タグ

2015年6月5日のブックマーク (12件)

  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    migurin
    migurin 2015/06/05
    とぴしゅさんだからとかじゃないけど、妊娠出産のことを姿の見えないブロガーに聞くって違和感あるわ。相手の生活が見えなさすぎて誰の共感を得ようとしてるのかわからん。
  • 技術を理解しないクソバカの治める国、ニッポン

    以下のようなニュースを読んだ。 年金機構、職員の電子メールを禁止 外部向け「当面の間」 - ITmedia ニュース 最近、この国の政治技術的に全く理解できなくなってきている。私がとうとう狂ってしまったのか、それとも世界がおかしいのか。世人皆濁我独清、衆人皆酔我独醒。とはこの謂か。 この理論で行くと、我々は年金機構からコンピューターを廃止すべきであるし、紙とペンも廃止すべきであるし、そもそも言語自体を廃止すべきだろう。あらゆる情報を記録する方法は廃止されなければならない。 これにつけて思い出すのは、自衛隊がWinnyで流出事件を起こした時、新隊員に一切のストレージの所有が禁じられたという話だ。なんでも、雑誌の付録についているDVDですら処罰の対象になったそうだ。そもそもそのDVDには新たにデータを書き込むことはできないし、その雑誌は自衛隊の駐屯地内の売店で売られているものであるのだが。

    migurin
    migurin 2015/06/05
    久しぶりに「クソバカ」って言葉を目(耳)にした。中学生くらいまではすごい使ってた気がする。
  • ブコメを付けたら、同じネタ後出しした奴が人気コメになった

    最初に後出しコメにスター付けた人に悪気はなかったと思うよ、たまたま目に付いたんだろう でも一度人気コメに入るとそっちが家みたいな扱いでスターが付き続けるんだよな 悔しくてもう1週間よく寝れてない そのスター俺んだ返せ

    ブコメを付けたら、同じネタ後出しした奴が人気コメになった
    migurin
    migurin 2015/06/05
    こりゃ1番にコメントしとかないと!
  • 「おいしいよ!」で泣きそうになる

    品のパッケージに書いてある「おいしいよ!」がすごい心にくる。 「もっちりサクふわ」とか「おいしくお召し上がりいただけます」では別にぐっとこないけど、ヨーグルトのパッケージで乳牛が「おいしいよ!」って言ってるのを見るだけで涙しそうになる。 この感情はなんなんだろう。別にそれほどうまいわけではないけどね。 べ物を作って売るってこういう精神に基づくべきだよなーとか思うんだろうか。 人間も生き物であるかぎりおいしいものがべたい。 おいしいものをおいしいよって勧められておいしいねって笑いあえたら、みんな仲良しでいいのにね。 やべえもう泣きそう。

    「おいしいよ!」で泣きそうになる
    migurin
    migurin 2015/06/05
    関係あるんかわからんけど無垢なのとかひたむきなのにおれもめっぽう弱い。おれはミリオンダラー・ベイビーは後半では泣かない最初で泣く。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    migurin
    migurin 2015/06/05
    なんで背景いつもダンボールなのか聞いてみたいでも気軽にコメントできない何かがある
  • うーむおじさんまじうざいんだけど

    たとえばこれとか http://b.hatena.ne.jp/daybeforeyesterday/20150601#bookmark-254202053 視界から消したいんだけど、いちいち非表示にしろってことか。。。

    うーむおじさんまじうざいんだけど
    migurin
    migurin 2015/06/05
    定期ネタだな。ブコメ笑った。それはそうとリンク先daybeforeyesterdayさんのうーむラッシュの中唐突に現れる「はぁ」のインパクト半端ない。こんなインパクトある「はぁ」初めてみたすごい。おれもそんなはぁを出したい
  • 幼児用リード、じわり浸透 安心?それとも違和感?:朝日新聞デジタル

    歩き始めた子どもを事故から守るため、リード(ひも)を使う親が増えています。そばに引き留めておける安心感から重宝される一方、「まるで犬みたい」と、とがめる声もあります。実際に使った親たちに話を聞きました。 「お買い物行くよー」 東京都世田谷区の37歳の女性は、リュックサックを背負った2歳の次男とスーパーへ歩いて出かけた。 次男の背丈は母親の腰の高さほど。リュックの上にリードがつながり、その端の持ち手を女性が握っていた。ベビーカーに乗せない時は使うことが多いという。リードの長さは調整可能で、約85センチにしている。「このくらいだと突然走り出してもすぐ止められる」。リュックの肩ひもはクッション素材で、リードを引いても痛くなさそうだ。 使い始めたきっかけは、別の親子連れが事故に遭いそうになるのを目撃したこと。母親がベビーカーの赤ちゃんをあやすすきに、上の子が母親の手を振り払って車道に飛び出した。叫

