タグ

ブックマーク / ttchopper.blog.ocn.ne.jp (4)

  • リヴァイアさん、日々のわざ: 有害図書と青少年問題、これは非実在条例の基本文献だろう

    今、手元にくるまで時間がかかるらしいので、手っ取り早く図書館で借りた。3冊入っているうちのどれも、借りられてなかった。読もうぜ、エブリバディ。 規制に対する嫌悪感を持った著者が語るので、公正さという意味ではどうなのか、という疑問は残しつつ、戦後の規制と言論の自由のせめぎあいについて、非常に資料性の高い内容だ。 当然のごとく、「太陽族映画」についての反発やら、石原現知事の当時の反論についても述べている。 子ども権利条約に最後の最後まで批准しなかった日と、しかし、常に大人が青少年について心悩ませ、法規制を薦めようとしてきた矛盾について、結局、日では、青少年は大人の「おもちゃ」で、自分たちの気に入らないものを排除するための、名目に使われてきたという部分には、思わず納得だ。 権利条約には、子どもからの意見表明権が認められている。日では、これを「子ども」を「児童」と読み替えることで、「高校生」

    mickn
    mickn 2010/04/05
  • リヴァイアさん、日々のわざ: 不都合なタバコの真実@週刊東洋経済(読了して追記)

    週刊東洋経済「不都合なタバコの真実」 22ページにもわたるこってりした特集。 痒いところに手が届く内容だ。 ぼくが知らなかったことも結構あるし、切り口も新鮮。 たばこをめぐるニセ情報がいかに流通するのか分析してみたり、無煙タバコについての新事情が書いてあったり、WHOと財務省と厚労省の見解の違いを表にしてあったり。 ほんと、不都合な真実、というのは当たっている。 そのうちウェブからは消えると思うので、目次を採録。 不都合なたばこの真実 がんの嘘 ガン死亡のリスクは、40歳代以降に指数関数的に急増する 日人のガン死亡者数が多い部位は… 日人の3人に1人はガンで死ぬ 米国を抜いた日のガン死亡率 etc. 図解 日の部位別ガン死亡者数と要因 INTERVIEW 検診とたばこ対策でガン死亡は半減する 図解 たばこの不都合な真実 COLUMN 喫煙をめぐる「ニセ情

    mickn
    mickn 2007/03/27
  • リヴァイアさん、日々のわざ: 脳科学の専門家が動き始めた!

    神経科学学会の津忠治会長(大阪大学・理化学研究所)が、会報である「神経科学ニュース」(2006年No.1通巻155)の冒頭で、最近書店にならんでいる「似非脳科学」「とんでも脳科学的」な書籍に対して、研究者が積極的に発言し、正確な情報を一般社会に届けようと呼びかけた。 さすがに、現況を見るに見かねた研究者が動き始めたということか。 以下引用。 ご存知のように最近「脳」をタイトルに入れた「似非脳科学」「とんでも脳科学」的な書籍が屋の店頭に並んでいます。このような論理の飛躍したは研究者としては、相手にしない、或いは放置しておけば良いとの見方もあるかもしれません。しかしながら、著者の研究ですべてが解ったかのように書かれ、それがまた間違っている場合は基礎的な神経科学研究の重要性の理解を減弱させ、また神経科学に対する信頼性を損なうといった種々のマイナス効果を生み出すと思われます。したがいま

  • リヴァイアさん、日々のわざ: うわっ、ゲーム脳の講演会!(2006.2.8追記)

    息子が学校から持ち帰ってきた。びっくり。そういうことだったのか。区の主催で、ゲーム脳講演会。3月6日午前10時。場所は世田谷区民会館。健康づくり課が窓口になって、教育委員会も共催。脱力……。仕方ないので、さっそく教育委員会に手紙を書いた。 ○○小学校に息子を通わせている者です。川端裕人と申します。 最近、保護者会にて「ゲーム脳」について注意を喚起する資料が配られました。また、日、「ゲーム脳の恐怖」の著者である、森昭雄氏の講演が教育委員会の共催で開催されるとのちらしを息子が学校から持ち帰りました。 わたしは、文筆を生業としており、科学系のノンフィクションおよび小説も多く書いて参りました。また大学では科学哲学を専攻し、科学と擬似科学の関係にも常々興味を持っております。したがって、「ゲーム脳の恐怖」が出版されて以来、議論されてきたことについて注目をしてまいりました。 今回、このように世田

  • 1