タグ

2010年3月5日のブックマーク (10件)

  • 【Fireworks】角丸の崩れを直してくれるコマンド | バシャログ。

    社内が激しく暑いです、toyama です。ビルが日当たりのいい場所にあるためか、熱を吸収する素材でできているのか、PC の熱のせいか、お昼過ぎになると冷房を入れたくなる温度になります。夏暑く、冬暑いです。顔がテカテカ! Fireworks で角丸矩形を作って無造作に拡大したりすると、角丸のアールが崩れて間延びしてしまいます。角丸は便利で使い勝手のいい図形ですが、下手に扱うと間抜けな感じになってしまいます。 対処法としては、 あらかじめ狙った大きさにぴったり矩形を作る→角丸に変更 ダイレクト選択ツールで一辺のアンカーのみ選択→角丸を維持したまま変形 シンボルに登録して、9スライスの拡大・縮小ガイドを有効にする 等が上げられますが、崩れた角丸を直すコマンドを公開されていたのでご紹介します。 まず、きんくまデザインさんの公開コードをコピーして、指定のファイル名で保存します。 崩れてしまった角丸矩

    【Fireworks】角丸の崩れを直してくれるコマンド | バシャログ。
  • PHPで日付取得備忘録 | バシャログ。

    もう3月ですね。ブーツを脱ぐのはだいぶ先になりそうが…ichikawaです。 日は、PHPで日付を取得したい時に「えーっと…」となってしまう方向けの備忘録です。 今回は、date関数とmktime関数で取得する方法をいくつかまとめてみました。 date関数とmktime関数 date関数は、指定した日付(UNIX のタイムスタンプ)をフォーマットしてくれる関数です。 何も日付を指定しない場合は、現在の時刻が指定された事になります。 mktime関数は、UNIX のタイムスタンプを返します。 date関数の第二引数に指定する事によって、指定したタイムスタンプのフォーマットすることができます。 echo "現在:".date("Y-m-d")." "; echo "現在時刻:".date("Y-m-d H:i:s")." "; echo "昨日:".date("Y-m-d", mktime(

    PHPで日付取得備忘録 | バシャログ。
    mie_nyan
    mie_nyan 2010/03/05
  • 日記 | ヨモツネット

    blog移行しました。新しいblogで更新を続けています。 XMLェ… text ja 2012-07-08 http://www.yomotsu.net/wp/?p=603 XMLェ… 日々の出来事2012年7月8日日曜日 ブログ作りなおそうかなーと思って、この Webサイト をみなおしてたら、Web ページのメタ情報としてダブリンコア (RDF) を混在させていたことを思い出した。バリデーターにかければ、グラフも取り出せて みたいな感じになる。でも結局あまり意味なかったです多分。いまは OGP とかありますしね。 Web ページは XHTML にしてたけど、ブログのコメントで参照先のない数値参照とか混ぜられると XML パースエラーになるし、XML だから他の語彙混在できるけど、RDF くらいしか混ぜてなかったし、XHTML 意味なかったです多分。いまは HTMLSVG 混在でき

  • かっこいいメニューバーが簡単に作れちゃうジェネレータ「MenuBuilder」*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「MenuBuilder」はメニューバーを作ってくれるジェネレータです。 グラデーションやマウスオーバーも実装できます。 色を選んで、パターンを指定したらおしまい! 簡単すぎ! 画像およびHTMLCSS)もダウンロードできるので、使い回ししやすいです。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「MenuBuilder」にアクセスします。 メニューはグラデーションになります。 上側がデフォルトで下側がマウスオーバーのときです。 そしてお次は、メニューのパターンを指定します。 あと、横に並べるのか、縦に並べるのかも選択しましょう。 「Generate&Preview」すると、最上部で仕上がりを確認できます。 「Download」ボタンをクリックすると、画像とHTMLCSS)を一括でダウンロードできます。 HTMLファイルを開くと、このように先ほど作ったメニューが実装されています。 HT

  • #講座 マウスユーザー向けSAI講座 - 七霧(お仕事募集停止中)のイラスト - pixiv

    ■マウスユーザー向けのSAI講座をグダグダながら作ってみました。 ■重くて見れなかったら申し訳ありません… ■不明な点などありましたら気軽に質問してください!>< ■完成絵→【http://www.p

    #講座 マウスユーザー向けSAI講座 - 七霧(お仕事募集停止中)のイラスト - pixiv
  • 買物がしにくくて、途中で嫌になった。けど買ってしまった。 | ホームページ制作・運営のヒント

