タグ

大学とチーム開発に関するmiholovesqのブックマーク (15)

  • 大学非公式アプリのあれこれ - Qiita

    はじめに 大学生が在学する大学の非公式(一部公式)アプリを開発した例をまとめたいと思います。これは私が大学非公式アプリ開発を始めるための市場調査兼ねていました笑。 現時点(2024年4月)でiOS版ネイティブアプリのリリースが行われているものを対象とします。筆者の独自集計のため漏れがあるかもしれない点はご了承ください。 調査 1 芝浦工業大学「ScombApp」 これはかなり学生開発アプリの中では有名な事例だと思います。開発者の方が大学に相談したことがきっかけで、大学の公式アプリとして採用され学生エンジニアとして開発・保守を行なっているというなんとも素晴らしいエピソード付きのアプリです。 現在は専用のAPIまで用意されているとか... 2 早稲田大学「わせコマ」 こちらは早大生が早大生のために開発された非公式アプリです。時間割の登録が大学公式ポータルMyWasedaかSafariのボタンを

    大学非公式アプリのあれこれ - Qiita
    miholovesq
    miholovesq 2024/08/20
    なるほどApp Storeにあるものってことか。たくさんあってすごい! ほかにもありそう(はこだて未来大のDottoもよくできてる)
  • enpit BizSysD | enPit | AIIT東京都立産業技術大学院大学

    高度IT人材を育成する産学協働の実践教育ネットワーク「enPiT学はビジネスシステムデザイン分野の実学を展開 enPiT(エンピット)は日国内の40以上の大学と産業界が連携して実践的な人材育成を推進する教育ネットワークです。 enPiTでは社会的要請が強い4つの分野(ビッグデータ・AI分野、セキュリティ分野、組込みシステム分野、ビジネスシステムデザイン分野)において課題解決型学習(PBL)などの実践的な情報教育を学部生・高専生に対して推進・普及します。 東京都立産業技術大学院大学は、筑波大学・公立はこだて未来大学などとともに、ビジネスシステムデザイン(BizSysD)分野を担当します。 学では社会人が学ぶ専門職大学院としての特徴を生かしたカリキュラムを展開。進化を続ける先端情報技術や情報インフラを有機的に活用し、潜在的なビジネスニーズや社会ニーズに対する実践的問題解決ができる人材

    miholovesq
    miholovesq 2021/07/08
    アーカイブで残ってて嬉しい #enpit
  • 筑波大 enPiT (Agile PBL) の記事まとめ|chiemi

    今年度は、enPiTに関する話をしたり、記事を書いたり、学生たちが記事を書いて公開することが多くみられました。デブサミで知った方もいるかもしれないので一つのページにまとめました。 修了生の声アドベントカレンダーで修了生たちがいろいろ語ってくれました。

    筑波大 enPiT (Agile PBL) の記事まとめ|chiemi
    miholovesq
    miholovesq 2021/02/19
    すばらしいまとめ。学生もすごいんだけど、8年目の教育の成果として先生自身も大きく学んでいないとこうはならないんだよなぁ
  • enPiTの受講時とTAのおもいで - Acme::AnaTofuZ->new;

    これは全enPiT Advent Calendar 202016日目の記事です。 さっと思い出とTAの話を書いてみましたが、TAの方は老害っぽくなってしまったので申し訳ないっす....。 思い出 enPiTは僕たちの世代からenPiT2になり、学部講義に移行になりました。僕自身は色々あって夏合宿には参加出来なかったのですが、ミニキャンプと後期の実験の講義でenPiTを受講していました。 作ったプロダクトは、当時僕たちのERチームはPOSデータを使うことがお題としてあり、担当の岡崎先生がPOSデータの例としてレシートをpushしていたのもあり、レシートを使うアプリケーションを作っていました。 もともとは「声優のシャンプーを飲みたいオタクがいるから、そういうオタクは声優がなんのシャンプーを買ったか知りたいはず」「My New Gear...が流行ってるから買ったものはアピールしたいはず」という

    enPiTの受講時とTAのおもいで - Acme::AnaTofuZ->new;
    miholovesq
    miholovesq 2020/12/18
    "そう考えるとenPiTで得られるものってアジャイル開発とか、技術力とかだけじゃない"
  • 受講生からTAまで関わったenPiT思い出話 - yudmoのブログ

