snsに関するmikamamaのブックマーク (4)

  • ソーシャルの“気持ち悪さ”と“心地よさ”

    2011年11月14日、米シスコシステムズがとても興味深いレポートを発表した。「30歳未満の大学生および若手社会人の3人に1人が、仕事を選択する際には給与よりも、制約の少ないソーシャルメディアへのアクセス、自由なデバイス選択、柔軟な勤務形態を重視する」と答えているという。 レポートでは「モバイルネットワーク、デバイス選択の自由度、仕事とプライベートを一体化させたライフスタイルが、職場環境および企業文化を決定づける鍵」になっているとも報告している(発表資料、調査概要)。 やや乱暴な言い方をすると、30歳未満の大学生および若手社会人の3人に1人は「職場でも自由にFacebookやTwitterを使いたい」「私物のスマートフォンやパソコンを仕事でも使いたい、あるいは仕事用のスマートフォンやパソコンを私用で使いたい」ということだ。もちろん、こうしたことが許容されない業務があることを十分承知のうえで

    ソーシャルの“気持ち悪さ”と“心地よさ”
    mikamama
    mikamama 2011/11/18
    ネットへの情報開示自体は慣れてはいるんだけど、初めて「不快」と思ったのは、女子のプロフ写真を集めて商売にしてたのを見たときかなぁ。もう20年ほども前、Webの黎明期。以来個人情報の二次利用は増えるばかり
  • SNSで生徒の問題行動を知ってしまった教師への倫理的アドバイス - *minx* [macska dot org in exile]

    The New York Timesの倫理的問題相談コラムThe Ethicistにて、Facebook(ソーシャルネットワークサイト)で繋がっている生徒の問題行動を知ってしまった教師の相談があった。相談の内容は、以下の通り。訳はいつもの通りいい加減なので、うるさい人は原文を読んでください。 わたしの友人は生徒に人気の中学教師です。彼女はFacebookにアカウントを持っていて、多くの生徒から「友だち」として登録されており、かれらの書き込みを読むことができます。その結果、彼女は生徒たちについていろいろなことを−−ありがちな未成年の飲酒や麻薬の使用、時にはテストでのカンニングや宿題のズルなど学校に関連した問題行動などを含めて−−知ることになりました。彼女は、これらのことを学校や警察、家族に知らせなければいけないでしょうか? 学校には、この現代的な問題に関する規則はありません。 これに対する、

    SNSで生徒の問題行動を知ってしまった教師への倫理的アドバイス - *minx* [macska dot org in exile]
  • ARTIFACT ―人工事実― : 「SNSを何かに喩える」の歴史

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    mikamama
    mikamama 2005/10/17
    へー、そういう自慢をするんだ…
  • mixi仕様変更問題 - おれはおまえのパパじゃない

    負荷が高くなり運用に支障をきたすレベルに。 負荷軽減策が練られる。 負荷軽減に有効と思われる対策オプションがたくさんある中、「マイミクシィ最新日記の表示を1人のマイミクシィにつき1日記に変更」という、古参且つハードなコアユーザー(アルファネットワーカー?)に直接的打撃を与える仕様変更が採用される。 mixiを運営するイーマーキュリーは、古参コアユーザーを捨て駒として排除し、初心者ライトユーザーをターゲットとする戦略に方針転換したのではないかという疑念が一部で取りざたされる。 仕様変更に対し古参ユーザーが強い反発を表明。別の対策オプションの採用を提案。しかしその提案が採用される可能性は低いと見られる。 ただしイーマキュリー側としては今回の仕様変更はやりたくてやったわけではなく、根技術的データベース的な解決策が見つかれば元の仕様に戻すにやぶさかではないということが非公式に表明されている(な

    mixi仕様変更問題 - おれはおまえのパパじゃない
    mikamama
    mikamama 2005/10/16
    へぇそんな事態が発生していたのか。
  • 1