タグ

言葉に関するmiholovesqのブックマーク (8)

  • 国語施策 | 文化庁

    表記のよりどころ等 内閣告示・訓令 (常用漢字表 等) 表記のよりどころに関する参考資料 (外来語の取扱い、姓名のローマ字表記について、表外漢字字体表 等) 報告・答申・建議等 (敬語の指針、公用文作成の考え方、異字同訓、漢字の字体・字形について 等) 常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告) 常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)(50.2MB) 「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)」の代表音訓索引 「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)」の書籍刊行に関するお知らせ 公用文作成の考え方(建議) 「公用文作成の考え方」(令和4年1月7日文化審議会建議) 「公用文作成の考え方」の周知について(令和4年1月11日内閣文第1号内閣官房長官通知) 「公用文作成の考え方」(建議)(付)「公用文作成の考え方(文化審議会建議)」解説(2.2MB) ※巻末に索引を付しました。(令和4年

  • 野中郁次郎先生とスクラム | Agile Studio

    2025年1月25日、野中郁次郎先生が逝去された。私は、先生とアジャイル開発のScrumの創始者の一人である Jeff Sutherland を引き合わせた一人であり、また、先生と共著で『アジャイル開...

    野中郁次郎先生とスクラム | Agile Studio
    miholovesq
    miholovesq 2025/02/11
    “もっと野生を磨いて、主観でしか捉えられないものを大切に” いい言葉だ
  • エディー日本が歴史的3勝!五郎丸、惜別の思い隠せず号泣

    ラグビー・イングランドW杯1次リーグB組(11日、日28-18米国、グロスター)クールガイも男泣き-。B組の日は28-18で米国に勝って3勝目。すでに8大会連続の1次リーグ敗退が決まっていたが、3勝しての敗退はW杯史上初となった。FB五郎丸歩(29)=ヤマハ発動機=が1次リーグで決めた13PGは大会ランキング1位、58得点は同2位。チームとともにW杯の歴史に名を刻んだヒーローは、試合後に号泣。悲願の8強入りを逃した悔しさと、4年間苦楽をともにした戦友との惜別の思いを隠せなかった。

    エディー日本が歴史的3勝!五郎丸、惜別の思い隠せず号泣
    miholovesq
    miholovesq 2021/03/23
    "五郎丸は「ラグビーにヒーローはいない。全員がヒーロー」と強調" ちなみにスクラムにヒーローはいらないって言ったのはジェフ
  • 言語が減ることって問題ですか?への私の答え|下地理則(九州大学人文科学研究院 教授)

    このコラムは,『春秋』(2017年7月号,8/9月合併号)に連載した内容に,リンクをつけたり加筆修正したりして,さらにイントロを書き足したものです。 言語が減ることって問題ですか?私は言語学者である。琉球列島の言葉を専門にしている。 下地理則の研究室 冒頭の問いは,これまで何十回も,話者の人たちから,学生たちから,講演会での聴衆から,そして同業者たちから,投げかけられた問いである。同じような問いをされた言語学者も多いと思うし,自問している人もいるだろう。だから,この問題に対する私なりの回答を書き留めておくのは意味があることだと考えて,コラムにすることにした。 かなり前からのことではあるが,とりわけ21世紀に入って,言語学の世界では言語の消滅危機が大きな問題になっている。以下で述べるように,世界には7000近くの言語があるが,これが今世紀中に,50〜90%消滅する可能性がある。 さて,ここで

    言語が減ることって問題ですか?への私の答え|下地理則(九州大学人文科学研究院 教授)
  • 歴史を変えたのは「行儀が悪い」女性たちだった | アメリカはいつも夢見ている | 渡辺由佳里 | cakes(ケイクス)

