タグ

ブックマーク / onohiroki.cycling.jp (6)

  • インターネット恐い:馬鹿な事を書いたら「バカ!」って言われた / おのひろきおんらいん

    ブログ ( Weblog ) とかはじめていろいろ表現をすると,それを読んでくれる人がいると嬉しいですよね.でもブログをはじめたばかりだと自分が書いたものが誰に読まれるのかっていうのをあまり正確に想定できていないと思うんです.自分の知人とか自分に対して良い印象を持っている極少数の人だけが読んでいると暗黙のうちに信じ込んでしまったり. で,馬鹿な事をつい書いてしまったり,つまらない批判をつい書いてしまったりする. その時に書き手が想定しているのは,知人や自分に対して良い印象を持っている極少数の読み手からの感情的な同調なんです. でも Web ってそんなに狭くないから馬鹿な事を書いたら知らない人から「バカ!」って批判されたりする事もあるわけです.自分はこぢんまりと弱小 Web サイトをやっていたのに,沢山の人が見ている大手の Web サイトからたたかれたり,どっかの知らない場所のグループで話題

    mickn
    mickn 2009/05/19
  • class 属性を再発見 / おのひろきおんらいん

    rel 属性を利用すればリンクの関連性を豊かに表現できるという rel 属性の価値の再発見があって XFN では rel 属性を利用しました.識別子を付加したいのであれば class 属性が適切なので,class 属性を使えばよいのではないかと思います. 「SYNの日記 - Re: マークアップする力」を読みました.確かに shckor さんの個体識別子を定義する属性もあるべきだと思うという主張をぼくはよく分かっていないと思います. 個体識別子が何を意図するのかが良くわかっていません.これは URI が指し示すものが何なのかを URI とは別の方法で識別子を付加したいということですよね? URI から識別するのではなぜだめなのかもぼくにはよくわかりません.その rel 属性での識別子付けのルールは profile で定義し,その profile ではあらかじめ想定されたものだけを定義してお

  • マークアップする力 / おのひろきおんらいん

    「yohei-y:weblog: Web らしく URI で連携する方向」での提案は良くないと思うのですが,どう良くないのかをうまく伝えられませんでした.もう microformats の話ぢゃなくて,どうマークアップするか,どう表現するかっていう話題になるかと思いました. 問題の表現はこんなんです: <link rel="hatenab" href="http://b.hatena.ne.jp/yohei" /> <link rel="delicious" href="http://del.icio.us/yohei" /> このマークアップがどう問題なのかをどう説明するか.かなり考えましたが,この問題をうまく説明する文書がありました! 檜山正幸のキマイラ飼育記 - 邪悪マークアップは先進的マークアップか? http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20050725/

  • 2003 年 12 月の履歴もしくは日誌 / おのひろきおんらいん: RSSを基本にした分散掲示板

    RSSを基にした分散掲示板 もう Web 掲示板を巡回するなんて,めんどくさくてやってられないです.やっぱり RSS の配信機能をもった Web 掲示板が必要だとおもいます.だれか作ってください. RSS と Trackback を使う掲示板はこんな感じになります. 掲示板サーバがあり RSS を配信,サテライト掲示板 CGI が RSSHTML の Web ページとして表示し,RSS の転送も行います.読み手は RSS を購読するか,従来の様にサテライト掲示板 CGI に読みに行くかします. 投稿は,Trackback としておこないます.掲示板サーバは Trackback を受け取ったら,それを記事として RSS で配信します. ご近所の Web サイトでは,それぞれ Web 掲示板を設置しても,同じようなメンバーが同じような話題を話していると思います.そこでサテライト掲示板

    mickn
    mickn 2005/08/03
  • はてなの「投げ銭」と Dublin Core メタデータの HTML/XHTML への埋め込み / おのひろきおんらいん

    さてはて,naoya さんの はてなの「投げ銭」サービス実現の為に,はてなの外のあるページと,その書き手のはてなの ID をどうやって関連づけるかという話題ですが,HTML/XHTML の head 要素の中の meta 要素か link 要素にメタデータを埋め込む方向で進んでますね. naoyaのはてなダイアリー - Hatena ID Auto-Discovery の仕様 http://d.hatena.ne.jp/naoya/20050722/1121993475meta 要素の場合は,文字列が値に,link 要素の場合は,URI が値になります. ですから ID そのものを値にするなら meta 要素ですし,あるページの URI を値にするなら link 要素ですね. kota さんの提案では,Dublin Core メタデータの creator を利用して値には,はてなのページの

  • はてなの RSS (RDF/XML) には,いつもがっかり / おのひろきおんらいん

    Google Maps API はすごいですね.これを利用したものがいろいろ出て来ていますが,「はてなマップ」なんてのも出て来ました.それで位置情報を含んだ RSSRSS 1.0 形式で配信するようになったんだけど,それは RDF/XML としてちょっとおかしいです.「はてなフォトライフ」の時も残念な RSS でしたが,また残念な RSS になってます.RDF/XML としてきちんとした RSS 1.0 を配信するか,それができないなら RSS 1.0 ぢゃなくて RSS 2.0 とかを利用するかのどちらかにしてほしい.やっていることがめちゃくちゃですよ.Google Maps API などの外のオープンなものは利用するけど,RDF/XML などのオープンな規格については,どーでもいいっていう態度に見えますぞ. naoyaのはてなダイアリー - はてなマップのRSS http://d

    mickn
    mickn 2005/07/15
  • 1