    enPiT Advent Calendar 2020 15日目のエントリになります. Advent Calendarの直前のエントリはこちら enPiTがきっかけでTDDyyχは生まれたのだという話 - 23 is 9th prime. yudmoです.2015年に筑波大学で行われたenPiTの受講生です. 大学院生のころに受講生,メンターとして,社会人になってからはTAとして関わらせてもらった enPiT が今年で最終年ということで, 個人的な振り返りも兼ねて思い出を書いてみたいと思います.bizapp系だけの話です.enPiTのTシャツを着ながらこのブログを書いています. だらだらと長くなっちゃいましたが,enPiTと関わって楽しかったよーっていう話です. 受講生のとき まだ2週間の合宿をやっている時の受講生でした.enPiTを受講したきっかけは単に必修だったからですw 大学院の所属し

    受講生からTAまで関わったenPiT思い出話 - yudmoのブログ
    miholovesq
    miholovesq 2020/12/15
    “enPiTと関わって楽しかったよーっていう話”
  • 学生のアジャイル開発プロジェクトの成果発表会的なもののお知らせ - ナイスビア珍道記

    アジャイルコーチという仕事をやっているわたしですが、2013年から実務家の特任教員という立場で*1大学に籍を置き、学生にアジャイル開発を教えるということもしています。 企業にアジャイル開発を導入するように、大学のプロジェクトベース教育(Project Based Learning*2)にアジャイル開発を導入し、企業のチームのコーチングをするように、学生チームのコーチングをしているわけです。 取り組みについては過去にデブサミで発表したり、『Agile PBL祭り』というイベントで紹介したりしてきました。 Agile PBL祭りについてはわたしが事後報告をブログに書く書く詐欺を働いているので、お手元の箱でググってください。。 Togetterにもまとまってました。 agilepbl.org これまでの関連するエントリは「教育」カテゴリにまとめておきました。 miholovesq.hatenab

    学生のアジャイル開発プロジェクトの成果発表会的なもののお知らせ - ナイスビア珍道記
  • Agileな祭りに参加したよ! - れんてゃんの備忘録

    目次 目次 はじめに 祭りの内容 当日の雰囲気 思ったこと 旅費と宿泊費の全額負担 他のチームのプロダクトが見れる 現場の最前線で働いている大人の人達と関われる 上3つのおかげで自分の成長に繋がる まとめ はじめに AgilePBl祭りに参加して色々と自分の成長に繋がったし、刺激になったので忘れないうちに成長のきっかけとなった事とかを書いとく。あとは参加してない人に対する布教。書き方も前まではある程度目次を考えてそこから深掘りする感じだったけど、今回は思ったことを書いていく感じにしてみる。 祭りの内容 自分がごちゃごちゃ言うよりかは下の運営メンバーの記事を見てもらったほうが分かりやすいかと!気になる方は是非! miholovesq.hatenablog.com note.com 今回はこのイベントにenPiTの延長で参加しました。 当日の雰囲気 Twitterで当日のハッシュタグ(#agi

    Agileな祭りに参加したよ! - れんてゃんの備忘録
    miholovesq
    miholovesq 2020/02/29
    "初めて開発作業をまだ続けたいって思った" わかるわかる。あとAgeillでもAgeilでもなくてAgileな!
  • Agile PBL祭りに参加してきました - あーあーそのー

    行ってきました。 色々と環境が変わって、チーム開発みたいなものから少し離れていたので、やや不安があったりもした*1のですが参加しました。 agilepbl.connpass.com Agile PBL祭りって何?という方は以下のエントリに運営メンバーのみなさまによる思いが書かれておりますので、ぜひ読んでみてください。 miholovesq.hatenablog.com note.com 今回はコミュニティスポンサーという枠があり、微力ながらTDDワイワイ会もスポンサーさせていただきました。 TDDワイワイ会ステッカーが貰えるのはTDDワイワイ会だけ!というわけでTDDワイワイ会もぜひよろしくおねがいします。 tddyyx.connpass.com 当日の雰囲気 Twitterのハッシュタグ ( #agilepbl )を追いかけていただくと、当日の雰囲気をなんとなくつかむことができると思いま

    Agile PBL祭りに参加してきました - あーあーそのー
    miholovesq
    miholovesq 2020/02/25
    “僕も学生時代にPBL Summitというイベントに参加したり、運営をしていたりしました” わたしの中ではRSGTとPBL Summitを足して半分に割った学園祭をイメージしてたのでだいたい正しい
  • Agile PBL祭り2020に参加してきました - ayumi_h’s blog

