タグ

2019年4月5日のブックマーク (7件)

  • 首相「政治家は真実を語らなければ」 塚田氏の辞任受け:朝日新聞デジタル

    塚田一郎国土交通副大臣の辞任を受け、安倍晋三首相は5日夕、記者団の取材に応じた。塚田氏を当初続投させる考えを示していたことに対し、「まず(塚田氏)人が国会の場において説明することが重要であると考えていた。(塚田氏)人が行政に遅滞があってはならないと判断し、石井(啓一)大臣もそれを尊重した」などと話した。 また、塚田氏が「事実と異なる発言をした」などと釈明していることには、「雰囲気がどうであれ、その場において、政治家が語る言葉は真実を語らなければならない」と語った。

    首相「政治家は真実を語らなければ」 塚田氏の辞任受け:朝日新聞デジタル
    mikanyama-c
    mikanyama-c 2019/04/05
    この人は政治家を超越しているのかもしれない
  • 緊急寄稿 「令和」から浮かび上がる大伴旅人のメッセージ 品田悦一

    mikanyama-c
    mikanyama-c 2019/04/05
    興味深く読んだけれど、しかしおそらく安倍政権にとっては政権の思想に沿って解釈される万葉集とそれが出典であること(そして支持率)だけが重要なのであって、ここで批判されていることは当たらないんだろうな…
  • 注意で「攻撃対象」に…電車での独り言、障害ある人が望む対応とは?

    ケース1・誰もいない方向に謝る彼女 ケース2・「甲子園の実況」を繰り返す彼 独り言の否定=その人自身の否定 電車に乗ると、時折ひとりで話している人を見かけます。「ブツブツと何かつぶやいていて、驚いた」という経験談は少なくありません。実は障害が原因で、やむにやまれず口にしている場合があるんです。ただ、声のかけ方によっては、衝突してしまう可能性も……。障害のある人に聞いた「独り言」を口にする理由とは? 先入観なく向き合うため、どんなことができるのか、調べてみました。(withnews編集部・神戸郁人)

    注意で「攻撃対象」に…電車での独り言、障害ある人が望む対応とは?
  • 日本人の議論は「のんき」すぎてお話にならない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人の議論は「のんき」すぎてお話にならない
    mikanyama-c
    mikanyama-c 2019/04/05
    冒険してもいい頃
  • ハッピーターンの「ハッピー王国のヒミツ」に迫ったら、ますますわからなくなった

    我らが愛されスナック、ハッピーターンの包み紙に「ハッピー王国のヒミツ」が書かれていることをご存知だろうか。「ヒミツ」は包み紙1枚につき1~3点、書かれている。ハッピーターンのキャラクター「ターン王子」がすらすらと吐露するかたちで。 ならばその秘密、根こそぎ教えて欲しい。ハッピーターンを10袋買って調べてみた。

    ハッピーターンの「ハッピー王国のヒミツ」に迫ったら、ますますわからなくなった
    mikanyama-c
    mikanyama-c 2019/04/05
    「ハッピー工場」やばいな…
  • 安倍首相、要望「知らなかった」=塚田副大臣が「忖度」発言の道路事業:時事ドットコム

    安倍首相、要望「知らなかった」=塚田副大臣が「忖度」発言の道路事業 2019年04月04日19時11分 参院決算委員会に出席した塚田一郎国土交通副大臣。手前は安倍晋三首相=4日午前、国会内 安倍晋三首相は4日の参院決算委員会で、塚田一郎国土交通副大臣の「忖度(そんたく)」発言の発端となった北九州市と山口県下関市を結ぶ道路事業をめぐり、両市にゆかりのある国会議員有志で構成し、首相自身も参加している「関門会」が道路の事業化を国に要望していたことについて「知らなかった」と述べた。共産党の仁比聡平氏への答弁。

    安倍首相、要望「知らなかった」=塚田副大臣が「忖度」発言の道路事業:時事ドットコム
    mikanyama-c
    mikanyama-c 2019/04/05
    “両市にゆかりのある国会議員有志で構成し、首相自身も参加している「関門会」が道路の事業化を国に要望していたことについて「知らなかった」と述べた。共産党の仁比聡平氏への答弁。” 出たぞ首相のオアシス運動
  • ボーイング墜落事故「制御システムが誤データで作動」と認める | NHKニュース

    ボーイングのマレンバーグCEO=最高経営責任者は4日、インドネシアとエチオピアで墜落した新型の小型機737MAX8について、墜落前に機体の姿勢を制御するシステムが誤ったデータをもとに作動していたことを認めました。 相次いで墜落した737MAX8には「MCAS」と呼ばれる、自動で機体の姿勢を制御するシステムが搭載されていました。 エチオピア政府の報告書ではインドネシアの墜落機と同様に、パイロットが機首を上げる操作をしたあとに、自動で逆に機首を下げる動きをしていた記録が示されていますが、ボーイングが2つの機体で同じ現象が起きていたと認めるのはこれが初めてです。 ただマレンバーグCEOは、このシステムが墜落の原因になったのかについては「最終的な報告書はまだ明らかになっていない」としています。 そのうえで「さらなるパイロットの訓練と、ソフトウエアの更新を通じて、意図せずにこのシステムが作動する可能

    ボーイング墜落事故「制御システムが誤データで作動」と認める | NHKニュース