い、一般利用者から手数料を取っての電子文書化を行うスキャン代行業が盛況だが、日書籍出版協会(書協)=理事長・相賀昌宏小学館社長=は「著作権法違反の懸念がある」として業者への法的対応を検討している。 (社会部・中里宏) iPadは出版社が販売する電子書籍のほか、出版物をスキャナーで読み込んで電子文書に変換すれば、画面でのようにページをめくりながら読むことができる。大手スキャナーメーカーは「個人向けスキャナーの五、六月の販売台数は一・八倍の伸び。iPad効果だ」と話

    mickn
    mickn 2010/07/17
  • 東京新聞:民放ラジオのネット試験同時配信開始1カ月 予想上回る反響:放送芸能(TOKYO Web)

    パソコン(PC)がそのままラジオ受信機に−。東京、大阪の民放ラジオ十三局が、地上波の番組を同時にインターネットで流す「radiko.jp(ラジコ)」の試験配信を始めて一カ月余り。リスナーの反響は大きく、ラジオ業界は実用化に向けて期待を寄せている。 (近藤晶) ラジコは、ラジオ十三局と電通でつくる「IPサイマルラジオ協議会」が運営。先月十五日から試験的にサービスを始めた。これまでのネットラジオサービスと異なり、地上波の放送をCMも含めて、そのまま同時に配信するのが特徴。つまり、PCがラジオ受信機の代わりになるというわけだ。 協議会事務局によると、延べ聴取回数は、初日だけで約百四万回に上り、一週目が約五百二十三万回。二、三週目はやや落ち着いたが、四週目は約四百八十七万回を数えた。参加局の一つ、文化放送の三木明博社長は二十日の定例会見で「大変大きな関心と反響を呼んでいる。広告主にも大変関心を持っ

    mickn
    mickn 2010/04/21
  • 東京新聞:立松和平さん死去 小説『遠雷』、多彩な活躍:社会(TOKYO Web)

    小説「遠雷」などで知られ、テレビ番組のレポーターなど多方面で活躍した作家の立松和平(たてまつ・わへい)氏が死去したことが九日分かった。六十二歳。宇都宮市生まれ。

    mickn
    mickn 2010/02/09
  • 東京新聞:『小沢疑惑報道』の読み方:私説・論説室から(TOKYO Web)

    小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる疑惑事件が元秘書らへの強制捜査に発展した。私は取材現場の事情は知らない。ただ、読者として多くの記事を読む限り、正直言って「これはいったい、なんだ」という感じも抱いてきた。 なぜなら、当事者人か捜査当局しか知り得ないような情報がしばしば盛り込まれているからだ。ときには当事者が捜査当局に供述したとされる内容が報じられたりしている。

    mickn
    mickn 2010/01/19
  • 東京新聞:声優の郷里大輔さん自殺か 「キン肉マン」のロビンマスク役:社会(TOKYO Web)

    テレビアニメ「キン肉マン」のロビンマスク役の声優郷里(ごうり)大輔さん(57)=東京都杉並区=が17日、中野区の路上で腕から血を流して死亡しているのを通行人が見つけた。中野署は自殺とみて調べている。 中野署や関係者によると、郷里さんは17日午後3時ごろ、中野区の路上でうつぶせに倒れていた。近くで刃物が見つかり、遺書も見つかったという。 郷里さんは、アニメの声優のほか、テレビ番組のナレーターなどとしても活動していた。(中日新聞)

    mickn
    mickn 2010/01/18
    東京新聞: 声優の郷里大輔さん自殺か 「キン肉マン」のロビンマスク役
  • 東京新聞:『走る凶器』返上 大人のための自転車安全教室:暮らし(TOKYO Web)

    通勤など大人の間で自転車がブームだ。「エコ」「健康」「経済的」が追い風。だが、乗り方の基ルールさえ知らないような危ない疾走も目にする。「走る凶器」にならないために、紙上安全教室を−。 (飯田克志)

    mickn
    mickn 2009/11/04
  • 東京新聞:当世CDチャート事情 固定ファン持つものが売れる:放送芸能(TOKYO Web)

