タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (25)

  • 大阪駅でデジタルサイネージの実証実験--第1弾は「美人時計 大阪版」配信

    ジェイアール西日コミュニケーションズは8月4日、大日印刷(DNP)と美人時計、チアーズと共同で、大阪駅構内にデジタルサイネージを設置し、広告の実証実験を実施すると発表した。期間は8月6日から12月31日まで。 設置端末は、42型ディスプレイを12面搭載したDNPのサイネージシステム「トールビジョン」を採用。実証実験の第1弾として、美人時計が提供する「美人時計 大阪版」の未公開コンテンツをネット経由で配信する。 実証実験では、主に効果的なコンテンツや広告、放映時間などについて検証するという。今回、端末には効果測定のためのカメラなどは搭載しておらず、ジェイアール西日コミュニケーションズがヒアリングやウェブ調査などを通じて視聴者の反応などを確かめるとしている。 設置場所は大阪駅桜橋口改札外の西部地下道。配信時間は7時から23時までとなる。

    大阪駅でデジタルサイネージの実証実験--第1弾は「美人時計 大阪版」配信
  • アウンコンサルティングとCDNJ、海外向けウェブサイト総合支援サービスを開始

    アウンコンサルティングは8月4日、シーディーネットワークス・ジャパン(CDNJ)と協業し、海外市場への販路拡大の手段としてウェブサイトを利用する企業向けに、海外向けウェブサイトの構築からプロモーション、海外配信までを包括的に支援する「海外向けウェブサイト総合支援サービス」を提供開始した。 アウンコンサルティングが多言語のウェブ制作からSEM海外向けバナー広告の出稿まで総合的なウェブプロモーション提案を担当し、CDNJが31カ国80都市以上で運用する自社のインフラを活用したクラウドソリューションで、海外ユーザーが快適にウェブサイトへアクセスできる環境を構築するという。

    アウンコンサルティングとCDNJ、海外向けウェブサイト総合支援サービスを開始
  • サイボウズ、学生が持つアイデアの事業化目指す「サイボウズスタートアップス株式会社」設立

    サイボウズは7月21日、ネットサービスの新規事業の立ち上げを専門に行う100%子会社「サイボウズスタートアップス株式会社」を8月2日に設立すると発表した。代表取締役社長には、無料グループウェア「サイボウズLive」の責任者である山裕次氏が就任する。資金は5000万円。 サイボウズスタートアップスでは、世界で通用するサービスを開発し、ユーザーニーズに応える、ネットサービスに特化した新規事業の立ち上げを目指す。学生に対しては、サイボウズやサイボウズ・ラボの社員と研究発表などの技術交流を通じて、学生自身のアイデアや能力を事業化に向けて実現していけるようサポートする予定だ。 応募資格は、18歳以上の学生または社会人。アルバイト、インターンシップのかたちで、給与は成果報酬、または時給2000円からの時間給より選択する仕組みだ。採用後は2カ月でサービスの公開を目指すとしている。 サイボウズはすでに

    サイボウズ、学生が持つアイデアの事業化目指す「サイボウズスタートアップス株式会社」設立
  • アマゾン第2四半期、売上高41%増--「Kindle」などが牽引

    Eコマース大手Amazon.comは米国時間7月22日、同社の第2四半期(4-6月期)売上高は前年同期比41%増の65億7000万ドルで、1株あたり利益は0.45ドルであったと述べた。 残念ながら、ウォール街の予測は1株あたり利益0.54ドルであった。 売上高増加の要因の1つは、人気がますます高まっている電子書籍システム「Kindle」である。これには、大ヒット商品となっている電子書籍Kindle自体と、Appleの「iPad」などの端末向けのKindleアプリケーションからもアクセス可能な電子書籍マーケットプレイスが含まれる。Amazonは今週に入り、Kindle書籍の販売数が初めてハードカバー書籍を上回ったと発表した。またAmazonは決算報告の中で、携帯端末からの売上高も年間10億ドルを超えたと述べた。 Amazonの創設者兼最高経営責任者(CEO)であるJeff Bezos氏は決算

