タグ

ネットに関するmickohのブックマーク (237)

  • ブログの意味を解析し、ブロガーの属性をグラフで表示する「BlogSphere」 - CNET Japan

    キーウォーカーは10月18日、ブログに書かれた文章の意味を解析し、ブロガーの属性をグラフなどで表示するブログ解析エンジン「BlogSphere」のアルファ版を公開した。 キーウォーカーは人工知能技術を応用して自社で開発した「日語自然文意味検索エンジン」を採用した ブログ検索サイト「KEYWALKERブログ検索」を2006年3月に公開している。 今回発表したBlogSphereは、同社のブログ検索の技術開発をさらに進めたものだ。従来のKEYWALKERブログ検索では、キーワードを入力して検索すると、その検索キーワードを含んだブログ記事が一覧表示されるだけだったが、BlogSphereではそれに加えて、検索キーワードを含むブログを書いたブロガーの属性情報を分析し、グラフなどでビジュアル化して表示する。 BlogSphereアルファ版では、約3000万ページのブログ記事から、ブロガーの男女

    ブログの意味を解析し、ブロガーの属性をグラフで表示する「BlogSphere」 - CNET Japan
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 20代男女、PC経由でのウェブ利用が構成比で半減

    ハイ、もちろん20代の半分がPCでウェブを見なくなったわけじゃあありませんがね。 http://csp.netratings.co.jp/nnr/PDF/Newsrelease11072006_J.pdf 20代「だけ」劇的な変化にみえるわけですが「ケータイに流れました」という説明では半減はうまく説明しきれず。いわゆるPCでのウェブは職場で、ケータイの利用はプライベートで、というライフスタイルのほかに、20代のマジョリティに対してウェブサービスは熱中させられるサービスを提供し切れていない現状が明らかになっとるようです。 まあ、Gyaoとかが「若い人に人気です」とかいうデータを出してきたら「嘘こけ」という話になるのであって、動画サービスに参入しちまったテレビ局あたりがこの辺の動きをきちんと見据えていたのかが非常に気になるところです。 例)フジテレビさんとこのワッチミー http:/

  • 「これはすごい」と思う集合知のサイトを教えてください。 対象としては、不特定多数のサイトを自動的に集めて表示するというよりも、Wikipediaのように、参加者が意識的に.. - 人力検索は

    「これはすごい」と思う集合知のサイトを教えてください。 対象としては、不特定多数のサイトを自動的に集めて表示するというよりも、Wikipediaのように、参加者が意識的にひとつの大きなデータベースを作っているようなものを探しています。なお、一般的なブログ・SNS・ソーシャルブックマーク・画像/映像共有(flickr/YouTubeなど)は対象外とさせてください。 例:「毎日特売」http://www.navit-tokubai.jp/ 「ハッピーキャンパス」http://www.happycampus.jp/

  • HugeDomains.com

    snowballdesign.com is for sale Please prove you're not a robot

    HugeDomains.com
  • フィッシング(?)にご注意 - 池田信夫 blog

    当ブログを丸ごとキャッシュしたサイトがあらわれた(アクセスすることはおすすめできない): http://blog.goo.ne.jp.tz.mine.nu/ikedanobuo ヤフーのブログ検索で当ブログを検索すると、トップにこのキャッシュサイトが物と並んで出てくる(14:20現在)。この偽サイトからリンクをたどると、驚いたことに外務省からヤフーやウィキペディアに至るまで、あらゆるサイトが、このZettAgentなるサイトにキャッシュされている。ところが、このサイトにトップページはなく、グーグルでもヤフーでも、ZettAgentはまったく引っかからない。非常に新しいのかもしれない。 大規模なフィッシングの疑いがあるが、IE7のフィッシング検出機能では(かなり考えている様子があるが)引っかからない。この.nuというドメインは、怪しげなサイトに使われているようだ。グーグルの検索広告が

  • ドラッグ&ドロップで作るWeb - Weebly - sta la sta

    Free Website Builder: Build a Free Website or Online Store | Weebly HTMLタグを自分で書いてWebサイトを作っていた頃と比べて、今は随分と簡単にサイトやブログを作れるようになった。 そしてこちらのWeeblyの場合、ドラッグ&ドロップの操作で簡単にサイトを作ることができるのだ。 実際の作成作業はWeeblyのトップページにあるチュートリアルビデオが分かりやすい。Webページのレイアウトやコンテンツをポイッと放り込むだけで出来上がっていく様が見て取れると思う。 テキスト以外にもFlickrやYouTube、Google Mapsも同じ操作で埋め込むこともができる。Webサイトをパズルのように組み立てているかのような操作感が楽しい。 試しに作ってみたサイトがコチラ。(サイトデザインはオシャレなものがいくつか用意されていた。独

