タグ

ブックマーク / business.nikkei.com (148)

  • ところで、そろそろSNSにも飽きてきてませんか?

    この記事の3つのポイント イーロン・マスクのやり方に嫌気が差してXから足抜け そういえば「侍魂」ってご存じですか、好きでしたか? 「飽きる」ことは人類にとっての希望である SNS利用の主軸をXから「Bluesky」に移したのである。半分というのは、まだ自分の意見を広めるには規模の大きいXのほうが他のSNSよりは利用価値があるからだ。早い話、「日経ビジネス電子版の連載、掲載されました」と告知する場合は、Xのほうが広くアピールできる。 だが、日常こまこまとネットに吐き出したいことなどの書き込みは、Blueskyに移行した。 あれ、ひょっとして…… 2022年のイーロン・マスクによるTwitter買収以後、Twitterはシステムの改悪が相次いだ。慣れ親しんだ「Twitter」という名称と鳥のアイコンが、「X」というイキる中学2年生かという名前と黒字に白の「X」というセンスゼロのアイコンに変更さ

    ところで、そろそろSNSにも飽きてきてませんか?
    mickn
    mickn 2025/02/07
  • 埼玉・八潮の陥没事故 なぜ防災ヘリでは救助できなかったのか

    この記事の3つのポイント 埼玉県八潮市の道路陥没で空いた穴の大きさが拡大し、救助が難航 防災ヘリを飛ばし、転落した男性を救助することはできなかったのかとの声 市消防局は現場の状況から「ヘリは考えなかった」。専門家取材で見えた理由と教訓 埼玉県八潮市で1月29日に発生した道路の陥没事故で、穴に転落したトラック運転手(74)の救助活動が続けられている。発生から1週間が経過したが、陥没の原因と見られる下水道管の破裂で穴の中の水量が増加し、作業はますます難航している。穴の大きさも拡大しており、県によると、当初は幅約10メートル、深さ約5メートルだった穴は2月3日時点で幅約31メートル、深さ10メートル弱に達している。 「事態が悪化する前に、自衛隊などが救助ヘリを飛ばすことはできなかったのか」。刻々と悪化する現場の状況を報道で見て、こう不思議がる声を複数から聞いた。9カ月前まで米国に赴任していた筆者

    埼玉・八潮の陥没事故 なぜ防災ヘリでは救助できなかったのか
    mickn
    mickn 2025/02/07
  • イオンカード、不正利用で特損28億円 ドコモのiD悪用か

    「カードを止めたのに不正利用が止まらない」。24年夏ごろ、SNSを中心にイオンカードの不正利用に対する悲鳴が相次いだ。利用明細などを見て不正利用に気づいた消費者がイオンFSにカードの停止を求めても、なぜか不正利用が続くという事態が起きたのだ。犯罪グループは、ある「特殊な手口」を用いて、カード会社の不正対策の抜け穴を突いていた。 悪用されたのはNTTドコモが運営する非接触決済システム「iD(アイディ)」だと見られる。iDはタッチするだけでクレジット決済ができて、通信圏外でも利用が可能になっている。犯罪グループは不正に入手したクレジットカードをiDの(カード番号や期限などの情報をオンライン決済に使う仕組みである)「バーチャルカード」としてスマホに登録した上で、機内モードなどに設定して通信を遮断し、少額の決済を繰り返したと見られる。 消費者からカード停止の依頼があった場合、通常はカード会社がスマ

    イオンカード、不正利用で特損28億円 ドコモのiD悪用か
    mickn
    mickn 2025/02/05
  • 「テルマエ・ロマエ」興収60億・原作料100万円問題からはや15年