    アマゾン第2四半期、売上高41%増--「Kindle」などが牽引
  • パナソニック、アンテナ線なしでも地デジが見られるポータブルテレビ「DMP-HV50」

    パナソニックは5月20日、薄型テレビ「VIERA」の新シリーズとして、ポータブル地上デジタルテレビ「DMP-HV50」を発表した。モニタサイズは10.1型。6月25日に発売する。価格はオープンだが、店頭想定価格は5万円前後になる。 DMP-HV50は、体に4のアンテナを内蔵する4アンテナダイバーシティシステムを採用し、アンテナケーブルを接続せずに地上デジタル放送の視聴が可能だ。別売のバッテリパックを使用すれば、最長約5時間30分のバッテリ駆動を実現する。 「フォトフレームモード」により、SDカードを差し込むだけで、撮影日時順に動画や静止画を混在させたスライドショーを再生できる。動画・静止画再生画面と時計、カレンダーを組み合わせて表示することも可能だ。 別売の無線LANアダプター「DY-WL10」に対応し、デジタルレコーダー「DIGA」の録画番組を別室でも視聴できる「お部屋ジャンプリンク

    パナソニック、アンテナ線なしでも地デジが見られるポータブルテレビ「DMP-HV50」
  • 成熟期迎える米国市場から考える、国内ソーシャルアプリ開発者の3つの戦略

    テクノロジーベンチャーが直面する課題や成長のステップについて紹介する連載。2009年10月から2010年1月までの6回では、各業界でのセオリーや成功要因を事例とともに紹介してきた。今回からは、「各業界で今何が起きているのか、今後何が起こるのか」を意識して、各業界でベンチャーが勝ち抜くための戦い方について考えていく。 まず今回は、熱気が高まるソーシャルアプリ業界を見てみたい。2009年8月にはmixiのPC版が、10月にはモバイル版がそれぞれオープン化し、2010年年始にはモバゲータウンもオープン化。GREEも6月にオープン化すると発表している。これまで「2〜3年で1000億円」と言われていた市場規模についても、「1000億円は通過点に過ぎない」との見方も出てきた。モバイルを中心とした日のソーシャルアプリ市場はまさに“ゴールドラッシュ前夜”の様相を呈している。モバイルとPCの差こそあれ、

    成熟期迎える米国市場から考える、国内ソーシャルアプリ開発者の3つの戦略
  • エデルマン、Twitterの影響力ランキングTOP100を発表--日本人も16名がランクイン

    エデルマンは2月22日、通信・モバイル関連の内容を活発にツイートしている世界中のTwitterユーザーのランキング数値「Edelman’s Telecom TweetLevel Index」を発表した。 これは、エデルマンが自社開発したTwitterユーザーの影響力を自動計測する無料オンラインツール「TweetLevel(ツイートレベル)」を用いて評価したもの。 4つの指標に基づき、(1)ツイート内容が面白く、多くの人が興味を持っているかどうかを見る「影響力(Influence)」、(2)Follower数による「人気度(Popularity)」、(3)積極的なコミュニケーションを行っているかを見る「関わり力(Engagement)」、(4)ツイート内容を人々がどれだけ信用しているかを見る「信頼性(Trust)」を評価指標としている。 アルゴリズムを開発したエデルマンの戦略的アナリシス担当

    エデルマン、Twitterの影響力ランキングTOP100を発表--日本人も16名がランクイン
  • 「グランズウェル」著者に聞くTwitterマーケティングのコツ

    ソーシャルメディアを活用したマーケティング戦略の指南書「グランズウェル」の著者であるJosh Bernoff氏が、ad:tech tokyoで講演するために初めて来日した。 Josh Bernoff氏はForrester Researchでデジタル/ソーシャルメディアに関するリサーチ部門のトップを務める。同氏の提唱するグランズウェルという現象が企業に与える影響、そしてソーシャルメディアのなかでも一段と注目を集めるTwitterの活用法について聞いた。 --あらためてグランズウェルの定義を教えてください。Web 2.0という言葉にも似ているように思います。 一言でいうと、Web 2.0というのはテクノロジーそのものを表す言葉ですが、これに対してグランズウェルは人間ありきの言葉であると考えています。 グランズウェルはソーシャルメディアの最新トレンドだけでなく、コミュニティやディスカッションフォ

    「グランズウェル」著者に聞くTwitterマーケティングのコツ
  • iPhoneビジネス最前線 第1回--2009年のiPhone市場はどこまで成長したか?

