ブックマーク / www.4gamer.net (94)

  • Access Accepted第165回:見えてきたEAのオンライン戦略

    2007年にCEOとしてJohn Riccitiello(ジョン・リチティエロ)氏を迎え入れ,新体制となったElectronic Arts。それ以前も,「The Sims on Stage」というThe Simsファン向けのオンラインサービスを行ったり,韓国のNeoWizと組んでアジアで「EA Sports FIFA Online」などを展開したりしていたが,2008年に入り,同社のオンライン戦略が明確になってきた。ようやく始まったともいえる,Electronic Artsのオンラインゲーム市場への格的進出が,どのようなものか紹介しよう オンラインゲーム市場には奥手だった巨人 Electronic Artsは,ゲームソフトのパブリッシャとしては,世界最大だ。最近になってActivision Blizzardの急激な追い上げを受けているものの,あるリサーチ会社のアナリストは,2008年度に

    mikatrip
    mikatrip 2008/05/09
  • Access Accepted第142回:業界を揺るがすカジュアルゲームの波

    GameStopは,世界17か国に4600店舗近くを有する世界最大のゲームソフトウェア専門のチェーン店である。中古ソフトの販売は,今や売り上げの3分の1をも占めるというが,ここに来てカジュアルゲーマー層を取り込み,新規顧客の獲得を狙うようだ ゲームショップといえば,社会人から小学生まで,ゲーム好きな人々の拠り所だ。アメリカでは,ショップの店員と訪問客がゲーム談義に花を咲かせるといった光景が見られることも多い。 GameStopやEB Gamesといった大手ゲームショップなどは,発売日が近いゲームの宣伝用パッケージが店の入り口近くに並べられ,人気ソフトのポスターがアチコチに貼られている(PCゲームは端っこに寄せられてしまっているが)。ゲームショップはコアファン層特有の“専門知識”に溢れており,ほかの消費者にとって,どこか入りづらい雰囲気を作り出していた。 しかし,ここに来てゲームショップの経

    mikatrip
    mikatrip 2008/05/09
  • 【4Gamer.net】[週刊連載]奥谷海人のAccess Accepted 第138回

    アメリカでは,MMORPGが万単位のアカウント増減で一喜一憂しているのを尻目に,子供達をターゲットにしたオンラインゲームやソーシャルネットワークサービスが,それよりも1〜2桁多い単位のアカウント数を稼ぎ出している。今回は,子供達の心をがっちりつかんでいる,そんなサービスを紹介しよう。 夏休みも手伝ってか,まだβ版なのに3か月で400万アカウントを獲得した女の子向けのSNS「Barbie Girls」。無料で楽しめるのだが,右上の囲み写真のような人形型のMP3 Playerを購入してPCと連動させることで特典が得られるという,タイアップ戦略も垣間見られる 突然だが,筆者の長女は今年で10歳。いわゆる“ティーンエイジャー”の一歩手前だ。遊びやファッションに関して,それなりにアンテナを高く張り始めており,親も知らないような情報を集めてくるようになってきた。 そんな彼女が夏休みになってから時折プレ

    mikatrip
    mikatrip 2008/05/09
  • Access Accepted第143回:10周年を迎えた「Ultima Online」

    「10周年おめでとう!」 アメリカでは1997年9月,日でも同年10月にサービスが始まったUltima Onlineアメリカでは一足早く,カムバック・キャンペーンやアイテム配布といった行事が催されている Ultima Onlineの生みの親である“ロード・ブリティッシュ”ことRichard Garriott(リチャード・ギャリオット)氏が,作の構想を練り始めたのは,1990年頃のことだという。1992年に「Ultima VII: The Black Gate」を発売して一息つき,当時Origin Systemsを買収したばかりだったElectronic Artsを説得し,1993年頃に格的にプロジェクトを進行させ,プロトタイプの制作が始まった。1992年には「Windows 3.1」が登場しており,インターネットが急速に普及していたことから,グラフィカルなオンラインゲームが十分に通

    mikatrip
    mikatrip 2008/05/09
  • 【4Gamer.net】奥谷海人のAccess Accepted − 連載

    青少年への影響を考慮した場合,やはり「Grand Theft Auto:San Andreas」の不正は感心できたものではないが,そこにつけ入ろうという輩も多い。今,アメリカで新たな標的にされているのが,"過激表現"というイメージとは何の接点もなさそうな「The Sims 2」である。MODでシム人のモザイクを解除できることに不満の様子だが,果たしてクレームをつけている人物は誰なのか? ■San Andreasスキャンダルの行方 隠しセックスシーンを巡っての「Grand Theft Auto:San Andreas」(以下,San Andreas)の騒動は,Rockstar Games社がFTC(Federal Trade Commition)からの調査を受けて,ESRBレーティングをAO(Adult Only)という成人専用ゲームへの対象に変更。Rockstar Gamesがクリーンなバ

    mikatrip
    mikatrip 2007/05/18
  • 【4Gamer.net】[週刊連載]奥谷海人のAccess Accepted 第120回

