タグ

2016年7月21日のブックマーク (8件)

  • 「ロボネコヤマト」始動 ヤマト運輸とDeNA、自動運転活用の新サービス開発へ

    ディー・エヌ・エー(DeNA)とヤマト運輸は7月20日、自動運転を活用した次世代物流サービスの開発を目指す「ロボネコヤマト」プロジェクトを始めると発表した。2017年3月から1年間、DeNAのIT技術を活用した自動運転ノウハウと、ヤマト運輸の物流ネットワークを組み合わせ、消費者にとって利便性の高いサービスを目指す。 実験は国家戦略特区を活用して実施し、(1)お客が望むときに望む場所で荷物を受け取れる「オンデマンド配送サービス」、(2)商店の商品をネットで購入し、オンデマンド配送サービスで運ぶ「買い物代行サービス」──にチャレンジ。顧客ニーズの検証や、要望の拾い上げなどを進める。 関連記事 ドコモとDeNA、福岡市など、九大キャンパスで自動運転バスの実証実験 NTTドコモはディー・エヌ・エー(DeNA)、九州大学、福岡市と自動運転バスの実用化を目的とした「スマートモビリティ推進コンソーシアム

    「ロボネコヤマト」始動 ヤマト運輸とDeNA、自動運転活用の新サービス開発へ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • オーディオアプリ開発でありがちな4つの間違い | POSTD

    ここで論じているのは、オーディオアプリの開発者が陥りがちな 4つの間違い 、 より良く開発する方法 、 問題個所の発見方法 です。主に開発者向けの内容ですが、開発者以外の方にも知っておいてもらいたいと思います。ここでは、開発者向けの診断ツールである Realtime Watchdog を紹介し、 人気のあるオーディオライブラリの調査結果 を提示します。 オーディオアプリの開発はとてつもなく楽しいです。やりがいを感じるし、創造力を発揮できる範囲が大きく広がり、ひとたび開発が終われば、 誰かがクリエイティブなツールとして使ってくれるのです! こんな分野は多くないし、この領域で働けるなんて非常に幸運だと自分でも思っています。 しかし、仕事でオーディオアプリを扱う時には深く考えなければならない部分もあります。オーディオアプリの開発者としてユーザに対する責任があるのです。大前提として、ユーザを公共の

    オーディオアプリ開発でありがちな4つの間違い | POSTD
  • 第3回 マイクロサービスアーキテクチャ読書会を開催 & 発表してきました - てんてんのぶろぐ

    2016-07-16(土)に第3回 マイクロサービスアーキテクチャ読書会を開催 & 発表してきました。 第3回 マイクロサービスアーキテクチャ読書会 #MSA読書会 - アーキ部 | Doorkeeper 今回で3回目ですが、40人近く集まり、ディスカッションも活発に行われていました。 マイクロサービスを実際に運用している人、これから構築していこうとしている人、現在のアーキテクチャに課題を感じている人、ServicerだったりSIerだったりと全然立場が違う人が集まってディスカッションをするので難しい面もあるのですが、実際の体験談であったり、普段とは異なる視点での話しを聞けるので個人的には面白いと思っています。 内容 今回は3回目だけど4章を対象として読書会を行いました。 自分が担当した前半部分のスライドは以下になります。 Msa読書会#3前半 from Takehito Amanuma

    第3回 マイクロサービスアーキテクチャ読書会を開催 & 発表してきました - てんてんのぶろぐ
  • リモートワークの勘所と限界について1年くらいの感想、組織にとっての選択肢作りの話

    1年くらいリモートワークを続けてみた感想 まず当然ながら「リモートワークは生産性が高い!これこそ未来のワークスタイル!」のような感想はありません。 生産性やコミュニケーションに関連するメリット、デメリットをうまく相殺しきれれば、生活の自由度だけ向上してハッピー、と考えています。 今は自宅かレンタルオフィスのいずれかを作業場として開発などを行いつつ、社がある渋谷には1泊2日の出張を月2回するようなペースで仕事をしています。基Slack でテキストチャットによるコミュニケーションをメインとしつつ、必要があれば MTG に Hangout でビデオチャットで参加します。 生産性は大して上がらない 期待していた生産性は、それほど向上することはありませんでした。 東京にさえいなければ気軽に MTG に呼び出されることもありませんし、開発に充てることが可能な時間は若干増えています。通勤時間が長

    リモートワークの勘所と限界について1年くらいの感想、組織にとっての選択肢作りの話
  • 3000円で作るTwitter連動wifi体重計 - izm_11's blog

    概要 ESP8266系のボードと体重計をつなげて、体重計に乗ったら自動的にtwitterに投稿する仕組みを構築しました。 正直なところ、以下の2個の記事をまとめただけです。(先人に感謝) qiita.com qiita.com ESP8266だと例示の赤外線リモコン受信モジュールPL-IRM0101の 5Vが給電しづらい twitter連携との組み合わせが分からない みたいな方の一助になれば幸いです。 Tweeting from ESP8266. my weight: 63.80 kg— 絵麻さんを養って幸せな家庭を築く (@izm) July 17, 2016 作った後はUSB-ACアダプタで適当にボードごと放置しておけば良いので、PC接続しなくても良くなり、WithThingsみたいな使用感を得られます♪ 用意するもの 体重計(2100円) 上記記事にあるように、赤外線式で表示を飛ばし

    3000円で作るTwitter連動wifi体重計 - izm_11's blog
  • Raspberry Pi(ラズベリーパイ)でできること / Webサーバ構築からタブレット作成まで | つくばで働くWebプログラマの日記

    Raspberry Pi(ラズベリーパイ) を使うとどういったものを作ることができるのでしょうか。参考のために色々なブログ記事をあさってみました。記事では、その結果をメモしておきます。発想次第で当に色々なものが作れるものであるなあと、改めてRaspberry Piの魅力を感じました。 Raspberry PiでWebサーバを構築 (画像出典: RaspberryPi(ラズベリーパイ)でWebサーバ運用中 ) 基的な使い方のひとつになると思いますが、Raspberry PiはWebサーバとして運用することが可能です。大規模なWebを運用するには適さないと思いますが、小規模なWebであれば十分に稼働するようです。下記の記事では、下駄箱をサーバルームに使っていてカッコいいです。 RaspberryPi(ラズベリーパイ)でWebサーバ運用中 ) WebサーバをRaspberry Piに移行し

    Raspberry Pi(ラズベリーパイ)でできること / Webサーバ構築からタブレット作成まで | つくばで働くWebプログラマの日記
  • インフラエンジニア以外も必見!インフラの基礎が学べるスライド10選-レバテック

    インフラについて、何となく理解しているつもりでも、「インフラとは何か?」と聞かれると、こういうものであると明確に答えるのは案外難しいものです。 そこで、インフラの基礎がわかるスライドシェアを10個ピックアップしてご紹介します。 インフラエンジニアの定義、インフラの基礎、手順書の書き方、インフラ自動化など、初心者から中級者向けの内容となっています。 Web業界で働くなら、システムの基盤となるインフラについて学んでおいて損はないはずです。

    インフラエンジニア以外も必見!インフラの基礎が学べるスライド10選-レバテック
    mikage014
    mikage014 2016/07/21