タグ

2010年9月10日のブックマーク (9件)

  • TwitterにPostしてたら会社でのポストがなくなっちゃった! - さまざまなめりっと

    【速報】職場でついったーしてた事がバレちゃった件、派遣先は明日で契約終了になりました! おっとっとwwwwwついったーで人生が変わる瞬間キタコレwwwww拙者、これで社内ニートォwwwwwwオウフwwwww

    mikage014
    mikage014 2010/09/10
    世の中には出退勤時間内のPostを色付きにする仕事があるようだ/「出退勤時間内のPostが色付きセルになってました」
  • 日本HP、3万円台から購入可能なAthlon II NEO搭載マイクロサーバー

    mikage014
    mikage014 2010/09/10
  • AclBehavior対応usersモデルの修正 - 趣味の延長線

    AROをAclBehaviorで登録する方法を修正。 editなど、Usersをuploadする系の画面で、POSTにgroup_idが含まれていないと、AROのparent_idがNULLになったので、それを修正しました。 AclBehaviorに対応してmodels/user.php に追加した、parentNode()とsave()の関数2つは、 「$this->data(POST)にgroup_idが含まれること」 が前提となっています。 しかし、例えばパスワードだけ変更する画面にはgroup_idのフォームはない。 その場合、nullセットされてAROに登録されるバグとなっていました。 $this->data['User']['group_id']がない*1場合の処理を追加しました。 以下、差分 Index: models/user.php ===================

    AclBehavior対応usersモデルの修正 - 趣味の延長線
    mikage014
    mikage014 2010/09/10
    「parentNode()とsave()の関数2つは、「$this->data(POST)にgroup_idが含まれること」が前提となっています。」
  • 「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く

    「たいへんな所に来ちゃったな」――はてなを辞め、グリーに入社してから1週間。伊藤直也さんはこう漏らす。グリーの動きの速さに驚き、追いつくのに必死という。 ニフティで「ココログ」を開発し、04年、はてな転職。05年、ヒットサービス「はてなブックマーク」を生み出し、CTOとしてはてな技術を統括してきた。 はてな技術の代名詞でもあった伊藤さんは、なぜこのタイミングでグリーに移ったのか。グリーは伊藤さんに、何を期待しているのか。伊藤さんと、グリーの田中良和社長に聞いた。 モチベーションが保てなくなっていた ――なぜはてなを辞めたのですか。 伊藤 いろんなことが重なって、環境を変えてみようと思っていた。 はてなにはスタートアップのころから6年いて、40~50人の会社に成長した。はてなは、(社長が)アメリカに行ってみたりなど遠回りする会社。自分が思い描いていたベンチャーのスピードより、成長が遅か

    「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く
  • 子どもをくさらせる10の叱り方

    (用途) 子どもを引っ込み思案にしたいとき 子どもの自信を奪いたいとき 子どもを神経質で不安定な性格にしたいとき 1.責める 例: 「何度汚い足で家にあがるなって言ったの。どうして、いつもそうなの。お母さんの言うこと全然聞かないんだから!」 (子どもに刷り込まれるメッセージ)私はダメなやつだ。誰からも愛される資格がない。 2.馬鹿にする 例: 「なんて行儀が悪いの。当に汚いんだから」 「部屋が汚いじゃないか。当に犬やネコと同じね」 「また忘れたの?馬鹿ねえ。」 (子どもに刷り込まれるメッセージ)私はダメなやつだ。誰からも愛される資格がない。 3.脅し 例: 「もう一度やってごらん。お尻をたたくから」 「3つ数えるまでに着替えられなかったら、置いて行くからね」 (子どもに刷り込まれるメッセージ)私はダメなやつだ。誰からも愛される資格がない。 4.命令 例: 「今すぐ部屋を片付けなさい」