    「Civilization IV」や「The Elder Scrolls IV: Oblivion」を手がける2K Gamesや,Grand Theft Autoシリーズといった過激なソフトを多数輩出するRockstar Gamesというブランドでお馴染みのTake-Two Interactive。「Hot Coffee事件」でも話題になったパブリッシャだが,さらなる事件が同社に起きている。 1993年に若き実業家 Ryan Brant(ライアン・ブラント)氏が起業したTake-Two Interactive。Grand Theft Autoシリーズの人気も手伝い,スポーツゲームブランド「2K Sports」でMLBのライセンスをElectronic Artsから奪い取るなど急激に成長してきたが,ここ2年ほどは泥沼ともいえる状態だ。 1994年に「Hell: A Cyberpunk Thr

    mikatrip
    mikatrip 2007/05/18
  • 【4Gamer.net】[週刊連載]奥谷海人のAccess Accepted 第119回

    でも知名度がグングン上がってきている「Second Life」だが,知名度の上昇に比例するように,問題も増えてきているようだ。最近では,開発元のLinden Labsを“政府”とみなした一団が,ゲーム内での不公平解消を要求し始めたという。いったいどんな抗議活動なのだろうか。 人口が多くなるほど,さまざまな問題が増える。これは,学校の教室から大都市まで同じこと。話題性の高さからアカウント数が急増し,2007年2月末には400万アカウントを突破したという「Second Life」も,そんな成長の苦しみを味わっているようだ。 Second Lifeとは,2003年に登場したサービスで,ゲームというよりは“バーチャルワールド”という表現が近い。プレイヤーは自分で作ったアバターを使って,世界(グリッド)を散策するだけでなく,仲間とチャットしたり,オブジェクトを制作して売買したり,建物や街を造った

    mikatrip
    mikatrip 2007/05/18
  • 【4Gamer.net】[週刊連載]奥谷海人のAccess Accepted 第126回

    “発売延期”は,欧米ゲーム業界の恒例行事になってしまっているようだが,その知らせを聞くたびにヤキモキしてしまう人も少なくないはず。2007年に入ってからは,「Half-Life 2: Episode Two」や「Warhammer Online: Age of Reckoning」,さらにはあの「Spore」までが発売予定日の延期を発表している。果たして誰も望まない発売延期はなぜ起こるのだろうか。 2007年5月8日(現地時間),Electronic Artsは,“ダーウィンの進化論”シミュレーション「Spore」の発売を,大幅に延期することを発表した。これは,株主への定例会合で明らかになったものだ。 予定としては,2008年3月31日が新たな発売時期に設定されている。いかにも「年度の会計に間に合うようにゲームを仕上げます」という,“言わされた”期日に見えてしかたがない。 すでにお伝えし

    mikatrip
    mikatrip 2007/05/18
  • 4Gamer.net ELEVEN-UPとコーエーに聞く,「真・三國無双BB」のISP開放&今後の展望

    ELEVEN-UPとコーエーが運営するオンラインアクションゲーム「真・三國無双BB」(以下,無双BB)が,いよいよ明日(5月16日)から,Yahoo! BBとSoftBank ブロードバンド サービスのユーザーのみというISP制限を撤廃し,さらに“月額基料金+従量課金”という従来の料金体系から,完全な従量課金制へと移行する。 オンラインゲーム史を振り返ってもなかなか珍しい試みを経て,開発・運営陣がどのような経験を得,そしてどのような判断のもとに今回のサービス変更へと踏み切ったのか。このあたりについて,ELEVEN-UP「真・三國無双BB」運営プロデューサー 栗原 哲氏と,コーエー「真・三國無双BB」開発プロデューサー 藤重 和博氏に,話を聞かせてもらった。 4Gamer: ISP開放の直前ということで忙しい時期だと思いますが,日はよろしくお願いします。 ELEVEN-UP 栗原 哲氏(

    mikatrip
    mikatrip 2007/05/18
  • 4Gamer.net 「エバークエストII」,公式サイトでサービス移管の詳細を公開

    6月末でスクウェア・エニックスからソニー・オンライン・エンターテイメントに運営が移管される「エバークエストII」だが,その日語版の公式サイトに,サービス引き継ぎに関するFAQが掲載されている。やや遅れてしまったが,掲載しておこう。 公表された情報によると,引き継ぎ作業は,日時間6月29日(木)午前1時から,日時間7月1日(土)午後1時までに行われる予定となっている。現在二つあるサーバーは一つに統合され,キャラクター名やギルド名が重複したときには,変更が必要となる場合がある。このほかにも,データやアイテムの引き継ぎに関するものや,今後の日語でのゲームプレイに関するFAQなどの重要な情報が掲載されているので,プレイしている人は必ず一度確認をしておいたほうがいいだろう。(ginger)

