タグ

2011年7月2日のブックマーク (7件)

  • CoffeeScriptを知らない友人にCoffeeScriptを紹介する10のワンライナーテクニック - mizchi log

    って、日のギークならそういうんだろうなー みなさんCoffeeScript使ってますか?ちょっとjsわかる人ならすぐ覚えられて、文法が平易で、かつRubyPythonぽく拡張されてるので非常にストレスが少ないです しかも、元のJSの特性をほとんど妨げないようになってるので、jsでできてcoffeeでできないことはほとんどない。(まったくない、かはちゃんと確かめてませんが… ないと思います) 雰囲気、インデントブロックのRuby記法のような印象。 というわけで元ネタは 10 CoffeeScript One Liners to Impress Your Friends | ricardo.cc です CoffeeScriptインストール済なら、$ coffee -i、もしくは $ coffee で対話インタプリタ起動します 1. リストに含まれるアイテムを2倍に coffeescript

    CoffeeScriptを知らない友人にCoffeeScriptを紹介する10のワンライナーテクニック - mizchi log
  • Intel Smart Response Technology(ISRT)の効能

    今回は、ISRT(Intel Smart Response Technology)の効能についてレポートしたいと思います。ISRTは、ご存知の方も多いと思いますが、SSDをHDDのキャッシュに使うことで使い勝手向上させる機能です。拡張モードと最速モードの2種類があります。拡張モードは、ライトスルーモードのようで、書き込みが発生したときにSSDとHDDの両方に同時に書き込み、読み出しは、SSDにデータがあればSSDから読み出し、なければHDDから読み出すモードのようです。 また、最速モードは、ライトバックモードのようで、書き込み発生時にはとりあえず、SSDのみにデータを書きこんでおき、アイドル時にHDDにキャッシュしておいたデータを書き込むようです。読み出し時の動作は、ライトスルーと同じです。なお、OSがFLASH CACHEコマンド発行したときに、SSD内のデータがHDDに書き込まれるよう

    Intel Smart Response Technology(ISRT)の効能
    mikage014
    mikage014 2011/07/02
  • Google+を1日使ってみて感じたこと - もとまか日記Z

    噂のGoogle+、招待して頂いたので参加してみました。@tenkiccさん、ありがとうございました!m(_ _)m 以下、感じたことをつらつらと。 第一印象、パッと見 私は帰ってきた!「ふぇいすぶっくのせかい」に、私は帰ってき(ry てくらいデジャブーな感じなくらい、アレと似てますね。これくらい似てると移行もしやすいよねー、って線を狙ってるのかな?と思ってしまうくらい。 FBのカオスUIをシンプルにまとめた感じなのは好印象でした。Facebookを使ったことない人がどう感じるのかは、どうなんでしょうね? サークルのアニメが気持ちいい! 実はこれを使ってみたくて参加してみかったんですよねー。 サークル(輪)がくいっと広がったり、人を追加する時にもアニメーションして最後に「+1」ってなる辺り、動きが心地いいし、「+1」ってそういう「気持ちいい感じ」って意味なのかもなーと感じた次第。 サークル

  • Google+が日本で流行らない理由 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! いよいよ公開されましたね…Google+! で、タイトルのGoogle+が日で流行らない理由。 これなんだけど、 「UIが洗練されすぎている」 きっと、これに尽きますね! 設計もそうだし、画面もそう、 トモダチの振り分けなんか、ブラウザなのにドラッグ&ドロップでできちゃう。 これすごい。 だから流行らない。 え、なんでかって? ふつうの人には、ブラウザ上でドラッグ&ドロップで、 操作できるなんて思わないよ。 ぼくですら、すぐにわからなかった。 いや、ちゃんと文字では説明書いているんだよ。 「ユーザーをサークルにドラッグ&ドロップしてフォローできます」 ってね。 でも読まない。 読んでも意味わかんない。 同じ洗練されたUI(?)でも、twitterくらいのコンセプトのシンプルさでギリギリかなって思う。 検索エンジンGoogleもそう、コンセプトがシンプルだからこそ

    Google+が日本で流行らない理由 - ぼくはまちちゃん!
    mikage014
    mikage014 2011/07/02
    黒背景に緑文字で画面下にF1からF10で機能を配置するUIが流行る予感
  • 【多和田新也のニューアイテム診断室】 AMDが「AMD Aシリーズ」をデスクトップ向けへ展開

    mikage014
    mikage014 2011/07/02
    CPUはK10ベースのままなのでCPU性能はcore i5との差が大きい
  • ソフトバンクのゲートウェイ型SSLの脆弱性を振り返る

    WEB & NETWORK SSL/TLSより引用 わざわざSSLの場合にもゲートウェイを割り込ませている目的としては、ケータイID(UID)を付与することと、絵文字の変換があるようです。 ※注意:EZwebにもゲートウェイ型のSSLがあります(仕様)がProxyサーバーのホスト名が見えているわけではないので、今回報告するような問題はありません。 ゲートウェイ型SSLの問題点 ゲートウェイ型SSLが廃止されるきっかけは、高木浩光氏と、ソフトバンクモバイル取締役専務執行役員CTOの宮川潤一氏のtwitter上のやりとりであると言われています。この内容は、Togetterにまとめられています。これを読むと、ゲートウェイ方式のSSLでは、httpとhttpsでドメインが異なるため、Cookieを引き継ぐことができないことが問題として説明されています。現場のニーズとしてこの問題は大きいと思うのです

  • Google+、「Facebook対抗」の先にある戦略とは?

    Google+、「Facebook対抗」の先にある戦略とは?2011.07.01 19:00 福田ミホ Googleが新しいソーシャル共有プロジェクトGoogle+」を発表しました。Googleの数あるプロジェクトの中でも、GmailやAndroidChromeや、検索エンジンに匹敵するくらい力の入ったものになっています。Googleの未来を体現していると言ってもいいくらいです。 Google+は、Google全体のあり方を変えようとしています。Googleのソーシャル系プロジェクトと言えばGoogle BuzzやGoogle Waveといった残念なプロジェクトが思い起こされるのですが、だからこそ切り替えが必要なのです。 Google+では、単にステータスアップデートや写真を友達と共有するだけではありません。共有やコミュニケーションの方法そのものを変えようとしているのです。公式ブログで

    Google+、「Facebook対抗」の先にある戦略とは?