    Agile PBL 祭り2020に参加してきました。 Agile PBL祭りとは、大学におけるPBL(Project Based Learning)型教育でのアジャイル開発の実践事例発表会 & 学生社会人の相互学習と交流の場です。 開催の経緯はこちらをお読みください。 微力ながら、個人スポンサーをさせていただきました。 個人スポンサーをした理由は、 私自身、学生時代にPBLをやっていて、他大学との学生との交流の機会の場があって(そのときは研究会的な感じでしたけど)、とても刺激を受けた 大学時代にPBLアジャイルを学ぶことはとても良いことだと思うので、ぜひ続けていって欲しいと思った からです。 参加してみて 学生のみなさんは、ほんとによい経験をしているなぁと感じました。おそらく、今はなんとなしに過ぎてしまっていることでも、社会人になったりしてプロジェクトを進める中で、大学時代に経験したこと

    Agile PBL祭り2020に参加してきました - ayumi_h’s blog
    miholovesq
    miholovesq 2020/02/25
    “自分がどれだけ背中を見せられるか、一緒にやりたいと思ってもらえるか、身の引き締まる思い” #agilepbl
  • AgilePBL祭り2020参加しました|TakuHasegawa

    [はじめに] 私はSIerのBtoBプロジェクトチームをスクラムチームに変えるのと、CSRでの小学生プログラミング教室で毎回スクラム実践をする中で、 チームが醸成される過程や、メンバーの学びには、多くの共通点があることに気付きました。 そして、初等教育を取り巻く環境はSTEM、GIGAスクール構想、SDGs、など刻々と変わろうとしています。 VUCAな時代と言われる現代に合った、正解の無い知を教える教育とはどんなことなのか、それを私に教えてくれるのは小学生たちです。 彼女・彼らがたった1時間半で成し遂げる素晴らしい成長を目の当たりにすると、毎回私は感動を覚えると同時に深い学びをもらっています。 [きっかけ] Education Scrum Guideの存在や、Project Based LearningがILPなど新入社員教育で用いられているのは認知していましたが、 それが日の大学の現場

    AgilePBL祭り2020参加しました|TakuHasegawa
    miholovesq
    miholovesq 2020/02/25
    ご協力いただきありがたいなぁ。それはそうと"Education Scrum Guide"はeduScrumのことかしらん
  • Agile PBL祭りのボランティアスタッフをしてきた - Man page of CHIKU_WAIT(2)

    はじめに 2/21にあった,Agile PBL祭り2020 に当日のボランティアスタッフとして参加してきました. アジャイルPBL祭りとは 産技大や筑波大,琉球大の先生方が主催で,アジャイルなPBLをしている学生と参加者たちがワイワイ学びを共有し合う祭りです. 主催者のアツい想いは以下です. miholovesq.hatenablog.com note.com また,当日の雰囲気はこんな感じです. togetter.com なんで参加した 僕は,昨年度にenPiT BizSysDとプロジェクト学習を履修していて,アジャイルPBLの面白さや学びを身を持って体験しています. この学びや知見や各チームごとに異なり,それを共有しながら学ぶというのは非常に刺激的です. 僕自身が昨年度のenPiT BizSysDとプロジェクト学習で様々な学びを得た分,今年はボランティアとして還元ながら色々学びたいと思

    Agile PBL祭りのボランティアスタッフをしてきた - Man page of CHIKU_WAIT(2)
    miholovesq
    miholovesq 2020/02/24
    "どのチームも問題や困難を乗り越えて改善を繰り返したから,プロダクトとチームが成熟していったんだろうな" そう、困難を乗り越えて改善を繰り返すといいチームになるんですよ
  • Agile PBL 祭りに参加してきた - すだめブログ

    「Agile PBL祭り」というイベントに参加してきました。なかなかエモーショナルなイベントだったので、主催者の皆さまへのお礼も兼ねてレポートしたいと思います。 (イベントのアルバムから、SATE SATE様より) Agile PBL 祭りとは イベントのホームページから引用すると、Agile PBL 祭りは 昨今、大学におけるPBL(Project Based Learning)型教育でのアジャイル開発の実践事例が増えてきました。 各大学のこれまでの成果とその高い教育効果を紹介し、学生社会人を問わずプロジェクト実践者の相互学習と交流を目的としたイベントを開催します。 というイベントです。 主催の筑波大学の渡辺先生やAttractorの永瀬さんの記事に理念なども含めてイベントへの思いが熱く書かれているので、詳細はそちらに譲ります。 参加した理由 僕は筑波大学の主専攻実験としてenPiTとい

