タグ

ブックマーク / www.kaoriya.net (5)

  • カラー絵文字パッチ制作の経緯 — KaoriYa

    2017/11/26 19:30 頃に vim/vim へ pull request を出したカラー絵文字パッチが、 わずか3時間半のうちにマージされました。 制作に関わったのは mattn さん、k-takata さんそして私の3人で、 超優良な品質のパッチという自負はありましたが、 それでもこの短時間でのマージはまったく予想しておらず、 望外のことに喜びと達成感もひとしおです。 ではその余韻の残るうちに、 この色付き絵文字対応パッチ制作の時間的経緯を ログを掘り返して書き記しておきましょう。 来は Vim アドベントカレンダーのほうにも使えるネタなんですが、 まぁそちらには別のやつを考えましょうってことで。 あ、メッチャ長いんで要注意。 前日譚 まず以前から mattn さんは色付き絵文字を出したいと表明していました。 先日行われた VimConf 2017 でも言っていましたね。

    mickn
    mickn 2017/11/27
  • Golang と SDL2 でゲームを作る — KaoriYa

    Golang で SDL2 を使って作ったゲームを RasPi3 で遊びました。 その方法を紹介します。 記事は Go Advent Calendar 2016 24 日目の記事です。 導入 皆さんは突然ゲームを書きたくなること、ありませんか? ありますよね? あるでしょ。あると言ってください! 私は最近 ドキュメントスキャナ を入手しまして、 手元にあった古いプログラミング雑誌をまとめてスキャンしてました。 あ、プログラミング雑誌ってのは若い人にはわからないかもしれませんが、 読者が投稿したゲームなどのプログラムのソースコードが掲載され、 それを他の読者が打ち込んで楽しむそういう雑誌です。 だいたいは BASIC で、 今となっては決して長いとはいえないソースコードなんですが、 それでも 超圧縮 されていたりして、 今読んでも「あー楽しいな(楽しかったな)」ってなるわけです。 私が所持

    mickn
    mickn 2017/07/25
  • 書籍「みんなのGo言語」を著者陣よりも早く読んだ — KaoriYa

    先行販売された書籍 「みんなのGo言語」の紙の実物を著者陣よりも早く入手し読んだので、 夏休みの宿題には少し遅れましたが読書感想などまとめてみます。 来たる 9/9 に発売予定の書籍 みんなのGo言語 が、例によって書泉ブックタワーにおいて先行販売されました。この屋の店頭には、著者に見紙が届くよりも早くが並ぶということで、一部にはとても有名です。そのため僕は、著者よりも早く実物のを手にして読んで感想を記事にすることを画策し、数日前から足繁く通っては別のを買ってたりしました。おかげで結構な出費になりました。でも技術書漁りは仕事かつ趣味みたいなところがあるからね。しょうがないね。 9/2先行販売『みんなのGo言語 [現場で使える実践テクニック] 』技術評論社(978-4-7741-8392-3)松木雅幸,mattn,藤原俊一郎,中島大一,牧大輔,鈴木健太著 入荷● Go言語を適材適所

    mickn
    mickn 2016/09/05
  • iBusがクソになった理由 — KaoriYa

    Xubuntu を 13.10 へアップデートしたら日本語入力(iBus)がクソになったのでその理由を調べてみました。 Xubuntu を 13.10 へアップデートしたら日本語入力(iBus)がクソ(1.5)になりました。どんなにクソかは iBus 1.5がクソすぎる に譲るとして、私はどうしてそうなったのか (あわよくばどうすれば直るのか) を真夜中に調べてましたのでその成果を記しておこうと思います。 私の場合 Vim でIMEを制御 できないことで問題が根深いことを知りました。調べてみると InputContext というクラスから is_enabled(), enable(), disable() の3つのメソッドが消えていました。これらのメソッドは端的に言うと日語の状態を取得、有効化、無効化するものです。うんもうIME制御なんてできません。ちなみに その修正が行われたのは約2年

    mickn
    mickn 2013/10/18
  • golang でループを手っ取り早く並列化する方法 — KaoriYa

    func execLoop(list []Item) { for _, item := range list { do_something(item) } } list に格納された各 item に対して do_something() を適用する、よくあるタイプのループ処理です。 goroutine で並列化、その副作用 golang ではこの do_something() の適用を超お手軽に並列化できます。あ、もちろん do_something() はリエントラントである前提ですね。

    mickn
    mickn 2013/07/22
  • 1