    幼児用リード、じわり浸透 安心?それとも違和感?:朝日新聞デジタル
    migurin
    migurin 2015/06/05
    このリュック知ってる。昔いた会社でセレクトしたことある。この会社が出してるファーザーズバッグめっちゃいいよ。すげー売れた。機能性半端ないのに割りとオシャレ。http://www.dadcco.com/SHOP/DC-03.html
  • 【追記】吾輩はフリーターである

    http://anond.hatelabo.jp/20150604133349 ↑の元増田です。 思ったより反応がありましたので、いくつか追記させていただきたいと思います。 まず、歳を取ったら今のように甘えてはいられないぞという皆様からのお叱りの言葉、ありがたく受け止めさせていただきます。年齢による価値、定職に就かないことのリスクも重々承知しているつもりです。生活に関してはすべて自分のお金から賄っておりますが、これまで育ててくれた親には申し訳なさもあります。 ただ、理性ではそのようにわかってはいてもゲームが楽しくてしょうがないのです。やめられない!止まらない!ネットゲームなのです。もちろん、いずれゲーム以外のことに熱中する日が来るかもしれません。そういう日がきたら自分の好きな分野で働きたいと思います。給料にこだわりはないので。 どういう仕事をしてきたのかというご質問に関して 特に成果を上げ

    【追記】吾輩はフリーターである
    migurin
    migurin 2015/06/05
    元増田の方乗り遅れたけど、おれなら業務委託とかで週3とかで契約させてもらうけど。ちょっと母親の体調が優れなくてとか適当言って。
  • 「Cadot」運営を自称するエクスバンスの弁護士から「名誉毀損&信用毀損だ」という連絡がきた - Hagex-day info

    4月22日、私のメールボックスに「[はてな]ご利用に関する重要なお知らせ」という件名で、はてなからメールがやってきた。経験上、これは嬉しい知らせでないことはすぐに分かった。 緊張しながらメールを読むと、次のような事が書かれていた。 私の書いたエントリー「Cadotの感動エピソードを読んでいるとバカになりますよ」が、名誉毀損、信用毀損にあたるとして、「Cadot(カド)」(http://cadot.jp/)を運営している、運営する株式会社エクスバンス(http://www.exvance.jp/ 代表者:齋藤耕平)の代理人弁護士より削除申立があった。というものだ。 名誉毀損、信用毀損の詳細な理由として、次のように書かれていたので、引用したい。 ・「Cadotの感動エピソードを読んでるとバカになりますよ」との記述は名誉を毀損するものである ・「ほとんどは2ちゃんねるを中心に、ネットに載っている

    migurin
    migurin 2015/06/05
    シェアする場所がないのでシェシェシェのシェ〜(Wピース)させていただきますね!
  • フリック入力の練習アプリ「にゃんこフリック道場」は本当に爆速になる! | ヨッセンス

    アプリ「にゃんこフリック道場」とは? スマホでの文字入力にフリック入力を使っていますか?(下のアニメーション画像のような文字入力のこと) フリック入力はこちらです わたしは「フリック入力」がもっと速く入力できるようになりたいと思って、いろいろフリック入力練習アプリを試していました。 クオリティが低くてやる気にならなかったり、ゲーム性が高すぎて実用的じゃなかったり……。 そんな中で出合ったのが「にゃんこフリック道場」というアプリ(iOSアプリのみ)。 このアプリは、その名のとおり、フリック入力を練習するためのゲームアプリです。 フリックすべき文字盤が青くなっている ただ、ゲームに偏りすぎず、「練習アプリ」という編を守れているバランスのいいアプリなんですね。 最初に言っておくと、これを毎日コツコツやっていれば、 間違いなくフリック入力をマスターできます! にゃんこフリック道場 「にゃんこフリ

    フリック入力の練習アプリ「にゃんこフリック道場」は本当に爆速になる! | ヨッセンス
    migurin
    migurin 2015/06/05
    それはそうと連打入力やとバカにしてくるやつらなんなのなにと戦ってるの?っていうのは思う。
  • マツコ 「シチューをご飯にかける家庭は汁物を何でも飯にかけるような下層賤民」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    マツコ 「シチューをご飯にかける家庭は汁物を何でも飯にかけるような下層賤民」 1 名前: ラダームーンサルト(栃木県)@\(^o^)/:2015/06/04(木) 09:24:47.19 ID:F1Xewml00●.net “ご飯にシチュー”論争再点火、かける派否定の有吉&マツコに反発も。 “クリーム(ホワイト)シチューをご飯にかけてべるか否か”論争が、バラエティ番組「マツコ&有吉の怒り新党」(テレビ朝日系)で取り上げられ、「かける」派が強く否定される事案が発生。反発の声が上がっている。 6月3日に放送された同番組では、視聴者から「私は結婚して3年の新米主婦です。夫婦関係は良好なのですが、1つどうしても許せないことがあるんです。それは旦那さんが『シチューをご飯にかける』ことです。私は今まで生きてきてシチューをご飯にかけたことがなく、お嫁に来て初めてシチューをご飯にかける人が居ることを知り

    マツコ 「シチューをご飯にかける家庭は汁物を何でも飯にかけるような下層賤民」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    migurin
    migurin 2015/06/05
    そういえば昔、焼き芋にバター塗って食べるって同居人(男)に話したら意味がわからん頭おかしいと言われて喧嘩した事ある。自分がNG=非常識って認識にならないようそれ以来自分も気を付けてる。きっと彼も。
  • http://www.continue-is-power.com/entry/2015/06/04/220000

    http://www.continue-is-power.com/entry/2015/06/04/220000
    migurin
    migurin 2015/06/05
    どうでもいいけど個人名まで晒すのは如何なものか。企業からのメールは私信とは言わないかもだけど、あんまり行儀が良いようには感じないなぁ。せめて個人名くらいは隠してあげる配慮が欲しいところ。