    イギリスのハリー王子とメガン妃の王室離脱宣言が話題を呼んでいます。メガン妃の行儀の悪さを非難する声も多いですが、アメリカ在住の作家・渡辺由佳里さんは、歴史を振り返ると「行儀が悪い」ことは必ずしも悪ではなかったと考察します。 「行儀が悪い」メガン妃 ハリー王子とメガン妃が王族引退宣言(詳細の合意ができたことを、1月18日にエリザベス女王が公式発表)ことで、世界中の人々が大騒ぎしている。メディアから人種差別丸出しのいじめにあったを守るハリー王子への絶賛があるいっぽうで、メガン妃に対するバッシングが目立つ。「英国王室のマナーや礼儀を重んじていない」、「英国王室の(ビートルズ解散の原因を作ったと責められた)ヨーコ・オノだ」といったものだ。その前から、「舌を出したりして、王室の一員らしくない」と「行儀の悪さ」を上げる批判がかなりあった。 メディアを見ていると、メガン妃が黒人であることと、アメリカ

    歴史を変えたのは「行儀が悪い」女性たちだった | アメリカはいつも夢見ている | 渡辺由佳里 | cakes(ケイクス)
    miholovesq
    miholovesq 2020/01/20
    “Well-Behaved Women Seldom Make History(行儀が良い女性は、めったに歴史を作らない)”
  • 「やさしい日本語」についてちょっとだけ - 誰がログ

    はじめに 下記の「やさしい日語」に関するまとめが話題になっていて,Twitterでも少し関連することを書いたのですが,やはりこちらでも少し何か書いておくことにします。 togetter.com 東日大震災の時にもそこそこ話題になったという印象があったのですが,それはやはり私の周囲に日語学・言語学や日教育(日語を第1言語としない人に日語を教えること)に携わっている人,なじみのある人が多いからかもしれません。この話題に限ったことではないと思うのですが,機会があるたびに宣伝し続けるのが良いのでしょう。というわけである程度知っている方はいろいろなところで何か書いてみると良いのではないでしょうか。 私個人としては,東日大震災の時に手話ニュースが叩かれたのを思い出しました。Twitterやはてブのコメントでも言及がありますが,こういう情報が助けになるのは「外国人」だけではないのです。

    「やさしい日本語」についてちょっとだけ - 誰がログ
    miholovesq
    miholovesq 2019/10/15
    非ネイティブ同士で易しくて優しい英語コミュニケーションすることで自分も気づけた。相手によって難しい語彙や慣用句、オノマトペを使わない、修辞やノイズは入れない、短い文章、不自然でも翻訳文みたいな語法。
  • 日本語アクセントが平板化 若者からひたひた進行中(AERA dot.) - goo ニュース

    miholovesq
    miholovesq 2019/06/24
    “上京したとき、アクセントがわからなくて迷ったら、とりあえず平板型でごまかす。地方出身者の『生活の知恵』としての平板化です” なるほど!ごまかさなくていいよ!平板化マジ嫌じゃない?(平板アクセントで)
  • 後世に残したい美しい言葉 5選

    ①孫衛星衛星の周りを回る衛星のことを孫衛星という。 しかしこのような天体は天然には発見されていない。 実物はないのに未来に発見される可能性のために名前だけが付いている。 言葉の影響力は今この世界のみに及ぶのではないことを教えてくれる。 ②トリプルA面メイン曲が3曲入っているシングルCDのこと。 A面B面とはレコードからの名残である。メイン曲をA面、カップリング曲をB面と呼び、両方の曲がメインとなる場合は両A面とかダブルA面という。 そこまでは良いのだが、トリプルとなると元のレコードのイメージは完全に崩壊する(レコードに面は3つもない)。 つまり元はレコード由来の概念だったものをCDに拡張した際、面という言葉が意味を失い、抽象世界上の産物になったが故に成立した言葉なのだ。 言葉は実世界から発生するが、必ず手の届かない抽象世界へと逃げていくことを教えてくれる。 ③幽霊文字JIS規格に紛れ込んで

    後世に残したい美しい言葉 5選
    miholovesq
    miholovesq 2018/11/13
    美しかった
  • 1