    ドラッグ&ドロップで作るWeb - Weebly - sta la sta
  • 「みんなの声」実装イメージ - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 概要 Weblog 時代になっても、ユーザーの多くは沈黙し、発信者は「沈黙のオーディエンス」の罠から 逃れることが難しい。 コメント欄、掲示板といった文字メディアの敷居の高さを補間する、筆者-読者間のコミュニケーション メディア、その実装方法を提案する。 はじめに blog 時代になり、筆者-読者のコミュニケーションはより容易になったが、 Wiki をはじめとする多くのオンラインシステムでは、ユーザの90% は読むだけで行動しない。 9%は、ほんの少し書き込みをする。 目だったアクションのほとんどは、残る1%のユーザによってもたらされるという。 全読者の90%は、何か意見を持っていても、それを筆者側に発信することはない。 「ネット上の意見」と

  • comatta.jp - みんなの「困った」を共有しよう

    このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません。 早速、エックスサーバー上へファイルをアップロードしてみましょう。 アップロードの方法などは、サポートマニュアルをご参照ください。

    mickoh
    mickoh 2006/11/04
    なんか笑える
  • del.icio.usとはてブの違いって、どこにあるんだろうね?

    http://anond.hatelabo.jp/20061102053355 を読んで。 このエントリーは「ブックマーカーの意識が個人の内に閉じこもってしまった」ことの弊害を指摘したものだと思う。 最近とみに語られる「衆愚化」には両極端の側面があることがわかって非常に興味深かった。 で、最近思うことを箇条書きにしてみた。 はてブがコミュニティ化すると、馴れ合いのクネクネエントリが注目のエントリーに入ってしまうことがある。はっきりいってどうでもいい。はてブが個人の中で閉じてしまうと、タグがフォルクソノミーの機能を果たせなくなることがある。プライベートユーザが増えすぎてしまっても困るのと同じ。したがって、はてブが必ずしも個人専用ではないことを意識づけしつつ、情報収集のツールであることを前面に打ち出していくことが、大多数のユーザが幸せになれる最短の道。caramel*vanilla: はてな

    del.icio.usとはてブの違いって、どこにあるんだろうね?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キジ焼き丼とおばんざい シンプルな我が家の定番のおばんざいたち 赤梅酢の新生姜漬け 昨夜は香ばしいきじ焼き丼に添えて。大きめにカットした鶏とししとうを魚グリルでこんがり焼く。 タレをつけながら煙モクモク、焼き鳥屋さんみたいな香ばしい香りがキッチンいっぱいに広がります 磯の味も…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「サイレントマジョリティーの声」の実装案 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 反響をもらえるのはごく一部 いろいろな文章を書いていても、反響をもらえるのは一部。 自分の議論展開というのが、当に賛同を受けているのか、あるいは単なるトンデモとして 笑われているのか? 今はもう開き直っているけれど、こういうものを書きはじめた頃は怖かった。 掲示板を作って、コメント欄を作って、ブックマークへのリンクをはって。 いろいろな筆者-読者間のコミュニケーションチャンネルを作っても、 実際にそれを利用してくれるのはごく一部。 blog の表ページを見に来てくれる読者の人が、だいたい1日 2000人ぐらい。 実際に反響をもらったり、ブックマークを張ってくれる人というのが、そのうち40人ぐらい。 これでもこの1年ぐらいで、「声」は画期的に

    mickoh
    mickoh 2006/11/02
    >最近流行の「サイレントマジョリティーメソッド」に正面web2.0から対抗するには、無理やりにでも「もの言わない人々」の意見を聞き出す方法論が必要。/web2.0君はそういう事をやれる子と期待されてたのに
  • ディズニーランドにキティちゃんが入ろうとしたらどうする? 俺は止めるね (ほぼ日経ビジネスオンラインSpecial):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    糸井 どうぞいいですよ、回してください。(ビデオカメラに向かって)こう向けばいいかな(とほおづえをつく) 変? かわいい? NBO それは変です(笑)。日経ビジネスもWebではテキストだけではなく、Podcast、動画配信をしています。正直、まだまだ試行錯誤でやっているんですけど、糸井さんはWeb上での動画配信の手応え、可能性についてどうお考えですか。 映像も疑われたら「おしまい」 糸井 何の問題もないです。とにかく、やっちゃったら、何の問題もない。それが1つ。あと、これ(動画)を(コンテンツの主軸として)頼れるほどお客さんがまだ見てくれないんですよ。 「ほぼ日」で動画を見にお客さんが来るかなぁと思って掲載をしても、「うーん、面倒くさいから見てません」とか、「早く文字にしてください」と言ってきます。だから、今は、コンテンツをかいつまんだ形で動画でやっています。 あと、悔しいのは、いくら動画

    ディズニーランドにキティちゃんが入ろうとしたらどうする? 俺は止めるね (ほぼ日経ビジネスオンラインSpecial):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    mickoh
    mickoh 2006/10/27
    >みんなの意見を聞いているうちに死んじゃいますよと
  • http://d.hatena.ne.jp/laddertothemoon/20061026/p1

