タグ

ブックマーク / www.gapsis.jp (12)

  • Yahoo!もオンラインストレージサービスを準備。「ヤフー!ボックス」を10月5日から提供開始へ。5GB無料、プレミアム会員は50GB

    Yahoo!もオンラインストレージサービスを準備。「ヤフー!ボックス」を10月5日から提供開始へ。5GB無料、プレミアム会員は50GB 日経済新聞は1日、Yahoo! JAPAN(以下、ヤフー)がオンラインストレージサービスを準備していると報じた。同紙によれば、ヤフーは10月5日より「ヤフー!ボックス」と名付けたサービスを提供開始する。ヤフー!ボックスでは、一般会員の場合は5GBまで、プレミアム会員(月額346円)の場合は50GBまで無料でストレージ容量を利用することができる。 オンラインストレージサービスは、サービス事業者がユーザーに対してインターネットを介して利用できるデータ保存用のストレージ領域を提供するサービスで、各社から同種のサービスが提供されている。米Microsoftは「SkyDrive」というサービス名で25GBまでの容量を提供しており、手軽に利用できる。 ヤフー!ボック

    mickn
    mickn 2011/09/01
    346円/50GB < Yahoo!もオンラインストレージサービスを準備。「ヤフー!ボックス」を10月5日から提供開始へ。5GB無料、プレミアム会員は50GB
  • ドコモ、au、ソフトバンク、イー・モバイルが7月13日に開始するSMSの相互接続サービスの料金をチェック

    ドコモ、au、ソフトバンク、イー・モバイルが7月13日に開始するSMSの相互接続サービスの料金をチェック NTTドコモ、KDDI、沖縄セルラー、ソフトバンクモバイル(以下、ソフトバンク)、イー・アクセス(「イー・モバイル」ブランドで通信サービスを提供)の5社は1日、ショートメッセージサービス「SMS」を通信事業各社の垣根を越えて相互で利用できるようにすることを発表した。事業者間の相互接続は7月13日より開始となり、以降はSMSを自由に利用できるようになる。 SMSは電話番号を指定して送信するメッセージサービスなので、相手の電話番号さえ知っていれば送ることができる。しかし、従来はドコモはドコモのユーザーに対して、というように送信可能な対象が限定されていた。 今後はそういった制限なく利用できるので、日でもある程度は使われるようになる可能性がある。 また、SMSはパケット通信を使わずに音声通話

    mickn
    mickn 2011/06/02
    ドコモ、au、ソフトバンク、イー・モバイルが7月13日に開始するSMSの相互接続サービスの料金をチェック
  • Camangi、国内初の7インチ&Honeycomb搭載Androidタブレット「Mangrove 7」を7月末以降を目処にリリースへ

    Camangi、国内初の7インチ&Honeycomb搭載Androidタブレット「Mangrove 7」を7月末以降を目処にリリースへ Camangi(カマンジ)は7月末〜8月を目処に、国内初となる7インチサイズのディスプレイを搭載したAndroid 3.0(開発コード「Honeycomb」)採用タブレットを発売する。製品名は「Mangrove 7(マングローブ7)」になる予定で、シリーズ機種として10インチサイズのモデルも開発及びリリースが検討されている。これまで「WebStation」「FM600」と7インチAndroidタブレットを手掛けてきたCamangi製品だけに、これまでのノウハウが十分活かされた製品になりそうだ。 主な仕様は、OSがAndroid 3.0、ディスプレイの解像度は1024×600、プロセッサはNVIDIA Tegra T20 デュアルコア 1GHz。タッチパネル

    Camangi、国内初の7インチ&Honeycomb搭載Androidタブレット「Mangrove 7」を7月末以降を目処にリリースへ
    mickn
    mickn 2011/05/25
    ほう > Camangi、国内初の7インチ&Honeycomb搭載Androidタブレット「Mangrove 7」を7月末以降を目処にリリースへ
  • HTC、「HTC Gratia」を発表。3.2インチ、コンパクトなAndroid 2.2スマートフォン

    HTC、「HTC Gratia」を発表。3.2インチ、コンパクトなAndroid 2.2スマートフォン 台湾の携帯電話端末メーカーHTCは英国時間18日、欧州市場向けに新たなAndroidスマートフォンを投入することを発表した。名称は「HTC Gratia」。3.2インチの液晶ディスプレイを搭載したコンパクトなAndroid端末だ。OSは最新のAndroid 2.2。CPUスペックが600MHzとやや物足りないものの、日常用途ではおそらく十分。発売時期は11月の予定。なお、Gratiaは米国の通信事業者AT&T向けにリリースされている「HTC Aria」とベースを同じにするモデル。デザインも基的には変わらない。 写真をご覧頂ければわかるように、「ホーム」「メニュー」「戻る」「検索」のメインキーもタッチ仕様の、フルタッチスマートフォン。デザインもとても良く、エントリークラスとして、一般ユー

