タグ

2014年9月6日のブックマーク (7件)

  • 子供の写真をソーシャルに掲載する是非について冷静に考えたい|More Access! More Fun

    Facebookにあなたは何の写真を投稿してますか? 自分が見る限り、子供とペットとい物写真との写真が全体の80%を占めてると思います(適当)。ところが最近、ソーシャルに自分の子供の写真を掲載することに、かなりヒステリックにガンガン鳴らされている警鐘をよく見ます。たとえばこういうの。 いつか親子トラブルになるかも?「SNS晒されチルドレン」の将来を心配する声 理由をまとめると 1 変態とか誘拐犯が見ているかもしれない 2 子供が上げて欲しいといってるわけじゃなので人権侵害(子供の肖像権侵害) 3 幸せ自慢しているかもしれないが共感できない という3つの理由に大別されているようだ。で、自分の意見から言うと ひとんちのことはほっとけ! である。しかしこうした内容の投稿とかがけっこうシェアで回ってくるので日は突っ込んでみたいと思う。 まずこの手の投稿(またはシェア)をしている方は、見たところ

    子供の写真をソーシャルに掲載する是非について冷静に考えたい|More Access! More Fun
  • 人間は生まれながらにして”善”が備わっている。その根拠となる10の科学的研究結果

    昔から世界中には紛争や犯罪といった不協和音が鳴り続いている。今尚それは鳴りやむことがない。人間の心に潜む闇や理不尽な側面は、科学の力により暴かれつつあるが、逆に、人間が潜在的に持つ”善”も明らかになりつつある。 ここでは人間に備わった良心に関する10の研究結果を見てみることにしよう。やはり人間は生まれながらにして善悪の両方が備わっているようだ。 10.人は嘘をつくと病気になる この画像を大きなサイズで見る 嘘をつくことは人間のサガだと思う人もいるだろう。しかし身体の反応を見ると、人間は嘘をつくために生まれたわけではないようだ。 ノートルダム大学で、嘘を禁じたグループとそうでないグループを10週間に渡って観察した結果、嘘をつくことが許されていたグループは、正直者グループに比べて、病気に罹る確率が高かったという。しかも正直者グループは健康状態が改善し、お互いのコミュニケーションも良好だったとい

    人間は生まれながらにして”善”が備わっている。その根拠となる10の科学的研究結果
  • 本質を浮き彫りにするマイナスの考え方-大河ドラマ『軍師官兵衛』を観て思ったこと

    秀吉と利休の価値観のちがい 日曜の夜のNHK大河ドラマ。 今年の『軍師官兵衛』はとっても面白い。 戦国時代に豊臣秀吉の軍師として活躍した、黒田官兵衛の人生を描いています。 見ていると、ビジネス上のあるいは人生のさまざまな気づきがたくさんあります。 もちろんリアルタイムではなかなか見れないのですが、録画してまとめてみることが多い。 今日は、大河ドラマを見ていて思った、ボクの気づきを書こうと思います。 「秀吉」と「利休」って、根的な価値観が違っていました。 茶室にしても、秀吉はすべて黄金で拵えた、豪華絢爛な茶室を作ります。 かたや利休は、侘びの茶室。 せまくて、質素で地味。 誰が見てもわかりやすいローコンテクストな秀吉の黄金の茶室。 まるでハリウッド映画ディズニー映画のような、 人種や民族、年齢などを問わない、万人が理解できるコンテクスト(文脈)。 利休が求めたのは、かなりハイコンテクス

    本質を浮き彫りにするマイナスの考え方-大河ドラマ『軍師官兵衛』を観て思ったこと
  • marketinglabo.jp - このウェブサイトは販売用です! - ティング マーケ サッカー 馬鹿 かっちゃん こんにちは 最初 本日 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! marketinglabo.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、marketinglabo.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    marketinglabo.jp - このウェブサイトは販売用です! - ティング マーケ サッカー 馬鹿 かっちゃん こんにちは 最初 本日 リソースおよび情報
  • どれか1つでも効果抜群。コミュニケーション上手になるための5つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    もっと自己主張ができるようになりたい、争いごとへの対処がうまくなりたい、人前で自分の気持ちを言えるようになりたいなど、コミュニケーションスキルを磨きたいという願いは、誰もが持っていることでしょう。 筆者の職業はジョブコーチ。そのため、クライアントとの会話にはほとんど、コミュニケーションの話題が伴います。相談に訪れる動機は人それぞれ大きく異なりますが、これまでの会話を思い返すと、実際に話している内容はそれほど複雑なことではありません。多くの人がコミュニケーションの基礎でつまづいているのです。 そこで、クライアントとの会話から得られたコミュニケーション力向上のコツを、5つお伝えします。1つでも役立ちそうなものがあれば、ぜひ会話のスキルとして取り入れてみてください。 「そうですね、でも~」よりも「そうですね、それに~」 「いいアイデアですね。でも、違うやり方の方がいいと思います」と言ってませんか

    どれか1つでも効果抜群。コミュニケーション上手になるための5つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン
  • 働くモチベーションの低い人にとってこれからは受難の時代になる:米研究 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:起業家の時代が到来しています。被雇用者たちはこの変化を乗り切れるでしょうか? おそらく大丈夫でしょう。しかし、そのためには今、変わる必要があります。 世の中は、やりたいことがある人、貢献する人、創造する人、革新する人、価値をつくる人、主体的に生きる人にとって、有利なものとなりつつあります。最近の研究によると、仕事環境はこれまでとは違う方向へ向かっているそうです。それは、産業化時代のマインドを引きずる従来型の被雇用者とは相容れないものです。 「The Evolving Workplace: Expert Insights(進化する職場環境:専門家の洞察)」もそうした研究のひとつです。この論文では、「仕事」と「職場環境」における7つのトレンドが示されています。今回は、そのうちの4つを紹介します。 トレンド1:クラウドソーシングとクラウドソース・サービス 人々は各地に分散して働き、一度

    働くモチベーションの低い人にとってこれからは受難の時代になる:米研究 | ライフハッカー・ジャパン
  • 今の仕事でどれくらい潜在能力を磨けるかがわかるチェックシート | ライフハッカー・ジャパン

    誰でも、仕事に充実感を感じる瞬間があるでしょう。ある種のチャレンジと冷静さと高揚感が一体化した時に、いわゆる「ゾーン」と呼ばれる状態になり、何度も繰り返したくなる最高のパフォーマンスを生み出します。ちなみに、ゾーンは心理学では「フロー」とも呼ばれます。 あの最高のパフォーマンスの瞬間をもう一度味わえないものかと、強迫観念のようにいつも思っています。そのために生きていると言ってもいいくらいです。何度も味わえるように、あの瞬間を再現できる方法を解明しようと決めました。答えに行き着いてみたら、ゾーンを再現する方法は意外とシンプルでした。自分の目的と能力が最大限発揮された状態を組み合わせることです。 言うは易く行うは難しだと思いますか? 答えは、イエスでありノーでもあります。一度、目的と能力をどのように使うかを掴み、実行し、それを毎日やるようにすれば簡単です。そのようなやり方をしていないために、ゾ

    今の仕事でどれくらい潜在能力を磨けるかがわかるチェックシート | ライフハッカー・ジャパン