    かつては人気歌手や街に流れるヒット曲の“番付”とイコールだったCDチャートに、変化が起きている。音楽を聴きたいだけなら配信で十分という時代に、曲以外の付加価値を見いだし、あえてCDを買う人たちに支えられたアニメ関連やアイドルがズラリと上位に並んでいる。一日に発表された最新のオリコンチャートは、まさに今のCD市場を象徴した内容となった。詳しく見てみよう。 (宮崎美紀子) アルバム部門の四位、五位にベスト盤二種類が並んだ「初音ミク」。実在の女の子ではなく、ヤマハが開発したボーカロイド(歌声合成ソフト)を採用したクリプトン・フューチャー・メディア社の製品の名前が「初音ミク」。発売から二年、さまざまなクリエーターが自作の曲を「初音ミク」に歌わせており、動画投稿サイトでヒット曲が生まれ、メジャーデビューする人も出た。

    mickn
    mickn 2009/09/03
  • 東京新聞:楽天の流出情報悪用か 元組員 会員に成り済まし宿泊:社会(TOKYO Web)

    楽天(東京都港区)の会員に成り済ましてホテルに宿泊したうえ、別の他人名義のクレジットカード情報を使って代金をオンラインで支払ったとして、警視庁と北海道警が電子計算機使用詐欺の疑いで、住所不定、指定暴力団山口組系の元組員、瓜生誠容疑者(35)を逮捕していたことが、同庁などへの取材で分かった。同庁などは不正に入手した会員のID・パスワードを使用したとして、十四日に不正アクセス禁止法違反容疑で追送検した。 楽天をめぐっては二〇〇五年に顧客の住所や氏名、メールアドレスなど約三万六千件の情報が流出し、名簿業者などに売られる事件があった。同庁などは瓜生容疑者がこれらの顧客情報を使い、必要なID・パスワードを入手した可能性があるとみて調べている。 捜査関係者によると、瓜生容疑者はインターネットの楽天トラベルの画面から、会員のID・パスワードを入力して、札幌市内のホテルに今年四月に約二週間の宿泊を予約。こ

    mickn
    mickn 2009/07/15
  • 東京新聞:跳ねて速度アップ 常識覆すボール 熱力学の根本に迫る:科学(TOKYO Web)

    ぶつけた速度よりも速く跳ね返る“常識破り”のボールを作れる可能性があることを、中央大学の国仲寛人助教らが計算機シミュレーションで示した。ボールの持つ熱がボールの運動エネルギーに変わって速度を増す。熱力学の根に迫る現象という。米物理学会誌に発表し、注目論文として取り上げられるなど話題になっている。 ゴルフボールも野球のボールも、ぶつけた速度よりも跳ね返ってくるときの速度の方が小さくなる。床で弾むスーパーボールも、跳ね上がる高さがだんだん小さくなる。

    mickn
    mickn 2009/04/30
  • 東京新聞:巨大橋げた ドッシリ 東京港 『臨海大橋』11年開通:社会(TOKYO Web)

    東京港臨海大橋(仮称)に据え付けられる最初の巨大な橋げた=22日、東京港で、社ヘリ「おおづる」から(川柳晶寛撮影) 東京港コンテナターミナルからの物流をスムーズにすることなどを目的に、城南島(品川区)−若洲間で建設が進んでいる東京港臨海道路の一部。二〇一一年に片側二車線の一般道として開通する予定だ。海上をまたぐ部分の長さは約一・六キロメートルでレインボーブリッジや横浜港のベイブリッジ(いずれも約九百六十メートル)の約二倍となり、東京の新名所になりそう。

    mickn
    mickn 2009/02/23
  • 東京新聞:<記者発>若者に届かぬ言葉:政治(TOKYO Web)

    若い世代に自分の暮らしと政治とのつながりを知ってもらう−。そんなうたい文句に誘われ、都内で開かれた討論イベント「格差時代の夜明け前」(NPOカタリバ主催)を聞きに行った。 「大人」の代表として国会議員と学者、政治記者、「若者」代表として学生やフリーターらが壇上に並び、政治や格差問題を議論。学生や二、三十代のサラリーマンら約四百人が熱心に耳を傾けた。

    mickn
    mickn 2009/02/06
  • 東京新聞:北朝鮮への紙幣大量散布計画 韓国政府『違法』も 市民団体『強行』へ:国際(TOKYO Web)

    mickn
    mickn 2009/02/01
  • 東京新聞:アキバらしさ見つめ直そう 殺傷事件受け検討会発足:東京(TOKYO Web)

    無差別殺傷事件から二カ月以上経過した秋葉原で二十七日、地元関係者らが、歩行者天国など公共空間の活用を考える検討会を発足させた。メンバー約三十人は、「アキバらしさを見つめ直す時だ」と意見を交わした。 検討会会長に選ばれた都市ジャーナリスト森野美徳さんは、「もの作りの部品を買いに来る街だった秋葉原は、サブカルチャーの街に変わり、オフィス街でもある」と話す。

    mickn
    mickn 2008/08/28