    iPhone for everybodyキャンペーン、iPhone 3GS発売と、iPhoneの継続した「波」が続いた2009年のモバイル市場。2010年はAndroid端末も多数参入すると見られるスマートフォン市場、先行するiPhoneとアプリビジネスの現状を、YaCC(4001field)氏とともに浮き彫りにしていく。 日iPhoneユーザーとは? 2009年を終えるタイミングでのiPhoneユーザーとはどんな人なのだろうか?IMJモバイルが10月に発表した調査では、iPhoneの初期ユーザーの6割が2台持ちをし、かつiPhoneともう1台のケータイにdocomo端末を持っているユーザーが33%という。現在2台持ちの割合はもっと低くなってきていると思われるが、より通信にお金をかけられ、リテラシーの高いユーザーからiPhoneユーザーが形成されたことがわかる。 しかしこの傾向も変わり

    iPhoneビジネス最前線 第1回--2009年のiPhone市場はどこまで成長したか?
  • 強力なビジネスツールとなるグローバルサイトの要点【前編】

    コラムのサマリ ・海外向けのサイトは、単に「日語サイトをコンパクト化して外国語に訳したサイト」であってはならない。 ・製品・サービスが国や地域ごとに異なる場合は、各国(または地域)のサイトを束ねる統括サイトを設ける構造とすべきである。 ・各国サイトの言語は原則、現地語。英語、日語等の言語も合わせて用意するかどうかは、ターゲットとするユーザー、ウェブサイト制作・運用負荷を勘案し判断する。 ・各国のサイトの統一感は、ヘッダ・フッタ・ナビゲーションなど構造に関わる最低限の要素や、トーン&マナーまでに留め、独自性の余地を残す。 コラムの「グローバルサイト」とは、海外現地法人や事務所を展開する企業における各国および全体を統括するサイトを指します。 海外向けに製品・サービスを訴求するグローバルサイトは最適化されていますか? 少子高齢化によって国内市場の成長が鈍化し、日企業の外需依存度が高ま

    強力なビジネスツールとなるグローバルサイトの要点【前編】
  • 「永谷園生姜部」のストーリー:マーケティング - CNET Japan

    WEBにおけるコミュニケーションには、何よりもストーリーが必要です。この場合のストーリーとは、相手の感情を動かすエピソードや仕組みを指します。「永谷園生姜部(しょうがぶ)」の活動には、人間の感情を刺激するストーリーがありました。 「永谷園生姜部」は、お茶漬けで有名な永谷園で、社員自らが立ち上がって作られた“部活動”です。2007年に発売された「冷え知らずさんの生姜シリーズ」のヒットをうけ、2008年9月に発足。「生姜に笑い、生姜に泣く」をモットーに、気で生姜に取り組み知識と理解を深めるための組織で、部員たちは社内の部署や職位に関係なく集まっています。 専用の試験農場も整備。多少時間がかかっても、物をつくるために、部員ひとりひとりが実際に見て、さわって、育てて、しっかり味わう事を大切にして活動しています。 生姜部の活動は随時ブログにアップされています。Webサイトでは、素朴な歌声が妙に耳

    「永谷園生姜部」のストーリー:マーケティング - CNET Japan
  • シックス・アパート、無料の短文ブログサービス「TypePad Micro」を公開

    ブログプラットフォーム企業のSix Apartが、同社の有料ブログホスティングサービス「TypePad」に規模を縮小した無料のブロギングサービスを追加する。新しい「TypePad Micro」は基的には、TypePadサービス上の無料ユーザー向けの「Chroma」と呼ばれる簡略化されたテンプレートである。おそらく、TypePad Microは「Posterous」や「Tumblr」と比較されることになるだろう。 Chromaテンプレートは柔軟かつ魅力的である。そして、筆者はこれを使ったブログをいくつか見たが、その大半は見栄えのよいものだった。同テンプレートは短い投稿や、写真および埋め込み動画の共有に最適なフォーマットである。 TypePad Microは短文ブログのオーサリングプラットフォームだが、それでもTypePad MicroがTypePadであることに変わりはない。TypePad