  • 入力フォームのHTMLコードをサクッと作れるWebサービス・Accessify

    ちょっと便利かも、と思ったので ご紹介。送信フォームなどを オンラインで手軽に作成できる Webサービス、Accessifyです。 パスワード(type=”password”) なんかも作れますよ。 ちょっとした入力フォームなんかをパッと作りたいときに便利かも。 なかなかお手軽なサービスでしたよ。ユーザー登録も不要で、HTMLソースを吐き出すだけの仕組みなので日語も問題なく使えます。CMSの普及が進めば必要なくなるかもしれませんが・・・ 使い方・Step1 まず入力項目(label)を作ります。複数作る際は改行します。良ければnextを。 Step2 それぞれの項目のinput typeを選択します。必須項目はRequired field?にチェックを入れてください。 Step3 詳細を決定します。フォームのメソッド、nameやidを含めるかどうか、などなど。 完成 HTMLコードが出て

    入力フォームのHTMLコードをサクッと作れるWebサービス・Accessify
  • 要連絡、漢字無しなど、条件付だけど商用利用可能なフリーの日本語フォントいくつか

    最近、というか昨日知ったので 備忘録的にエントリーします。 今まで知らなかったのが悔しい。 条件付だけど商用の利用も 可能なWebフォントをいくつか。 最近、というか昨日知ったので 備忘録的にエントリーします。 今まで知らなかったのが悔しい。 条件付だけど商用の利用も 可能なWebフォントをいくつか。 クリエイターさんに感謝です。 有名なフォントなんですね。。今まで知りませんでした。要連絡、ひらがな、カタカナのみで漢字は無い、など条件付では有りますが、それでも商用でも使って良いよ、と言ってくださるのは非常に有りがたいです。備忘録では有りますが、感謝も込めていつくかご紹介させて頂きます。 Fontopo 2つの日フォントがあります。商用は可能だけど、意匠登録は不可との事。オリエンタルとニクキュウ。カタカナフォントになります。かわいい。 Fontopo ガウプラ カタカナが7つ、ひらがなが

    要連絡、漢字無しなど、条件付だけど商用利用可能なフリーの日本語フォントいくつか
  • 料理がもっと楽しくなる!初心者のための「包丁の研ぎ方」 - はてなニュース

    料理をしている時、包丁の切れ味が悪くてイライラしたことはありませんか?料理をする人でも、意外と知らないのが包丁の研ぎ方。そこで今回は、砥石の選び方からプロによる実演動画まで、「包丁の研ぎ方」を一から学べるエントリーを集めました。 ■砥石選び&基の研ぎ方を知ろう まずは包丁を研ぐのに必要な「砥石」と、研ぎ方の基から見ていきましょう。砥石にも種類があるのをご存知ですか? ▽包丁の研ぎ方 | YOSHIKIN ▽包丁の研ぎ方|堺和包丁・堺刀司オンライン ▽包丁の築地・正(マサモト) - 研ぎ方・お手入れ・砥石について(研ぎ方) ▽刃物の研ぎ方 包丁、ナイフ選びの達人 : watanabeBlade.com 渡辺刃物製作所 包丁を研ぐのに必要な「砥石」には、大きく分けて次の3種類があります。 荒砥石(粒度 #200〜#600のもの。少し欠けた包丁を研ぐのに使う) 中砥石(粒度 #1000程度

    料理がもっと楽しくなる!初心者のための「包丁の研ぎ方」 - はてなニュース
  • 上手に描くコツはどこに?プロのマンガ家に学ぶ「絵の描き方」 - はてなブックマークニュース

    はてなブックマークでも度々注目を集めるのが「絵の描き方」についてのエントリー。絵が上手な人は、同じものを描く場合でも一体どんなところに注意して描いているのでしょうか?今回は、プロのマンガ家やイラストレーターが教える「絵の描き方」についてのエントリーを集めました。 ■ササッと「似顔絵」を描くコツは? 格的に絵を描くまではいかなくても、自分や友達、有名人などの似顔絵を短時間でササっと描けると楽しいですよね。まずはそんな時に参考にしたいこちらのエントリーです。 ▽@niftyデイリーポータルZ:絵が苦手でもイラストを描く方法 こちらは絵が苦手だという筆者が、べつやくれいさんら3人のイラストレーターに似顔絵を描くコツを教わるという企画。どうやら、イラストレーターの人たちの絵には次のような特徴があるようです。 すっきりと見やすく描いている。 特徴を見ようとしている。 大きな特徴さえ押さえれば他は

    上手に描くコツはどこに?プロのマンガ家に学ぶ「絵の描き方」 - はてなブックマークニュース