タグ

ブックマーク / willowick.seesaa.net (3)

  • 「いばらの王」「放課後保健室」「エマ」が、米国図書館協会による10代向け推薦グラフィックノベルのトップ10に正式選出

    今日は「ふたりはプリキュア」のレビューだけ じゃなくて、海外情報もあるのです。 かねてよりお伝えしている、、ALA-American Library Association(米国図書館協会)の青 少年部門――Young Adult Library Services Association(ヤングアダルト図書館サービス 協会)による、年度の、アメリカのティーンに ふさわしいグラフィックノベルの推薦リストが、 正式発表されました。 まず、グラフィックノベルのフィクション部門に 29作品がノミネートされていた日マンガ作 品から、選出委員会によって選ばれるトップ 10に入ったのが、 「いばらの王」第1~2巻 (岩原祐二 TOKYOPOP) 「放課後保健室」第1~5巻 (水城せとな Go Comi!) 「エマ」第1~5巻 (森薫 DC Comics / CMX) の3作になります。おめでとうござ

    「いばらの王」「放課後保健室」「エマ」が、米国図書館協会による10代向け推薦グラフィックノベルのトップ10に正式選出
    mickn
    mickn 2008/01/18
  • 北米初のANIME雑誌「Anime-zine」の休刊時期について

    フロリダ発のポッドキャストAnime World Orderの、 今年最初の更新エピソード(第64回)は、ちょっと 前ですけど、2007年9月21~23日にジョージア州 アトランタで開催されたコンベンション、Anime Weekend Atlanta(公式サイト)で収録されたイン タビューでした。 インタビューの相手は、70年代末から80年代初頭 という、北米でのアニメファンダム黎明期より活動し ている、 Walter AmosさんとRob Fenelonさん。 インターネットが存在せず、当然ながらデジサブも BitTorrentもYoutubeもない時代に、どうやって 日のアニメを知り、その情報を探していったのか という、当時だからこその興味深い苦労話がたくさ ん聞けます。 まだパート1だけなので、次回以降のお話と合わせ て、また詳しく紹介出来たら、と思います。 今日はちょっと別の話題

    北米初のANIME雑誌「Anime-zine」の休刊時期について
    mickn
    mickn 2008/01/13
  • アニメファンサブに対するワタナベシンイチ監督のコメント at Oni-Con(テキサス州ヒューストン)

    アメリカのアニメ声優であるGreg Ayresさんが、 アニメファンサブ・海賊版について、各地のコ ンベンションで問題提起していく活動を行って いることは、以前にも少し紹介しました(当ブロ グ8月28日付け記事)。 先週末(10月19~21日)に、テキサス州ヒュー ストンで開催されていたOni-Con(公式サイト) にも、Ayresさんは土曜の午後1時から、 「Anime Bootleg」と題したパネルを予定し ていたんですね。 そこにスペシャル・ゲストとして参加してくれた のが、「ヤマトナデシコ七変化♥」(英語題「The Wallflower」)のプロモーションのためにコ ンベンションを訪れていた、ワタナベシンイチ 監督でした。 監督は、同時間に別室で、サイン会のスケジ ュールが入っていたようですが、Ayresさんが こういう大事なパネルを行っていることを知る と、その時間を短縮し、わざ

    アニメファンサブに対するワタナベシンイチ監督のコメント at Oni-Con(テキサス州ヒューストン)
  • 1