2005年10月17日のブックマーク (6件)

  • すごい - honkyochiblog

    http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1128091628/543 543 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2005/10/09(日) 08:07:06 ID:a0LfC2Nd0 10月9日8時7分6秒に543getした俺は2chで1番すごい どこまで暇なんだ。すごい。

    すごい - honkyochiblog
    mikamama
    mikamama 2005/10/17
    ワロス。
  • この秋に読む!TOPエンジニアが刺激を受けた25冊|【Tech総研】

    秋といえば読書──。というわけで、定番といえば定番すぎる企画をTech総研でもやってみました。ハードやソフトなどさまざまな分野で知られる5人のTOPエンジニアに自らの座右の書、5冊の厳選を依頼。計25冊、彼らはどんなに刺激を受けているのでしょうか? 今回ご登場願った5人はいずれも各界で知られるエンジニアばかり。人力検索サイトをはじめユニークなサービスを次々提供する(株)はてなのCTO伊藤直也さん、オブジェクト指向のシステム開発で定評のある(株)豆蔵の羽生田栄一会長、ロボット製作で知られるロボ・ガレージのクリエーター高橋智隆さん、液晶関連では他社に追随を許さないLSIメーカーザインエレクトロニクス(株)の飯塚哲哉代表取締役、そしてTech総研では“電網ニュースウォッチャー”としておなじみ、キヤノン(株)の研究員、平林純さん。 「読書」とひと口に言っても、仕事用に要点のみ読むものもあれば、味

    mikamama
    mikamama 2005/10/17
    メモ
  • ナマズのブログ

    これまで朝日ネットのアサブロを使ってきましたが、独自仕様で使いづらいので、Wordpress ベースのブログに切り換えていくことにしました。 Namazu に関する新しいブログです。 今後は、こちらの新しいブログの方をメインに使う予定です。 https://namazu.akaneiro.jp/ Namazu for Windows 2.0.22 を公開するにあたり、Namazu for Windows 2.0.22 pre6 (002)を公開します。 以前公開した Namazu for Windows 2.0.22 pre6 (001) は ActivePerl 5.18 用のものでしたが、現在では ActivePerl の 5.18 は Business Edition になり、入手が難しくなりました。 そこで、Strawberry Perl でも Namazu for Windows

    mikamama
    mikamama 2005/10/17
    こないだ使おうと格闘してました。
  • ARTIFACT ―人工事実― : 「SNSを何かに喩える」の歴史

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    mikamama
    mikamama 2005/10/17
    へー、そういう自慢をするんだ…
  • http://mozaic.lolipop.jp/archives/000347.html

    mikamama
    mikamama 2005/10/17
    うーん
  • ハッキングは全ての闘争を消去するか?

    * ハッキングは全ての闘争を消去するか? [鏡] 辺境から戯れ言:続『ハッカー宣言』 「ハッカー」は既に寿命を終えた「死んだ言葉」だと思う。ってなことを書くとハッカーな方々に怒られるかもしれないが,はっきりいってハッカー以外に「ハッカー」を正確に説明し理解できる人はいないと思う。「ハッカー」という言葉の定義はハッカーの内部で閉じている。故に「我こそはハッカー」と叫ぶ人を誰も止められない。かくて世界には様々に定義された「ハッカー」が乱立することになる。「ハッカー」という言葉は既に発散してしまったのだ。 「ハッカー」という言葉が、一方でこのように発散して、一方で「悪いハッカー=ハッカー」という用法が定着しているのは、この言葉が間違って使われたからではない、というのが、『ハッカー宣言』のワークが主張していることだと私は理解しています。つまり、「ハッカー」という用語の発散と誤用は、ハッキングという

    mikamama
    mikamama 2005/10/17
    良く分からないけどメモ。