    シックス・アパート、無料の短文ブログサービス「TypePad Micro」を公開
  • ECサイトで6割が迷子経験:マーケティング - CNET Japan

    すっかり生活に浸透したオンラインショッピング。ECサイトを利用していて分からないことがあったとき、問い合わせは簡単にできるようになっているのだろうか?20代から40代を中心とするネットユーザー男女374名の回答を集計した。 ECサイトなどで「問い合わせをしたことがある」のは27.8%。「問い合わせをしたことはないが、しようと思ったことはある」のが4.8%で、問い合わせ経験者は32.6%。 問い合わせ内容を複数回答形式で聞くと、「注文から発送までの内容の問い合わせ」がトップで43.3%、「質問・要望など」が 29.8%、「返品・交換」が28.8%、「商品破損や未着など」が21.2%といった順になった。 問い合わせ経験者に、「問い合わせは簡単に出来たか?」と聞いたところ、「どちらかといえば簡単だった」が38.5%、「非常に簡単だった」が 37.5%。“簡単”と回答した人が多数派ではあったが、「

    ECサイトで6割が迷子経験:マーケティング - CNET Japan
  • ECサイトの画面設計--男と女、買い物の行動パターンはどう違う?:マーケティング - CNET Japan

    便利さ、手軽さから、オンラインショッピングは今や私たちの生活の中に深く浸透しています。そして「売れるオンラインショップ」を目指して、各Eコマース(EC)サイトが凌ぎを削っています。ECサイトの構築にあたって、まずはそのショップのターゲットを設定し、それぞれの攻略方法を考えることが大切です。攻略方法を考えるには、ターゲットユーザーのサイト内行動を知る必要があります。 ここで1つの疑問が浮かびます。はたして、男性と女性で、ECサイト内の行動に違いはあるものなのでしょうか。 「楽天市場でギフトを買ってください」 今回のアイトラッキング分析では、「ECサイトにおいて男女の行動に違いはあるのか」を検証すべく、以下のテストを行いました。対象サイトは、日最大のECサイト、楽天市場としました。 対象サイト:楽天市場 被験者:オンラインショッピング経験のある20代〜30代男女、各3名 タスク:バレンタイン

    ECサイトの画面設計--男と女、買い物の行動パターンはどう違う?:マーケティング - CNET Japan
  • 若者がモノを買わない理由--インターネット依存、低い上昇志向・・・:マーケティング - CNET Japan

    若者層のマーケティング調査機関であるM1・F1総研は8月28日、首都圏在住のM1(男性20歳〜34歳)、F1(女性20歳〜34歳)層の消費行動に関する調査レポート「若者がモノを買わない要因の考察と消費を促す方法論」(PDFファイル)を発表した。 レポートによれば、若者がモノを買わない要因として「将来に対する不安」、「低い上昇志向」、「固定化された人間関係」、「漠然とした結婚意識」、「インターネットへの依存」の5つがあるという。 M1・F1総研はこれらの要因が下記のように「貯蓄志向」、「いいモノへの欲求」、「他人に触発されてモノを買う経験」、「今やりたいことをやる意識」に影響を与え、結果として消費の低下につながっていると分析している。 将来に対する不安→将来に不安を抱いているM1、F1は、貯蓄志向が高い。したがって消費力は低い。 低い上昇志向→上昇志向を持たないM1、F1は、いいモノを欲しい

    若者がモノを買わない理由--インターネット依存、低い上昇志向・・・:マーケティング - CNET Japan
  • 未曾有の不況でも右肩上がり!〜ケータイ電話が示した未来の形〜

    7月17日に総務省と一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF)が携帯電話端末向けに提供されているデジタルコンテンツ及びコマースの市場規模を発表しました。 それによるとモバイルコンテンツとコマースの合計で1兆3524億円(前年比117%)規模になりました。iモードが開始されてから10年経過していますが、その間、ずっと右肩上がりに推移しています。 特に2008年は経済不況、携帯端末の買い替え周期の長期化による端末出荷の落ち込みなど、消費者の懐具合が慎重になっている中、モバイル市場が20%近い伸びを示したことは驚きです。市場規模の内訳は、コンテンツ部門が4835億円(同113%)、コマース部門が8689億円(同119%)と、共に順調に拡大しています。 コンテンツ部門については、そろそろ踊り場を迎えるのではないかと思われていました。確かに、着信音系やゲームといった定番コンテンツの伸びは

