タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

LINEに関するmicknのブックマーク (9)

  • 【LINE】メッセージングAPIのオープン化に先駆け、先着1万名限定でBOTアカウントを自由に開発できる「BOT API Trial Account」の無償提供を開始 | ニュース | LINE株式会社

    LINE】メッセージングAPIのオープン化に先駆け、先着1万名限定でBOTアカウントを自由に開発できる「BOT API Trial Account」の無償提供を開始 LINE株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:出澤 剛)は、日、LINEのメッセージングAPIのオープン化に先駆け、BOTアカウントを自由に開発できる「BOT API Trial Account」の無償提供を開始いたしましたので、お知らせいたします。 LINEでは、2016年3月24日に開催した「LINE CONFERENCE TOKYO 2016」において、ユーザーがLINEを起点に企業の様々なサービスを、これまで以上に便利に、簡単に、楽しく利用できるようになる世界の実現を目指し、「LINE」のビジネスプラットフォーム化に向けた「ユーザーと企業を繋ぐオープン化戦略」を発表いたしました。その一環として、ユーザーと企

    【LINE】メッセージングAPIのオープン化に先駆け、先着1万名限定でBOTアカウントを自由に開発できる「BOT API Trial Account」の無償提供を開始 | ニュース | LINE株式会社
    mickn
    mickn 2016/04/07
  • 楠 正憲

    昨晩、真夜中に留守電が入っていて、珍しく非常識な奴だと録音を確認したところ、LINEからの認証番号の通知だった。近い携帯電話番号宛に立て続けにLINEの認証SMSが飛んでおり、うち1台のLINEアカウントがリセットされるというインシデントが発生。...

    楠 正憲
    mickn
    mickn 2014/10/14
  • git / purple-line | GitLab

    libpurple (Pidgin, Finch) protocol plugin for LINE. Warning: Unfinished software! This plugin is still under development and many things are still unstable or unimplemented. Where are the binaries and packages? I am not looking into "easy to install" options before I'm satisfied with the stability. I'd rather not have people who cannot figure out how to compile software by themselves be disappoint

    mickn
    mickn 2014/06/19
  • LINEが企業の公式アプリやメルマガを駆逐する? 収益化、次の一手

    Line Corp.'s new call service is displayed on a mobile phone at a news conference in Tokyo, Japan, on Wednesday, Feb. 26, 2014. Line, the mobile-messaging service controlled by South Koreas Naver Corp., may meet its target of having 500 million users by years end as the company considers whether to hold an initial public offering. Photographer: Junko Kimura-Matsumoto/Bloomberg via Getty Images

    LINEが企業の公式アプリやメルマガを駆逐する? 収益化、次の一手
    mickn
    mickn 2014/02/28
  • LINEがビジネスをコネクトし出すと、どんなエコシステムが生まれるのか【連載:えふしん】 - エンジニアtype

    藤川真一(えふしん) FA装置メーカー、Web制作のベンチャーを経て、2006年にpaperboy&co.へ。ショッピングモールサービスにプロデューサーとして携わるかたわら、2007年からモバイル端末向けのTwitterウェブサービス型クライアント『モバツイ』の開発・運営を個人で開始。2010年、想創社(現・マインドスコープ)を設立し、2012年4月30日まで代表取締役社長を務める。その後しばらくフリーランスエンジニアとして活躍し、2012年11月6日に想創社(version2)設立 昨日、LINEの新展開が発表されましたね。 【1】 クリエイターが作ったスタンプを販売できる、『LINEスタンプ』のオープン化 【2】 固定電話に接続できて料金も安い『LINE電話』 【3】 企業のシステムと連結し、メッセージとサービスがつながる『LINEビジネスコネクト』 などが発表され、LINEのビジネス

    LINEがビジネスをコネクトし出すと、どんなエコシステムが生まれるのか【連載:えふしん】 - エンジニアtype
    mickn
    mickn 2014/02/28
  • 発信者電話番号が偽装されて着信する通話について |一般社団法人 電気通信事業者協会(TCA)