    漫画家、随筆家。1967年、東京都出身。84年に渡伊し、国立フィレンツェ・アカデミア美術学院で油絵と美術史を専攻。2010年『テルマエ・ロマエ』で第3回マンガ大賞、第14回手塚治虫文化賞短編賞受賞。比較文学研究者の夫と共に、イタリア、エジプト、シリア、ポルトガル、アメリカなど各国に住み、世界中を旅行。著書に『国境のない生き方』『男性論』『パスタぎらい』『スティーブ・ジョブズ』『オリンピア・キュクロス』など多数。24年、『プリニウス』(とり・みき氏と共著)で、第28回手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞。(写真=ノザワヒロミチ) 過去の話題を蒸し返して恐縮ですが、2010年に『テルマエ・ロマエ』の映画が大ヒットした時に、原作者に支払われる原作料は100万円ぽっきりですよ、という話をヤマザキさんがテレビでされて、大変な反響を呼びました。 ヤマザキマリさん(以下、ヤマザキ):反響というか炎上ですね(笑

    「テルマエ・ロマエ」興収60億・原作料100万円問題からはや15年
    mickn
    mickn 2025/01/16
  • アメリカで言う「真に独立した個人」ってどういう人?

    「君も出世ができる」(須川栄三監督、1964年東宝、同年5月30日公開)という映画がある。日では数少ない格的ミュージカル映画だ。 歌詞を先般天寿を全うした詩人の谷川俊太郎が手がけ、音楽は黛敏郎。谷川・黛のゴールデンコンビによる音楽を歌い踊るのはフランキー堺に高島忠夫、雪村いづみに浜美枝に中尾ミエという豪華メンバー。それら主演陣を、益田喜頓、有島一郎、ジェリー伊藤、藤村有弘といった一癖も二癖もある個性派俳優が支える。日映画最盛期の良さがいっぱいに詰まった一だ。 10月に東京オリンピックを控えた東京。海外からの観光客でひともうけだと浮き立つ旅行会社で、出世第一のモーレツ社員の山川(フランキー堺)と、いつかタクラマカン砂漠に行ってみたい夢想屋の中井(高島忠夫)は働いている。そこに片岡社長(益田喜頓)の娘、片岡陽子(雪村いづみ)がアメリカ滞在を終えて帰ってくる。会社の経営をなんでもかんでも

    アメリカで言う「真に独立した個人」ってどういう人?
    mickn
    mickn 2024/12/13
  • ノーベル賞が見逃したAI研究者、甘利俊一氏「ヒントンはよく粘った」

    2024年のノーベル物理学賞は人工知能AI)研究者であるカナダ・トロント大学のジェフリー・ヒントン氏と米プリンストン大学のジョン・ホップフィールド氏に与えられた。しかしその陰で、「この人が受賞しないのはおかしい」と騒がれている人物がいる。東京大学名誉教授の甘利俊一氏だ。 甘利氏はヒントン氏やホップフィールド氏より10年以上早い1960~70年代からほぼ同内容の論文を書いていたが、当時はAIの「冬の時代」。注目されぬまま時がたち、後にヒントン氏らが甘利氏の研究をいわば「再発見」する形でAIを盛り上げ、現在の隆盛につなげた。ノーベル賞の授賞理由でも甘利氏は部分的に言及されているものの、来取り上げるべき重要な業績は見過ごされている。甘利氏に、ノーベル賞についての受け止めやAIの未来について聞いた。

    ノーベル賞が見逃したAI研究者、甘利俊一氏「ヒントンはよく粘った」
    mickn
    mickn 2024/10/23
  • 国連、日本アニメは「労働搾取」 ネットフリックスなどから排除も

    首相がこう発言した背景には、国連が5月28日発表した調査報告書がある。報告書は、国連人権理事会の「ビジネスと人権」作業部会が23年7月から8月にかけて実施した訪日調査の結果である。報告書で旧ジャニーズ事務所(現スマイルアップ)などのエンターテインメント業界と並んで指摘を受けた業界がある。アニメーション業界だ。報告書は、アニメーターの低賃金、過度な長期労働、不公正な請負関係、クリエーターの知的財産権が守られない契約などを指摘し、「搾取されやすい環境がつくり出されている」と結論付けた。 作品排除「常にあるリスク」 日のアニメ産業は近年、外需をけん引役として成長しており、22年に市場規模は3兆円を超えた。24年6月に日政府が「新たなクールジャパン戦略」を公表し、アニメをはじめとするコンテンツ産業を基幹産業に位置付けた上で、海外市場規模を33年までに20兆円以上にする目標を掲げている。 今回の