    HTC、「HTC Gratia」を発表。3.2インチ、コンパクトなAndroid 2.2スマートフォン
    mickn
    mickn 2010/10/27
  • サムスン電子、Android 2.2搭載スマートフォン「Galaxy K」を発表

    mickn
    mickn 2010/10/12
  • NTTドコモ向けGalaxy S(SC-02B)、Galaxy Tab(SC-01C)の詳細発覚。情報掲載の公式カタログ10-11月号がアップ済み

    NTTドコモ向けGalaxy S(SC-02B)、Galaxy Tab(SC-01C)の詳細発覚。情報掲載の公式カタログ10-11月号がアップ済み NTTドコモからの正式発表は5日の予定だが、Twitterではすでに韓国サムスン電子製Androidスマートフォン「Galaxy S(ギャラクシーS)」(SC-02B)とタブレット「Galaxy Tab(ギャラクシー・タブ)」(SC-01C)の話題で盛り上がっている。NTTドコモの公式カタログウェブサイト内に2010年10月-11月のカタログデータがアップロードされていることが明らかになったからだ。カタログの表紙には「進化するスマートフォン is docomo」のコピーが掲載され、2ページめくるとGalaxy SとGalaxy Tabの広告が載せられている。Galaxy Sは10月~11月の発売、Galaxy Tabは11月~12月発売予定だ。

    NTTドコモ向けGalaxy S(SC-02B)、Galaxy Tab(SC-01C)の詳細発覚。情報掲載の公式カタログ10-11月号がアップ済み
    mickn
    mickn 2010/10/05
    NTTドコモ向けGalaxy S(SC-02B)、Galaxy Tab(SC-01C)の詳細発覚。情報掲載の公式カタログ10-11月号がアップ済み
  • Androidアプリ、Adobe AIRアプリもFlash、HTML5も動くMeeGoベースのタブレット「WeTab」の発売日が9月21日に決定【動画あり】

    Androidアプリ、Adobe AIRアプリもFlash、HTML5も動くMeeGoベースのタブレット「WeTab」の発売日が9月21日に決定【動画あり】 ドイツIT企業Neofonieが長い開発期間を経てリリースするハイスペック・タブレット端末「WeTab」がいよいよ9月21日に発売されることが明らかになった。当初はNeofonieから販売される予定だったが、最終的には同社と独4tiitoによって立ち上げられたジョイントベンチャー企業WeTabからリリースされる。 WeTabは11.6インチの大型高精細ディスプレイを搭載し、OSにはMeeGoをベースにした「WeTab OS」を採用。MeeGo自体がLinuxベースであることに加え、様々なプラットフォームの環境を統合しているため、WeTabでは多種多様なアプリを動作させることができる。公式に対応が発表されているのはLinux、MeeG

    Androidアプリ、Adobe AIRアプリもFlash、HTML5も動くMeeGoベースのタブレット「WeTab」の発売日が9月21日に決定【動画あり】
    mickn
    mickn 2010/09/15
    Androidアプリ、Adobe AIRアプリもFlash、HTML5も動くMeeGoベースのタブレット「WeTab」の発売日が9月21日に決定【動画あり】
  • Camangi、Android 2.2タブレット2機種を準備中。WebStation 2とSIMロックフリーのFM600。国内販売も検討

    Camangi、Android 2.2タブレット2機種を準備中。WebStation 2とSIMロックフリーのFM600。国内販売も検討 台湾Camangiが販売を予定しているAndroidタブレット新製品2機種の基スペックが明らかになっている。1つは国内でも販売されている「WebStaion」の次期モデル「WebStaion 2」。もう1つの製品はSIMロックフリーの「Camangi FM600」。どちらの製品も7インチのディスプレイを備えたタブレットで、Android 2.2を搭載。ただし、共通点は多くなく、様々な部分で違いがある。例えば、解像度に関してはFM600が800×480であるのに対してWebStaiton 2は1024×600と高解像度だ。その他、デザインやCPU、内蔵ストレージ容量なども異なる。 それぞれ公開されたスペックを紹介したい。まずはWebStation 2から

