ブックマーク / grapee.jp (4)

  • 洗濯機の蓋は開けておく?閉める? 企業の回答に「反省」「逆やってた」

    洗濯機を使った後に、衣類に黒いカスのようなものが付着することはありませんか。これは洗濯槽に発生したカビの可能性があります。 放置するとどんどん繁殖してしまうため、定期的にお手入れすることが大切です。 洗濯機にカビを発生させないようにするには 『花王』の公式サイトでは、全自動洗濯機のカビ対策について解説しています。 皮脂汚れやタンパク質汚れを栄養源にして、洗濯槽にカビが発生することがありますので、湿気をためない工夫と定期的なお手入れが必要です。 花王 ーより引用 カビの発生を防ぐには、洗濯機内に湿気を溜めないことが大切です。そのための対策ポイントをいくつか紹介します。 洗濯物を洗濯機の中に入れっぱなしにしない 洗濯機の運転が終わった後、洗濯物を中にそのまま放置してはいけません。 洗濯後の洗濯物は水分を含んでいるため、湿度が高くカビが発生しやすい状態です。運転が終わったら、放置せずにすぐに干し

    洗濯機の蓋は開けておく?閉める? 企業の回答に「反省」「逆やってた」
    mignonetigons
    mignonetigons 2024/10/26
    『洗濯が終わったら、洗濯機のフタを開けて中の湿気を逃しましょう。フタを閉めたままだと洗濯槽内の雑菌が繁殖してしまいます』
  • 作った麦茶は何日飲める? 企業の説明に「勉強になった」「ありがたい」

    季節を問わず楽しめる『麦茶』。夏になると、麦茶を冷蔵庫にストックしている家庭も多いのではないでしょうか。 麦茶を作った後、いつまで飲み切るべきか目安を知っていますか。 大麦製品を製造・販売している企業『はくばく』が公式サイトで説明している、麦茶の保存日数について紹介します。 水出し・煮出しで麦茶の保存日数は異なる 麦茶を大量に作った場合、その保存日数が気になるところです。 作ってから何日ほどで飲み切ればいいのか、はくばくは以下のように説明しています。 水出しで作った麦茶は、冷蔵庫内の保存でも2日程度(麦茶を作った日とその翌日)にお飲み下さい。沸騰させて作った場合も冷蔵庫内の保存で長くて3日くらいを目安としてください。 はくばく ーより引用 水出し・煮出しとも保存期間に大きな差はないようです。 保存場所は冷蔵庫がマスト!傷まないうちに早めに飲み切りましょう。 また麦茶を入れ替える際、容器を十

    作った麦茶は何日飲める? 企業の説明に「勉強になった」「ありがたい」
    mignonetigons
    mignonetigons 2024/09/02
    『水出しで作った麦茶は、冷蔵庫内の保存でも2日程度(麦茶を作った日とその翌日)にお飲み下さい。沸騰させて作った場合も冷蔵庫内の保存で長くて3日くらいを目安としてください』
  • エコバックで食中毒? 八尾市の注意喚起に「盲点だった」「すぐやる」

    レジ袋の有料化が進み、買い物をする際にエコバッグを持ち歩く人も多いでしょう。 エコバッグは、何度も使いまわせるので、非常に便利なアイテムですよね。 しかし、エコバッグに付着した汚れにより、中毒を起こす可能性があると、大阪府八尾市(以下、八尾市)のウェブサイトが注意を呼び掛けています。 エコバッグの汚れを放置しないで! エコバッグには、知らぬ間に肉や魚の汁、野菜の土などが付着していることがあり、汚れをそのまま放置すると、細菌が繁殖する恐れがあるといいます。 また、これらの細菌がほかの品に付着すると、中毒のリスクが高まるそうです。 そこで、八尾市は、エコバッグを衛生的に使うための、5つのポイントを挙げています。 1)エコバッグは定期的に洗いましょう。 2)肉、魚、野菜はポリ袋に入れましょう。 3)肉、魚、冷蔵・冷凍品などの冷たいものは、まとめて入れて、温かいものと、密着しないように入れ

    エコバックで食中毒? 八尾市の注意喚起に「盲点だった」「すぐやる」
    mignonetigons
    mignonetigons 2024/06/16
    『エコバッグには、知らぬ間に肉や魚の汁、野菜の土などが付着していることがあり、汚れをそのまま放置すると、細菌が繁殖する恐れがある』定期的に洗おう
  • リセッシュをそこに使っちゃダメ 企業の注意喚起に「知らなかった」

    花王から発売されている消臭剤『リセッシュ』シリーズ。気になるニオイを抑えるだけではなく、除菌効果が期待できるロングヒット商品です。 しかしどのような場所にも使用できるわけではありません。 リセッシュを使う際の注意点について、花王公式サイトに掲載されている内容を紹介します。 リセッシュは畳に直接スプレーできない 花王の公式サイトには、リセッシュを使用する際の注意点として以下の内容が書かれています。 多くの畳は天然素材である『い草』からできていて、水分の吸収力が高いのが特徴。水分を含むとシミになるだけではなく、放置するとカビが生える可能性もあります。 そのため畳を濡らさないように注意が必要です。 畳の部屋では、あくまで『空間』を消臭する目的で使いましょう。 誤ってリセッシュを畳に吹きかけた時は… 万が一リセッシュを直接スプレーして畳を濡らしてしまった場合は、乾いたタオルやペーパーなどで表面の水

    リセッシュをそこに使っちゃダメ 企業の注意喚起に「知らなかった」
    mignonetigons
    mignonetigons 2024/06/10
    『多くの畳は天然素材である『い草』からできていて、水分の吸収力が高いのが特徴。水分を含むとシミになるだけではなく、放置するとカビが生える可能性もあります。そのため畳を濡らさないように注意が必要です。』
  • 1