タグ

2010年9月22日のブックマーク (11件)

  • 第1回 ターミナルを使ってみよう(1)

    第1回 ターミナルを使ってみよう(1) MacOSXがこれまでのMacOSと異なる点の一つに、Darwinと呼ばれるBSD UNIXベースのUNIX機能の存在があります。Quartz,CarbonといったMacOS的な要素は、Darwin,MachカーネルといったUNIX的要素をベースにしているので、言い換えればMacOSXはMacOSの皮をかぶったUNIXと言えます。 実際、MacOSXを使いはじめたころはなんだかMkLinux(Appleが以前PowerMac用に作ったLinux)っぽいという印象を受けました。まだまだ使えるアプリケーションが少ないこともあるのですが、ターミナルを使っていろいろ遊べるとこなんかはMkLinuxに似てます。MacOSXは以前のMacOSとの親和性が高いので、MkLinuxなんかよりずいぶん使いやすくなってますが。 ターミナルを使ってみよう タ

  • セカイにハトをつぶやこう!CooKoo(クックー)

    Twitterのつぶやきが、ハトになって飛んでいったら? CooKooは、つぶやきを使って遊べる、セカイカメラTwitterクライアントです。 CooKooでつぶやくと、つぶやきがハトになって飛んでいきます。 (自分のタイムラインには、普通につぶやかれます。) ハトは、つぶやいた場所から、自分の家(ホーム)を目指して飛んで帰ります。 飛んでいるハトはセカイカメラで見ることができます。

  • Happy Project

    現在の資主義経済は世界的な格差を助長し、多くの人々が幸せになれないという事態が発生しています。また「お金お金を買う」という実態のない経済が全体の取り引きの大半を締めています。お金とは一体何なのでしょう。「お金」のシステムやそのあり方は、今、大きな行き詰まりを迎えているのではないでしょうか。そこで進化するインターネットとコンピュータネットワークを足掛かりに、より多くの人を幸せにする為の「幸せ」を資とした未来のお金の仕組み模索し、提案するのが我々のプロジェクトです。 ■開催概要 ■日時 2009年2月13日(土) 13:00~17:00(決定) (17:30より懇親会を開催します。) ■場所、設備 三鷹産業プラザ 705(桜)会議室(決定) プロジェクター、ネットワーク環境有り。 当日はライブでtwitterに呟やけます。 ■定員 最大50名 ■費用 会議室代と雑費代

  • iPad、グーグル、ツイッターで ヒトは本当に馬鹿になりつつあるのか ~米国の著名テクノロジー思想家 ニコラス・カーが語る“ネット脳”の恐ろしさ|DOL特別レポート|ダイヤモンド��

    「ITに、もはや戦略的価値はない」「ウェブ2.0の無道徳性」などの論文で有名な米国のテクノロジー思想家、ニコラス・カー氏がふたたび過激な書を世に問うている。今回の主題は、『THE SHALLOWS(浅瀬)』(邦題『ネット・バカ』青土社刊)。インターネットへの過度な依存が、わたしたちの脳に与える影響についてさまざまな学問を総動員して真正面から検証を試みた。ネット以前の世界を懐かしむ単純な議論ではけっしてない。電子書籍の普及などオンライン化へのシフトを不可逆的な流れとして捉え、それでもわれわれの思考が浅瀬に陥らないためには何をなすべきか、という考察に溢れている。グーグル、アップルをはぐくんだ現代米国において異彩を放つ著述家に、「ネット・バカ」論の真意を聞いた。 (聞き手/ジャーナリスト、大野和基) ニコラス・カー(Nicholas Carr) 米国を代表するテクノロジー思想家の一人。「ハーバー

    iPad、グーグル、ツイッターで ヒトは本当に馬鹿になりつつあるのか ~米国の著名テクノロジー思想家 ニコラス・カーが語る“ネット脳”の恐ろしさ|DOL特別レポート|ダイヤモンド��
  • できるIT系エンジニアになる方法

    MOONGIFT.dev @moongift_dev 今回のTwicusは「できるITエンジニア(以下エンジニア)になる方法」について。偏見も大いにあるとは思われるが、その点はツッコミ、質問をどうぞ。 #twicus 2010-09-21 14:34:33 MOONGIFT.dev @moongift_dev 最初に断っておくと、できるだけ建設的なディスカッションをお願いします。そうじゃないんだよ、と否定する事は容易いと思うので、そうじゃなくてこうするべきだ、とかプラスアルファをお願いできればと。ネガティブな意見とか見飽きてきたのでw #twicus 2010-09-21 14:34:37