    国連、日本アニメは「労働搾取」 ネットフリックスなどから排除も
    mickn
    mickn 2024/10/09
  • これは紅麹や小林製薬というより「機能性表示食品制度」の問題だ

    これは紅麹や小林製薬というより「機能性表示食品制度」の問題だ
    mickn
    mickn 2024/04/19
  • キングジム・宮本彰社長  「テプラ」成功の慢心が招いた地獄

    1954年東京都生まれ。77年慶応義塾大学法学部卒業後、祖父が創業したキングジムに入社。88年発売のラベルライター「テプラ」では開発チームのリーダーとして活躍。大ヒットを経て92年の社長就任後は「テプラ社長」と呼ばれた。2011年に閉鎖した松戸工場は、かつて宮氏も勤務。フォークリフトの運転で建物をこするなど苦い思い出も。(写真=的野 弘路) キングジムは祖父が創業者です。子どもの頃から「将来は会社を継ぐんだ」と洗脳されていました。小学生の私に年末の在庫処分セールを手伝わせたりしてね。小さい子が「いらっちゃいませ」とやっているとかわいいでしょう。お客さんが寄ってきてノートや手帳を買ってくれました。売れた何%かをお小遣いでもらえたので、子どもながらに商売の楽しさを体感していましたね。 大学卒業後は他の会社へ「修業」には出ず、最初からキングジムに入りました。知識も経験もある大先輩方との差を一日

    キングジム・宮本彰社長  「テプラ」成功の慢心が招いた地獄
    mickn
    mickn 2023/09/24
  • 池袋と熊本、静岡と新潟、佐世保と佐賀を比較!

    横浜都市発展記念館」という、「横浜という都市の歩み」を展示する施設があります。ちょっとマニアックな視点の企画が多く、現在は横浜の交通インフラとそのネットワークのあゆみを紹介する「伸びる鉄道、広がる道路 横浜を巡る鉄道網」(7月1日まで、企画展示案内はこちら)を展示中です。 しばらく休載していた“地理人”、今和泉隆行さんの連載を再開するにはもってこいではないかと思いついて「この展示をテーマにいかがですか」とご紹介したら、思った以上に火が付いてしまい、莫大な原稿と資料画像が送られてきました。今和泉さんのテーマのひとつ「移動する街の中心」に、この企画展がぴったりはまったようです。扱っている題材も、横浜だけではなく日全体になりました。 どうしたものかと思いましたが、こういう熱の入った原稿をそのままお見せできるのがウェブ連載のいいところだと思いますので、3回に分けてお送りします。 世の中の誰が、

    池袋と熊本、静岡と新潟、佐世保と佐賀を比較!
    mickn
    mickn 2023/07/17
  • グーグルに会社を売った男が明かす SVB破綻で広がる「ある不安」

    3月10日に経営破綻した米シリコンバレーバンク(SVB)。その騒動の余波は今も現地を揺さぶる。シリコンバレーで創業したAI人工知能)スタートアップ、フラクタの会長で「グーグルに会社を売った初めての日人」としても知られる加藤崇氏が、騒動に揺れた当時の状況を語った。 米フラクタ会長、加藤崇氏(以下、加藤氏):3月9日(木曜)の時点で既に、SVBの株価は大暴落していて、それを知らせる「Slack」や「Messenger」(のメッセージ)が社内外から急に増えたことで異変に気づきました。「今後、信用不安が生じるかもしれないから注意が必要だ」といったアラート(警告)が大量に流れてきて、何か大変な事態が起きそうだなと。 破綻「必要なかった」という意見も ただ当時はSVBが倒産したり、取り付け騒ぎが起こったりするような事態になるとは、想像できませんでした。SVBが投資していた「モーゲージバック証券など