  • http://fogma.net/

  • Be Stiq

    BeStiq サービスは、サービス開始以来皆様へのよりよいサービスの提供に向けて、様々な検討を重ねてまいりましたが、誠に勝手ながら、2007年1月31日をもちまして一旦終了させていただきました。 短い間でしたが、BeStiq サービスを利用していただいた方々、誠にありがとうございました。 このサービスへのフィードバックは、までお願いします。 今後も、UIE Japan では、新しい User Experience の提供に取り組んでまいりますのでよろしくお願いします。 BeStiq チーム一同

    mickoh
    mickoh 2006/10/21
    >Be Stiqとは、色々なページにStiq(付箋)を貼ることが出来るサービスです。
  • 多くのユーザーは一度に1本しかジュースを買わない ― @IT

    ユーザビリティのヒント(1) 多くのユーザーは 一度に1しかジュースを買わない 「自動販売機での不要な動作から考える」 ソシオメディア 上野 学 2006/6/2 Webアプリケーションのユーザーインターフェイスデザインに役立つさまざまなTips集。自動販売機でジュースを買うときの不要な動作から考える。(編集部) 今回からはWebアプリケーションのユーザーインターフェイスの続編の「Tips編」として、ウェブアプリケーションのユーザーインターフェイスをデザインするうえで役立つさまざまなヒントを、少し細かな視点から具体的に見ていきます。 複雑な構成物を作り上げるには、基となるコンセプトやアーキテクチャといった抽象度の高い部分から考えていくトップダウン式のアプローチと、構成要素の細部から考えていくボトムアップ式のアプローチの両方が必要になりますが、前回までの経験則編はどちらかといえばトップダ

  • ブログちゃんねる:友人が卵かけご飯を食べたがっている

    1 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/10/11(水) 00:43:49.54 ID:GFMTGmoV0 当方:東京 友人:奈良 一人暮らしで卵を買う金もない友人に送ってやろうかと思う だが運送会社は信用できない そこでVIPのお前達に奈良までの輸送の協力をしてもらいたい 東京都国立市中三丁目の大学通り遊園の入って右奥の壁際に隠した 発見者は行動範囲のできる限り奈良寄りの見つかりにくい場所に隠しその場所をこのスレに報告して欲しい それを次の発見者も同様に繰り返す そして最後に奈良県奈良市中山町西1丁目の大渕池公園の大蛸の中に隠せばミッションコンプリートだ 卵は鮮度が命、生ですのだからなおさらだ できる限り早くあいつに届けてやりたい 俺はお前達を信じている、あいつの喜ぶ顔が今から目に浮かぶようだ 大学通り遊園 map 大渕池公園 map

  • 「非」検索会議に参加しました - ネタフル

    2006年9月28日、Yahoo! JAPANの会議室で開催された「非」検索会議に参加しました。 非検索会議というモブログでも書きましたが、実は六木ヒルズ初体験でございまして、26階から見る夜景はとても素敵でした。 今回は「非」検索会議ということで、橋さんが「検索しないで情報を見つける非検索術」というプレゼンをしていました。質問サイトやRSSリーダ、ソーシャルブックマークを使うと、向こうから情報がやってくるという話。なるほどな、と思いました。 田口@百式さんはUIのお話。そして、10月からApple転職するという増井俊之氏の「情報検索とユビキタスの現場から」と、脳科学者でソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー茂木健一郎氏の「認知科学と脳科学の現場から」と続きます。 増井氏と茂木氏のお話は、普段聞くことのない種類の内容だったので当に刺激的でした。刺激を受けると、いろいろ

    「非」検索会議に参加しました - ネタフル
  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 - Kenn's Clairvoyance:Lingr(リンガー)をリリースしました

    日の日経産業新聞で一面を飾ったのでお気づきの方もいらっしゃると思いますが、私の米国チームにおける最初の成果となる新サービス「Lingr(リンガー)」をリリースしました。 サービス内容についてはオフィシャルブログの方に書いた通りですが、おそらく英語のままだとほとんど読まれないと思うので、以下に翻訳バージョンを記載します。 Lingrは、一言で言えば「ブラウザ上で動くチャット」です。 ハイライトは以下の通り。 お手軽さ。Lingrでは何もインストールしなくてもブラウザ(Firefox, Safari, IEをサポートしています)だけでサクサクと軽快な操作感でチャットができます。この感覚は実際にさわってみないとわからない! ホット・タグ。各チャットルームにはタグ(キーワード)をつけることができ、これが常時リアルタイムに集計されているので、「今、どういう話題がアツいか」をタグ・クラウドを通じて知

  • はてなブログ

    太巻き会2023 -みんなで巻こうLONG太巻き- みんなで長い太巻きを巻いたときの記録です。こんくらいのどデカい太巻きを目指すぞー! [泉]東京都現代美術館コレクション展「MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd」よりチラシとかあったら気分が上がるかなと思い、こないだのアフタヌーンティー会の前夜に…

    はてなブログ
    mickoh
    mickoh 2006/10/16
    >ステータスバーに表示されるURLは偽装することが可能です。