    未曾有の不況でも右肩上がり!〜ケータイ電話が示した未来の形〜
  • 検索連動型広告の市場規模、2010年にはラジオ広告並みに--総務省予測

    総務省 情報通信政策研究所は8月20日、インターネット検索エンジンの利用者数の現状と関連市場規模などの推計を取りまとめ、公表した。2010年にはPC向けの検索連動型広告市場が、現在のラジオ広告市場規模に匹敵する規模となるという。 総務省によると、2008年度のPC向け検索連動型広告市場は前年比20%増の1245億円。2010年度には1524億円規模となる見込みで、これは2008年のラジオ広告費(1549億円)に並ぶ規模だ。さらに2013年度には1935億円にまで成長する見込みという。 検索結果の上位表示(SEO)や検索連動型広告などの誘導効果について調べたところ、「効果がある」と回答した企業は全体の52.3%となった。産業分野別に見ると、ISPなどの情報通信業や、飲店・宿泊業、自動車・家電などの製造業は効果を感じている割合が高い一方で、不動産業や運輸業では他業種に比べて「効果はない」と感

    検索連動型広告の市場規模、2010年にはラジオ広告並みに--総務省予測
  • 進化するユーザビリティテスト〜「ユーザー行動観察調査」の効果・効能

    コラムのサマリ ・ユーザーインタフェースの課題を抽出するだけのユーザビリティテストでは、サイトの質的な改善はできない ・ユーザー行動観察調査をプロジェクト初期段階から実施し、ターゲットユーザーとその行動原理(インサイト)を正しく把握することがプロジェクトのROIを最大化させる ユーザビリティテストは誤解されている!? 「ユーザー中心」「ユーザーエクスペリエンス」といった概念の浸透に伴い、近年のウェブサイトリニューアルプロジェクトでは「ユーザビリティテスト」を実施することが当たり前になってきたようです。アイトラッキング(視線追跡)なども駆使した格的なユーザビリティテストの事例が多く聞かれるようになったことは、数年前の状況から考えると非常に好ましい進歩です。 ただ、ユーザビリティテストを単なる「サイトの使いやすさ調査」と位置づけてユーザーインタフェースの課題(見つけやすさ・読み易さなど

    進化するユーザビリティテスト〜「ユーザー行動観察調査」の効果・効能
  • ブログ、SNS、Wikiはどこまで重要か--企業内でのサービスの利用状況を調査

    ブログを始めとして、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)やWikiなど、いわゆる「Web 2.0サービス」は急激な広がりを見せている。以前は個人での利用が中心だったが、最近では会社内への導入も見られるようになってきている。 そこで今回は「社内におけるWeb 2.0サービスの利用状況と今後の展開について」をテーマに調査を実施。現在の社内向けWeb 2.0サービスの導入実態や導入理由、その効果を調べて、今後の社内におけるWeb 2.0サービス展開の可能性についてレポートした。 今回の調査は200612月27日〜12月28日で行い、全国1,143人の会社員(会社経営および役員クラスが5.07%、課長クラス以上の管理職が23.97%、一般社員が65.00%、契約社員および派遣社員が4.02%、その他が1.92%)から回答を得た。また、調査に回答頂いた方が所属する会社の従業員数は、100人未

    ブログ、SNS、Wikiはどこまで重要か--企業内でのサービスの利用状況を調査
  • 第3回:「5つのペルソナ+1」を選択

    FatWire株式会社で自社のペルソナを開発するにために、まずはCMS構築事例として発表されているものをグルーピングし、自社CMSユーザーと比較してみた。他社製品の発表された事例を整理すると、以下の5つぐらいのパターンになる。 部分サイトへの適応事例 コーポレートウェブ事例(単純) コーポレートウェブ事例(複雑) イントラ事例 自治体事例 (1)はオープンソース、Movable Type、WebReleaseの事例が多数。(2)はNOREN、HeartCoreの事例がある。(1)のMovable TypeやWebReleaseも(2)の事例があるため、CMS製品の価格は5万円代から400万円代までバラツキがあるが、CMSがコモディティー化する中で、(1)(2)の分野では商品や実装価格さえも低価格競争が起きている。 (5)の自治体のCMS事例はALAYA、DBPSなど日製のCMS事例が多い

    第3回:「5つのペルソナ+1」を選択