    グーグルに会社を売った男が明かす SVB破綻で広がる「ある不安」
    mickn
    mickn 2023/03/20
  • [新連載]日本電産・永守氏の教訓 後継選びの鍵は「イズム体得」

    次の社長候補となる5人の副社長を社内から選任しました。1年後にその中から社長を選ぶとのことですが、今回はどんな基準で5人を決めたのですか。 永守重信会長CEO(以下、永守氏):彼らをどうやって決めたかと言えば、最も大事にしているものを体得しているかどうかです。業績を挙げたかどうかはもちろん重要だけど、最もと言っていいのは、日電産イズム、永守イズムなんですよ。当社には、私が1973年に創業して以来、つくり上げてきた3大精神、3大経営などのイズムがあります。これこそが、日電産の基であり、最大の強みなんですから。 3大精神というのは、「情熱・熱意・執念」「すぐやる、必ずやる、出来るまでやる」「知的ハードワーキング」。3大経営手法とは、「井戸掘り経営」「家計簿経営」「千切り経営」と呼んでいるものです。例えば井戸掘り経営は、大抵の場所で土を掘れば水が出て、井戸になりますね。だけど、くみ上げない

    [新連載]日本電産・永守氏の教訓 後継選びの鍵は「イズム体得」
    mickn
    mickn 2023/03/20
  • AbemaTV、債務超過1100億円超 ネトフリ協業で探る打開策

    サイバーエージェント(CA)傘下のインターネットTV「ABEMA(アベマ)」が米ネットフリックスとコンテンツ提供での協業を発表した。CA子会社でABEMAを運営するAbemaTVは番組調達費用などの「売上原価」が売上高を上回る状況が続き、2022年9月末時点で1100億円超の債務超過にある。親会社であるCAの資金力は無尽蔵ではない。ネットフリックスとの提携を皮切りに収益構造を変えられるか。

    AbemaTV、債務超過1100億円超 ネトフリ協業で探る打開策
    mickn
    mickn 2023/03/17
  • 島村楽器2代目 社長就任後2期連続減益からどう盛り返したか

    1975年東京生まれ。99年慶応義塾大学卒業。同年、日輸出入銀行(現在の国際協力銀行)入行。2004年、義父が創業した島村楽器に入社。同年、米ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院留学。06年MBA(経営学修士)取得後に帰国。経営企画、音教事業部、ネット関連業務、商品開発などの担当役員を経て、13年5月から現職。島村楽器は1962年に創業。売上高401億円(22年2月期)、従業員数2315人(写真/菊池一郎)

    島村楽器2代目 社長就任後2期連続減益からどう盛り返したか
  • 「チカラめし」東京から消滅

    13年には全国130店舗以上を展開していましたが、その後は年々減少し、今や新鎌ヶ谷店(千葉県鎌ケ谷市)と大阪橋店(大阪市)の2店舗のみ。東京チカラめしという名前にもかかわらず、東京に店がないという状況になってしまいました。 東京チカラめしは、居酒屋チェーン「金の蔵」などを展開する三光マーケティングフーズ(現SANKO MARKETING FOODS)が11年6月に立ち上げた焼き牛丼の業態です。東日大震災後で閉塞感が広がる日社会に「東京からチカラを与えたい」と、東京・池袋に1号店を開いたのが始まりです。牛肉を煮るのではなく、鉄板で焼く新しい牛丼のスタイルがヒットし、一躍人気店に。勢いそのままに出店を重ね、12年9月には100店舗を達成しました。 出店ラッシュで質が低下 私は12年、新入社員として東京チカラめしに加わりました。当時はまさに出店ラッシュのさなか。直営で次々と新店舗をオープ