    Agile PBL 祭りに参加してきた - すだめブログ
    miholovesq
    miholovesq 2020/02/24
    "印象的だったのは、毎日アジャイルを実践している社会人たちはもちろんのこと、学生が全員とても熱意を持ってアジャイル・スクラムについて考えていることでした" あらためてすごいイベントだったんだなと
  • Agile PBL祭りに参加して #agilepbl - にーやまの活動記録

    はじめに Agile PBL祭りってなんだってところは実行委員のお二人が書いた以下を読んでもらうのが一番かと思うのでリンク貼っておきます。 miholovesq.hatenablog.com note.com 今回はこのイベントに当日ボランティアとして参加しました。 当日の様子 togetter.com 感想 agile PBL祭りのサイトにある全員が参加者になるを体現したようなイベントでした。 ボランティアやってたものの当日ボランティアとして働いていた部分は準備と片付けの時間帯が中心でそれ以外の時間帯は学生の発表やデモを見たり為になる話を聞いてばかりでした。 会場の雰囲気でいえばオープニングは少し緊張してそうな雰囲気が流れていましたがプロダクトの話が始まるとワイワイしながら当にお祭りのような空気感でした。 各チームが自分たちのプロダクトにとても思いを込めているのがイイなぁと思いました。

    Agile PBL祭りに参加して #agilepbl - にーやまの活動記録
    miholovesq
    miholovesq 2020/02/23
    "カッコイイ先輩がかっこいい姿を見せるとイイのかな"
  • Agile PBL祭りに行ってきた。 #agilepbl - satoryuの日記

    個人スポンサーとしてエントリーしていたAgile PBL祭りに参加してきた。 agilepbl.com agilepbl.connpass.com 個人スポンサーした経緯についてはこちら。 satoryu.github.io Twitterで一時トレンド入りした #agilepbl のまとめ togetter.com 北は北海道、南は沖縄から、プロジェクトベースドラーニング(PBL)でこの1年間チーム開発をしてきた学生の方々の発表とブースでのデモを拝見させてもらった。 「祭り」という名にふさわしく、ブースの準備段階からすでに賑やかな雰囲気が出ており、「楽しい」雰囲気で会場が終始満ち溢れていたように感じた。 プレゼンがとてもうまく、デモも楽しそうにプロダクトを見せてくれた。 いずれのチームも話を聴いていると、プロダクトで解決したい課題が、メンバー自身が当事者であるということが共通していた。

    Agile PBL祭りに行ってきた。 #agilepbl - satoryuの日記
    miholovesq
    miholovesq 2020/02/22
    "「まだ続けたい」という悔しい気持ちを残しつつ" と思えるチームがいいチームの定義なんだと思うんだよねぇほんと
  • アメリカの大学で受けたソフトウェア工学の授業が実践的ですごかった話 - stefafafan の fa は3つです

    私はアメリカの大学で「インタラクティブメディアとゲーム開発」を専攻しましたが、その時受けたSoftware Engineeringという授業が色んな意味で素晴らしかったのでその授業がどう素晴らしかったのかを紹介していきます。 リアリティーがすごい まずこの授業、生徒数が80人ほどいます。ここから教授がみんなを約15人ずつの5つの会社に分けていきます。そうです、我々生徒は実は会社員なのです。 そして初日に出された課題は「自分たちの会社のミッションステートメントを考えてくること」です。 それだけでなく、プロジェクトマネージャー・プロセスエンジニア・リリースエンジニア・ドキュメンテーションマネージャー・クオリティーマネージャーの役割を会社のどの社員が取るのかを決めてこないといけないというのです。私たちは言われるがままにミッションステートメントを用意し、次の授業に備えました。 プロセスがすごい S

    アメリカの大学で受けたソフトウェア工学の授業が実践的ですごかった話 - stefafafan の fa は3つです
    miholovesq
    miholovesq 2019/07/17
    ここまでやれるといいなぁ。内容も面白いしどのチームにも貢献できないと単位を落とすとかのアイデアもいい。それはそうとこの方今年はてな入社か/違った
  • 1