タグ

2010年5月22日のブックマーク (6件)

  • !K7 Sampler

    Hot Chip My Piano (dub) "My Piano" appears on "Hot Chip DJ-Kicks" Carl Craig Brainfreeze (edit) "Brainfreeze" taken from Carl Craig's "Sessions" Quiet Village Circus of Horror "Circus Of Horror" taken from the album "Silent Movie" The Herbaliser You're not all that "You're Not All That" taken from the album "Same As It Never Was" Milosh Awful Game "Awful Game" taken from the album "i

    microgravity
    microgravity 2010/05/22
    !K7のコンピ
  • 第1回 一生の仕事を選ぶということ | gihyo.jp

    「一度しかない人生、思いっきり楽しもうぜ」 酒の席になるとやたらと人生哲学みたいなものを語り出して部下や後輩を困らせるという人がたまにいるが、私もあの手の「説教」を聞くのは得意ではない。しかたがないので、「⁠はあ、そうですか」とか「勉強になります」とか言いながらも、心の中では「早く終わらないかな」とか、その日に解決できなかったバグを「明日の朝にはどう攻略しようか」と作戦を練ったりしている私だ。 じゃあ自分なりの「人生哲学」みたいなものをまったく持っていないかというと、そうではない。ただ、そんな話はネチネチと時間をかけて語るものでもなければ、ましてや酒の席でするのに適した話ではないと思っているだけのことだ(私が、下戸だというのはさておいて⁠)⁠。 では具体的には何かと言えば、「⁠自分が当にやりたいことを見つけろ」という、とても単純な話だ。言い方を変えて「わがままに生きろ」でも「自分に正直に

    第1回 一生の仕事を選ぶということ | gihyo.jp
  • 1990年代から2010年代までの物語類型の変遷〜「本当の自分」が承認されない自意識の脆弱さを抱えて、どこまでも「逃げていく」というのはどういうことなのか? - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    ■越境する知〜ジャンルを超えていろいろなモノを摂取することの喜びを知る ひさしぶりにこのブログの義に戻って「一つの視点から様々なジャンルに共通するモノを」取りだして楽しむ方法を紹介する、ということをしてみたいと思います。海燕さんのオフ会で何か喋ろうと考えていたのですが、せっかくなので、ブログを書く上でのもともとのコンセプトに帰ってみたいと思います。 僕は数年前に、このブログを好きな映画を紹介しようと立ち上げました。仕事が忙しくなったり子どもが生まれたりで、映画を見る余裕がなくなったので、通勤時間に読む漫画小説の感想にシフトしてしまいましたが、もともとは、媒体やジャンル、世代、年代を超えて、自分にとっておもしろいと感じるものの「共通性」という視点を出すことで、「より物語を楽しむため」のヒントになれば、と思って、そのコンセプトのもとに文章を書いています。 いろいろな「そんな小難しいこと考え

    1990年代から2010年代までの物語類型の変遷〜「本当の自分」が承認されない自意識の脆弱さを抱えて、どこまでも「逃げていく」というのはどういうことなのか? - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
  • Nuit Blanche

    DEMO VIDEOS Get to know everything Vimeo can do for your business. Watch now

    Nuit Blanche
  • 東京ベストオブ大使館 :: デイリーポータルZ

    上京したばかりのころ、地図を片手に街じゅうを歩きまわっていた。 渋谷、恵比寿、青山、六木…。 電車移動だと点で知る街が、次々線でつながっていくのがおもしろくて、学校へ、バイト先へ、美容院へ、どこへ行くのにも移動とあらば歩いた。 そしてある日私は、東京の地図の中に、ある宝が隠されていることに気づく。 大使館である。 (田村 美葉) 大使館めぐりのすすめ さぁ地図を広げ、まずは「六木・麻布十番」のページを開いてみてほしい。アメリカ、フランス、ドイツ中国、イタリア。見覚えのある国の名前がたくさん見つからないだろうか。そう麻布十番周辺は、日有数の大使館密集地。その気になれば一日で世界一周できてしまう、ワンダーランドなのだ。旅行気分を盛り上げるさまざまなギミックが、大使館には用意されている。 たとえば、エジプト大使館。

  • ひろゆきと逝くジンバブエとヨハネスブルグの旅‐ニコニコニュース

    ひろゆきと逝くジンバブエとヨハネスブルグの旅 2010年05月21日 ユーザーの皆様のおかげで、ニコニコ動画の(2010年度・第2四半期)黒字化が 達成できました!ニコニコ動画・取締役管理人のひろゆきには 慰安旅行にでも行ってもらいます。 場所は・・・ え? ヨハネスブルグ!? 南アフリカにある世界一危険な街ヨハネスブルグと、 1000億ジンバブエドルという途方もないお札が生まれたことのあるジンバブエ。 その真実の姿を皆様にお送りするため、ひろゆきを派遣します! お供はユーザー生放送で大人気の某D社社員伊予柑さん、 「ガジェット通信」のひげおやじさん。 現地からの生放送も多数予定しています。 ※現地中継では回線、現場が不安定なため、番組が視聴しにくい、 番組が中断する恐れがあります。あらかじめご了承ください。 【旅のしおり】 5/24 13:00【番組】「ニコニコ動画

    microgravity
    microgravity 2010/05/22
    南アってめちゃくちゃ回線遅いんじゃなかったっけ?