タグ

2007年2月20日のブックマーク (7件)

  • 2007-02-20

    http://d.hatena.ne.jp/massunnk/20070217/p1 大変面白かった。「Rule-Breaking」というフレーズはいいなあ。俺がゲームを語る時に意識していることはこういうことだと思った。 http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20060629/p3 に関しての「やりこみの陳腐化」みたいな問題に関してはhttp://d.hatena.ne.jp/setofuumi/10060706#p1で過去に書いたのがあるか。なんだかんだいって「ゲームプレイ、あるいはゲーム結果を人に見せる(そして評価される)」という部分が重要になってくるよね、というか。*1 あと音ゲーに関して受動的というのはどうなんだろうかなあ。多少音ゲーやるものとしては(STG愛に溢れる人から怒られそうだが)レバーに特化したのが弾幕STG、ボタンに特化したのが音ゲ

    2007-02-20
    mickoh
    mickoh 2007/02/20
    受動度能動度。音ゲーとアクゲーを分けるもの/ポイントはゲームトークンの性質?音ゲー=キーと対応して反応するポジション。アクゲー=空間を移動するもの。
  • 「やりこみ」のゲーム史――「Rule-Breaking」から動物化へ - ニート☆ポップ教NEO

    徹夜明けのトランス状態で無理やりまとめたつっこみどころ満載な稚拙レポ。Web2.0の時代は未完成でもベータ版でもアップしつづけることが大事なんだそうなんだと信じてアップ、と毎度ながら先に言い訳をして逃げる自分に自己嫌悪。当は何で今任天堂のWiiが売れているのかについて現代思想の用語を3つ以上用いて書こうかと思ったけど4000字以内にまとめる能力など僕にあるはずも無く頓挫(身体性だとかアフォーダンスだとか適当に言っとこうと思ってた)。 実を言うと僕自身は中二ぐらいからなぜかゲームからは離れてしまっている。けど周りの友人にはゲーム好きの友人が多くいたので友人の家に行くと必ずゲームをやっていた。その頃の僕の記憶だと2000年前後を境に友人らと楽しんでいたゲームが、挌ゲーから音ゲーへと移行していった印象がある。音ゲーについてはジャンルの特性もあってかあまり語られていない印象があったのでいつか言葉

    「やりこみ」のゲーム史――「Rule-Breaking」から動物化へ - ニート☆ポップ教NEO
    mickoh
    mickoh 2007/02/20
    格ゲーのコンボ重視傾向と音ゲーの隆盛の意味/文中で使われてる「ルール」の指す所が大分ふらついてるような。でもそれを一緒くたにして論じちゃってるような。
  • 世界樹と迷宮。 - ムーリフォック。

    そんな訳で。 『世界樹の迷宮』が、一部オールドファンのみならず最近ゲームを始めた初心者にも十分受け入れられる広い間口を持った作品だってェのはもはや周知の事実のようにも感じられます。もちろん私もそれに疑問を呈す者ではございません。ゲームを遊びながらも、方々にちりばめられたプレイヤーを飽きさせない工夫に感嘆しつつ迷宮を探索しております。 けども。 マニア、およびオタクを自称する人間の多くは自らの価値観と、世間一般との相違に疑問と不安を持っているものです。私もその一人。即ち、「(オタクである)儂の目からすれば十分初心者でも楽しめるよう配慮と工夫が為されているよーに思えるけども。果たして当にそうなのかいねー」 浮かんだ疑問は、術がツテがあるならとっとと解消しておくのがよろしい。 そんな訳でお送りする、小学6年生であるところの末弟を呼びつけて世界樹を触らせてみた企画です。 まあ卯月鮎さんの「はじめ

    世界樹と迷宮。 - ムーリフォック。
    mickoh
    mickoh 2007/02/20
  • ニコニコ動画(秋)

  • Yahoo! Pipesとニコニコ動画の割り切り - @IT

    2007/02/19 新しい技術やサービスが次々に登場し、技術者はうれしかったり、戸惑ったり。目新しさばかりに注目してしまいますが、その技術やサービスが登場した背景にはどんな意味や文脈があるのでしょうか? IT業界で幅広い経験を持つ酒井裕司氏がITのいまと今後を解説します。 「Yahoo! Pipes」の出来栄えがなかなかイイ。 ちょうど数週間前にサイボウズラボの某氏とJapanizeやPlaggerに関する話をしつつ、「コンシューマージェネレイテッドテンプレート」みたいな、Plaggerよりもっとライトなユーザーが仕組みを作れるコンテンツとプログラミングの中間段階のマッシュアップ環境が出来たらおもしろいよねと話していたこともあり、Pipesを見たときは「そーそー、こんな感じよ。考えることは一緒だなぁ」といたく感じ入ったものである。 某氏との会話では、Simile Projectを引き合い

  • i-revo、WIN「アクアノート online aquarium」クローズドβテストの参加者の募集を開始

  • なつみかん@はてな - ニコニコ動画の「ボブの絵画教室」が面白すぎる

    NHK辺りで放送していた「ボブの絵画教室」。どう見ても適当に描いてるようにしか見えないのに、いつの間にか写真と見間違えるほどの絵が完成しているという番組です。単体で見てもスゴイと思うのですが、ニコニコ動画ではツンデレなコメントが大量に付けられていてかなり笑えます。 描き始めの時は「ちょwww適当過ぎwww」とか「その色はねーよwww」などの罵倒コメントが付けられるのですが、そのうち「ボブそれはねーよ……あれ??」とか「これはCGだろ」「何写真に色塗ってんのwww」などの絶賛に変わる様が面白すぎます。分かってて書いてるんでしょうけどw こんな神のような人がもうこの世にいないとは…。 ボブ・ロス THE JOY OF PAINTING1DVD-BOX ボブ・ロスAmazon 関連 ボブ・ロス - Wikipedia Bob Ross Incorporated

    なつみかん@はてな - ニコニコ動画の「ボブの絵画教室」が面白すぎる