    「チカラめし」東京から消滅
    mickn
    mickn 2022/12/13
  • 安倍政権ブレーン・本田悦朗氏が語る アベノミクスの原点と悩み

    アベノミクスへの関わりは。 田悦朗元内閣官房参与(以下、田氏):2012年3月末に財務省を辞めてからです。退官前に安倍さんに挨拶しに行った際、「デフレは大変な問題で、放置しておくと日を長く苦しめる。何とかしないと、大変なことになる」と話しました。そのときに既に安倍さんはデフレの怖さをよくご存じで、少し驚きました。やはり第1次安倍政権と第2次安倍政権の間に、いろんな議員連盟や勉強会をつくって活動されて、専門家の意見を聞いておられたようです。そこで、後に私も参与に任命されることになりました。 田さんのデフレへの問題意識はいつからですか。 田氏:米ニューヨーク駐在時、日銀がゼロ金利を解除しました(2000年8月)。私は駐在員としてニューヨーク連銀に説明に行ったのです。直接説明するのは日銀ですが、我々も政府としてバックアップしているという立場からの説明でした。 このとき、NY連銀の強い問

    安倍政権ブレーン・本田悦朗氏が語る アベノミクスの原点と悩み
    mickn
    mickn 2022/07/29
  • スクープ:金融庁、大量保有報告制度を見直しへ 虚偽・遅延の監視強化

    スクープ:金融庁、大量保有報告制度を見直しへ 虚偽・遅延の監視強化
    mickn
    mickn 2022/07/06
  • 「動画配信、5年後に制限も」 静かに進む、もう1つの電力問題 

    ICTと消費電力について、どんな課題が出ているのでしょうか。 佐藤一郎教授(以降、佐藤氏):科学技術振興機構が2021年に発表した「情報化社会の進展がエネルギー消費に与える影響」によると、ICTセクターの消費電力は18年から30年にデータセンターが14 TWh(テラワット時)から90 TWhへと6.4倍に、ネットワークが同期間に23 TWhから93 TWhへと4倍に増加すると見込まれています。その後も増加ペースは加速していきます。 資源エネルギー庁の調べによると、日の20年の発電電力量は1000.8TWh。今年の夏は電力不足が深刻化していますが、このままだと30年前後にはICTの電力消費の増加により、電力供給不足が慢性的に生じることになります。 ICTによる消費電力の急増は実は日だけでなく、世界的な傾向です。世界では日を上回るペースで消費電力が増える見込みです。夏の電力問題は日国内

    「動画配信、5年後に制限も」 静かに進む、もう1つの電力問題 
    mickn
    mickn 2022/07/02
  • 壊すか使うかそれとも…我が街の“大量負動産”に待つ超難路

    警察が調べたところ、すでに白骨化していた遺体はホームレスのものとみられる。見つかった場所はあるじ不在の「空き家」。雨風をしのぐためにその家に入り込んでいたようだと推察された。 話を聞かせてくれた近所の住民は「時期? いつだったかなあ、ずいぶん前だったような……」。つまり、ずいぶんと前から空き家のまま放置されてきたというわけか。 地区内の別の空き家では今なお、ごみの不法投棄やシロアリの大量発生などの問題が指摘され、住民を悩ませ続けている。「空き家1つで住環境は著しく悪化する」。人口3万人余りのこの街の住民の話を聞く限り、決して大げさな表現ではない。 竜ヶ水地区は鹿児島市の中心市街地からやや遠いという難点を抱え、過去に集中豪雨で崖崩れが起きたこともある。だから街を去った人が多くいる。 人口60万人弱の鹿児島市、空き家ワースト3 結果、屋根や壁面が崩れたまま、草木が家の内にも茂った家屋の数々が残

    壊すか使うかそれとも…我が街の“大量負動産”に待つ超難路
    mickn
    mickn 2022/06/28
  • 虎の門病院・大内前院長「若返った日本人。高齢者は75歳以上とすべし」

    虎の門病院・大内前院長「若返った日本人。高齢者は75歳以上とすべし」
    mickn
    mickn 2022/06/27