    Camangi、Android 2.2タブレット2機種を準備中。WebStation 2とSIMロックフリーのFM600。国内販売も検討
    mickn
    mickn 2010/09/02
    ほう>"静電容量方式のパネル" : Camangi、Android 2.2タブレット2機種を準備中。WebStation 2とFM600のスペック判明。国内販売も検討中
  • Google、NexusプロジェクトはOneのみで終了。Nexus Twoのリリースはなし

    Google、NexusプロジェクトはOneのみで終了。Nexus Twoのリリースはなし GoogleブランドのAndroidスマートフォン「Nexus One」の次期モデル「Nexus Two」のリリースが行われないことが明らかになった。米GoogleCEO、エリック・シュミット氏が英紙 Daily Telegraphのインタビューの中で明かした。 同氏は、Nexusブランドは当初の目的を十分に果たしたと語り、シリーズをこれ以上広げる予定はないとしている。これにより事実上NexusシリーズはOneのみで終了となる。また、現在も販売が続くOneに関しても、同社はインターネット上の通販サイトを閉店させる予定だ。今後は端末の購入手段は各国の提携通信事業者を通してのみとなる(オンラインストア閉店の記事はこちら)。 最新のAndroid OSを真っ先に試すことのできる端末として貴重な存在だった

  • 5インチのAndroidタブレット「Dell Streak」(SIMフリー)の販売が英国で開始

    5インチのAndroidタブレット「Dell Streak」(SIMフリー)の販売が英国で開始 米Dellが今夏投入予定のAndroid搭載タブレット端末「Dell Streak」の英国での販売が始まっている。DellのショッピングサイトでSIMフリーの端末が英国では購入できる。価格は449ポンド(約60,544円)。Dell Streakは5インチのディスプレイを搭載したタブレット端末で、今後米国でも7月に発売予定だ。残念ながら日国内展開の予定はない。 発売時点で搭載されるAndroi OSは1.6で、将来的に2.2へのアップデートが予定されている。Adobe Flash Player 10.1にも対応する。ネットワークは3G、Wi-Fiに対応しており、タブレットと呼ぶよりも大型スマートフォンにカテゴライズした方がいいかもしれない製品だ。 CPUは最近のハイスペックスマートフォンと同様

    5インチのAndroidタブレット「Dell Streak」(SIMフリー)の販売が英国で開始
    mickn
    mickn 2010/07/04
    5inch かあ
  • サムスン電子「Samsung Galaxy S」を国内でもお披露目! Android搭載の高機能スマートフォン

    サムスン電子「Samsung Galaxy S」を国内でもお披露目! Android搭載の高機能スマートフォン 韓国のSamsungは23日、東京都内で携帯電話の新端末の説明会を開催し、5月末に海外で発売予定のスマートフォン「Galaxy S」(GT-I9000)を披露した。 Galaxy Sは3月に米国ラスベガスで開催された無線通信業界コンベンション「CTIA Wireless 2010」で発表された端末で、国内でのお披露目は今回が初となる。端末のOSにはGoogle Android 2.1が搭載され、4インチの高精細有機ELディスプレイ(解像度:800 x 400)、5メガピクセル・カメラ、DLNAを使った機器連携システム「All Share」などが備わっている。従来の液晶、有機ELよりも見やすく美しい表現が可能なディスプレイを始め、SamsungのCPUの高速な性能などにも高い評価が

    サムスン電子「Samsung Galaxy S」を国内でもお披露目! Android搭載の高機能スマートフォン
    mickn
    mickn 2010/05/18
  • 韓国のAndroidのCMが話題に

    国内ではXperiaが4月1日に発売され、今月下旬にはHTC Desireの発売が控えている。これらの機種によってAndroid OS搭載スマートフォンが広がりをみせようとしている。しかし、現時点ではAndroidの認知度はそれほどではないだろう。テレビCMもせいぜいがXperiaのものだけだし、XperiaのCMではAndroidのことには一切触れられていない。Xperia購入者の中には「Androidって何?」という方も相当いるかもしれない。 そのような方も次に紹介するようなCMを見れば少なくとも「Android」のマスコットキャラは記憶に残るかもしれない。 もちろん全く知らない人が見た場合、これが何のCMなのかよくわからないかもしれないが、なかなか良くできている。日でもXperiaなどの端末個別のCMだけでなく、AndroidのCMをやってほしいものだ。 そして、ここで紹介するCM

  • 1