    できるIT系エンジニアになる方法
  • ある程度の年齢を迎えたプログラマが抱える悩み - bkブログ

    ある程度の年齢を迎えたプログラマが抱える悩み ある程度の年齢を迎えたプログラマが抱える悩みに、「若手のプログラマと比べて、どうやって価値を出していくか」という問題があります。これは言い換えれば「同じような生産性であれば、相対的に給料の低い若手のプログラマに置き換えられてしまうのではないか」という悩みです。 この問題のひとつの解決策は、プログラマ以外の仕事のポジション(たとえば管理職など)に移ることですが、他のポジションには向いていない、まだまだ現役でプログラマをやりたいという場合にどんな戦略があるか考えてみました。なお、後述するように、以下に挙げた戦略は相反するものではなく、組み合わせが可能です。 エキスパート戦略 この分野ではトップクラス、というレベルの専門性を身につけ、その分野に特化してキャリアを築くという戦略です。たとえば、ネットワークやセキュリティといった分野で一流と認められる専門

  • 写真を使用してデザインをするためのベストプラクティス

    写真はウェブに限らず、デザインをする上で非常に重要な要素です。 ここではウェブデザインで使用する際の写真の入手から、カラースキーム、タイポグラフィとの組み合わせ方などシンプルで効果的な方法を紹介します。 Designing From a Photo: Quick Tips and Best Practices [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに 写真の入手 Color Schemes Typography Bleed まとめ はじめに フォトグラフィはタイポグラフィ以来、デザインを成功させる最も素晴らしい手段です。クオリティが高い写真は程度の低いデザイナーでも素晴らしいデザイナーのように見せるでしょう。 素晴らしいフォトグラフィのデザインをするためにいくつかのテクニックとアイデアを紹介します。 写真の入手 まず第一に、デザイナーとしてあなたができる最も良い方

  • デザインの要素と原則

    2017年6月29日 Webデザイン 今回はデザインの基礎をお勉強しましょう!デザインは複数の要素(エレメント)と原則(プリンシプル)から成り立っています。それらを簡単に説明するとともに、要素と原則を生かしたWebサイトを一諸に紹介します。私は「デザインセンスは才能」とは考えていません。デザインセンスはそれらの要素をどう組み合わせるか、という閃きとその引き出しの多さによるものだと思います。ぜひ参考にしてみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! デザインの要素(エレメント)と原則(プリンシプル)は全てのビジュアルデザインの基礎と言われています。要素はデザインの「表現手段」を形成し、原則は「構造的特徴」を構成します。デザインにおける要素と原則の認識は、視覚構成をすることにおいての最初のステップ。Webデザイン、グラフィックデザイン、プロダクトデザインなど、すべてのビジュアルデザ

    デザインの要素と原則
  • まけないこと投げ: 長いタイトル表示を丸める。

    まけないこと投げまけないこと投げ出さないことが大事。一、野球。ファンタジーベースボール。二、投資資産運用。三、web。Movable Typeのカスタマイズ。以上三立て。

  • https://jp.techcrunch.com/2010/09/22/201009183-sentence-emails/

    https://jp.techcrunch.com/2010/09/22/201009183-sentence-emails/
    microgravity
    microgravity 2010/09/22
    いっそのこと五・七・五でどうでしょ
  • CSS3だけでつくるWebボタン!押さずにはいられないボタン簡単3ステップ

    インターンシップにきています。 こんにちわ。(・`д・ノ)ノ 面白法人カヤックでインターンシップ中のどうもぽんたです。 先週、鎌倉社から自由が丘支社に移りました。 自由が丘に来たのは初めてなので、「丘ないなぁ。」って思いました。 そしてこちらはインターン研修で、書いているエントリーです。 どうか柔らかいまなざしで見守って下さいませ! 今回は画像を使わず、CSS3だけでWebボタンをつくる方法を紹介したいと思います。 といっても僕自身つくったことがないので、一緒に挑戦しましょう!! つづきからどうぞ! すごいよ!CSS3 ≫ CSS3のみでつくっているボタンを紹介している凄いサイトがあります。 ラムネのようなテイストのボタンですな。 これを画像なしでつくってるっていうからスゴイ! ここまでレベルの高いボタンはつくれないので、 基重視のシンプルなCSSボタンをつくろうと思います。 まずはC

    microgravity
    microgravity 2010/09/22
    あとでまねする