    発信者電話番号偽装表示対策に取り組んでいます。 携帯電話・固定電話に警察や自宅などの電話番号が偽装表示され、電話に出ると詐欺等の行為にあうといった事件が発生し社会問題となったため、当協会では、「発信者電話番号偽装表示対策検討部会」を立上げ、技術的、設備的側面から発信番号偽装の仕組みについて情報の共有化を図ると共にその防止策を検討し、平成17年に「発信者番号偽装表示ガイドライン」を策定いたしました。 当協会会員の電気通信事業者は、原則的にガイドラインに則した対策に取り組んでおります。 (参考)プレスリリース「発信者番号偽装表示対策ガイドラインの策定について(平成17年7月1日)」 ◇ 新聞報道された事例 事例1:自宅の電話番号が偽って表示される。 携帯電話に自宅の電話番号が表示され、自宅からだと思い電話に出たところ、「おまえの家に入って家族を人質にとっている。金を用意しろ」と言われた。 不

    mickn
    mickn 2014/02/27
  • 自作でも二次創作LINEスタンプは販売禁止──LINEクリエイターズマーケットには著作権に関するガイドラインなし

    2014年2月26日、表参道ヒルズで開催された新サービス発表会LINE Showcase 2014において、クリエイターが自作スタンプを販売できるスタンプマーケット「LINE Creators Market」の正式発表がおこなわれた。 LINE、4月に「LINE Creators Market」をオープン──LINEスタンプの販売を一般クリエイターに開放へ さっそく26日15時に公式サイトがプレオープンし、自作スタンプの販売に関するガイドラインが公表されている。 ガイドラインでは、画像のサイズ・フォーマットや必要なテキストの指定など形式的な要件とともに、LINE側が推奨するスタンプおよびNGとするスタンプの例示もされている。 二次創作はNG しかし、ガイドラインでは、多くのクリエイターが気になるところであるはずの著作権に絡んだナイーブな問題について触れられていない──そう、漫画・アニメ・ゲ

    自作でも二次創作LINEスタンプは販売禁止──LINEクリエイターズマーケットには著作権に関するガイドラインなし
    mickn
    mickn 2014/02/27
  • LINE ビジネスコネクトが新しいネット産業を産み出す | 京都ライフ

    日、LINEから発表された「LINE ビジネスコネクト」によって、webは1つの節目を迎えるかもしれません。 すでにLINEを使っている方ならご存じかと思いますが、 メッセージの伝達速度が速い 送信メッセージが読まれたかどうかが分かる スタンプによるコミュニケーションと市場がある 企業アカウントでの一斉伝達をする機能を備えている ゲームなどを通じたソーシャル機能がある アプリそのものが無料であり、様々なOSで動く といった特徴を持っていて、メールなどよりも敷居が低く、利用者は急増しています。 ここに、企業が持っている様々なデータベース情報を組み合わせることで、新しい産業が産まれると同時に、これまでのweb屋の概念がガラッと変わってしまう可能性があります。 webページに行かなくてもサービスが完結してしまう 私がweb屋の立場として脅威に感じるのが、「LINEがブラウザ的な存在になってしま

    LINE ビジネスコネクトが新しいネット産業を産み出す | 京都ライフ
    mickn
    mickn 2014/02/26
  • 「LINEで未読100件は当たり前」「本当はmixiに戻りたい」――女子大生とSNSの距離感

    現役女子大生「ミラクル☆ガールズ」にスマートフォンの使い方を聞くインタビュー連載の第1回では、端末について聞いた。第2回は「SNS」に焦点を当てたい。 →「当はタブレット+ガラケーがいい」「買う機種を自分で選びたくない」――女子大生がスマホに思うこと ミラクル☆ガールズの皆さん。左から中央大学 理工学部 4年の古川愛さん、東京大学 文学部 4年の丹下恵里さん、東京大学大学院 学際情報学府 修士2年の王夢さん、津田塾大学 学芸学部 情報科学科 4年の平田淳さん キャリアメールは「まったく使っていない」 女子高生 椎木里佳さんの取材で印象的だったのは、「友だちとの連絡手段はキャリアメールではなくて、もっぱらLINE」だということ。大学生も同じ傾向なのだろうか? と思い尋ねたところ、やはり連絡はLINEを使う人が大半のようだ。キャリアメールは「まったく使っていない」(丹下さん)、「迷惑メールが

    「LINEで未読100件は当たり前」「本当はmixiに戻りたい」――女子大生とSNSの距離感
    mickn
    mickn 2014/02/26
  • 1