    子どもをくさらせる10の叱り方
  • 「くさらせる叱り方」にかわる20の方法

    子どもが分かっているとき/「穴埋め」させる どうすればいいか/なにをしてはいけないか、大人が思っているよりは、いくらか/ずいぶんと、子どもは分かっていることが多い。 子どもからすると、分かっていることを言われるので、くさる。 しかも大人は、必要以上のことをいろいろ言いがちだ。「××してはいけない」というかわりに、たとえば「××するような奴は……になるぞ」みたいなことを言ったりする。 大人からすると、言っても聞かないから、もっとひどい言い方をしているのだ、ということになる。しかし、言い方をエスカレートしても、効き目はすぐになくなる。さらにもっとひどい言い方をしたくなる。 「穴埋め」とは何か? 人は、他人に言われたことよりも、自ら口に出したことにコントロールされる。 「叱る」内容を、子ども自身に言わせる方法なんてあるのだろうか? 手はいくつかある。 「わざと間違える」というのがわかりやすいが、

    「くさらせる叱り方」にかわる20の方法
  • CakePHPにACL入れました - 趣味の延長線

    苦心惨憺の末、ようやくACL入れられました。 参考にした主な記事。 http://cake.zista.jp/max/blog/view/0000000098 http://cake.zista.jp/max/blog/view/0000000099 AuthComponent + AclComponent + AclBehavior CakePHP1.2RC2 - 忍び歩く男 - SLYWALKER CakePHPのACLにはまる...でも、出てくる?! | ブラジルの大地 http://book.cakephp.org/ja/view/648/Setting-up-permissions 特にZiSTA様の記事は、当に、助かりました(T-T)必読です。 以下、長文です・・・ 混迷した主な原因が、ACLの設定方法に、複数のやり方があることでした。 ACLの動作条件*1 DBの以下テーブ

    CakePHPにACL入れました - 趣味の延長線
  • ZiSTA Cake: CakePHPのACLを理解する(Authコンポーネントから探る) その2

    posted by MAX on Created: 2009-02-22 12:53:32 Modifyed: 2009-11-24 22:20:42 前回ACLの利用方法には「アクション・モード」と「CRUD・モード」の使い方があると説明しました。「アクション・モード」と「CRUD・モード」とはAuthコンポーネントの$authorizeプロパティを'actions'または'crud'のどちらにセットするかで決定します。 AuthコンポーネントがAclコンポーネントを「アクション・モード」と「CRUD・モード」それぞれの場合にどのように使ってパーミッションをチェックしているかを見て理解してみます。実際のパーミッションをチェック方法が分かるとACOに何を登録するのか、どのようにパーミッションを設定するのかが見えてきます。 Authコンポーネントは次のいずれかのコードでAclコンポーネン

  • はてなサービスがmixiチェックに一挙対応!はてなココ、はてなブックマーク、はてなダイアリーから自動投稿可能に! - はてな広報ブログ

    日、はてなココ、はてなブックマーク、はてなダイアリーの3つのサービスが、mixi(ミクシィ)の提供する「mixiチェック」に対応しました。 この夏、Twitterとの連携機能を大幅に強化して好評いただいているはてなですが、今度は主要サービス3つが国内で人気のSNS、mixiの新機能に同時対応しました。 合わせてはてなブックマークでは、mixiチェックやTwitterとの連携機能を設定してキャンペーンページをブックマークすると、mixiオリジナルTシャツやはてなオリジナルTシャツ、超レアなはてなステッカーが当たるキャンペーンも開始しました。 ウェブの楽しみ方がぐんと広がるmixiチェック連携機能を使って、ぜひ豪華プレゼントをゲットしてください! はてなココ×mixiチェック→今いる場所やつぶやきを仲良しのマイミクと共有できる! 人気上昇中の位置情報サービス「はてなココ」もmixiチェックに

    はてなサービスがmixiチェックに一挙対応!はてなココ、はてなブックマーク、はてなダイアリーから自動投稿可能に! - はてな広報ブログ