    mikatrip
    mikatrip 2006/06/22
  • 4Gamer.net ガンホー,プリペイド式電子マネー事業に参入。3社共同で今夏にも

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは,ソフトバンク・ペイメント・サービスおよびグレートインフォメーションとの間で,今夏をメドに,カードレスプリペイド式電子マネーを提供する新規事業への参入に関する基合意を締結したと発表した。 ガンホーは,事業において以下の2種類の形式のプリペイド式電子マネーを提供するとのこと。 ・電話番号認証方式 コンビニエンスストアなどで事前に登録した電話番号から,決済用電話番号に発信する決済方法。電話番号通知を利用するため,プリペイド番号の入力は不要。 ・プリペイド番号方式 決済時に16桁の数字を入力する方法で,購入および決済時においても個人情報は不要。 これらは,コンビニエンスストアのマルチメディア端末(情報端末機)や,店頭(バーコードシートなど)で販売される。ガンホーでは,まず自社のオンラインゲームや,その関連サービスにおいて積極的に当電子マネーの決済を取

    mikatrip
    mikatrip 2006/06/22
  • 4Gamer.net EA,「DAoC」の開発元 Mythic Entertainmentを買収

    ファンタジーMMORPG「Dark Age of Camelot」(邦題 ダーク・エイジ・オブ・キャメロット)のデベロッパで,現在「Warhammer Online: Age of Reckoning」を開発中のMythic Entertainmentが,Electronic Artsに買収された。 Mythicは今後,EA傘下の開発スタジオの一つとして,MMORPGの開発を行うことになり,社名は「EA Mythic」に変更されるとのことだ。 Mythicの共同設立者で社長兼CEOを務めるMark Jacobs氏は,EA Mythicの副社長兼ゼネラルマネージャーとして,同じく共同設立者で副社長兼COOを務めるRob Denton氏は同じ役職で,それぞれEA Mythicの経営にあたる。 また170名以上いるMythicの従業員はEA Mythicに引き継がれ,今後も開発作業に従事すること

    mikatrip
    mikatrip 2006/06/22
  • 【4Gamer.net】[週刊連載]奥谷海人のAccess Accepted 第83回 - マックと嘘とビデオゲーム

    ファーストフードの代名詞として知られるマクドナルドは,世界中でその名を知らない人を見つけるのが難しいほど。そんな大企業を親会社にするというMacDonald's Interactiveが,先日行われたゲームカンファレンスに登場した。しかし,その公演内容は,欧米のゲーム関係者だけでなく,マクドナルド社まで驚かすものだったのだ。今回は,その詳細をお伝えしよう。 ご存じマクドナルドは,世界118か国に約3万店舗,雇用者数45万人にも及ぶファーストフードチェーンの巨大企業である。一日に5000万をさばくフードビジネス界のリーダーであり,経済専門誌では国際購買力の評価に“ビッグマック指数”を利用するほどだ。ちなみに,“ビッグマック指数”とは,各国で販売されているビッグマック一個の価格を比較するというもの。 その一方,マクドナルドアメリカの資主義やグローバリゼーションの代名詞として取り上げられ

    mikatrip
    mikatrip 2006/06/22
  • 「君主」や「スカッとゴルフ パンヤ」などで個人情報流出のおそれ - オンラインゲーム & PCゲーム 情報サイト 4Gamer.net

    mikatrip
    mikatrip 2006/05/30
  • MOVE TO URL

    情報が取得できません。自動での移動を中止しました。(Can not get a information.Aborted move.)

    mikatrip
    mikatrip 2006/05/17
  • 【4Gamer.net】奥谷海人のAccess Accepted − 第56回:無料MMORPGと貧富の差

    旧Verant Interactiveを経て,今ではSony Online Entertainmentの舵取りを行うジョン・スメドリー氏。MMORPGの将来に影響力を持つ人物の一人である MMORPG市場に,大きな転機が訪れている。 「EverQuest」「Star Wars Galaxies」,そして「Matrix Online」で知られるSony Online Entertainmentの社長John Smedley(ジョン・スメドリー)氏は,10月27日から28日にかけて行われていたAustin Game Conferenceで,「無料のMMOゲーム」なるものの計画を発表した。これまで同社は,ゲーム内データのトレードシステム「Sony Exchange」を通してオンライントレードの仲介者としてのビジネスモデルを模索しており,これを一歩進める形となる。 このような基料金無料のビジネス

    mikatrip
    mikatrip 2006/05/17
  • 4Gamer.net

    [E3 2006#144]男達の挽歌が甦る!? ジョン・ウー&チョウ・ユンファの「Stranglehold」 ジョン・ウーが設立したゲームデベロッパ,Tiger Hill Entertainmentで目下開発中なのが,Unreal Engine 3.0を採用した「Stranglehold」だ。主人公は,二丁拳銃のチョウ・ユンファ扮するテキーラ刑事。チョウ・ユンファの肖像使用権を得ているのはもちろん,ボイスアクターとして人も参加しているという。 ジョン・ウーといえば,もともと香港時代にチョウ・ユンファ主演映画「男達の挽歌」で一躍有名になった映画監督。その出世作ともいえる男達の挽歌の世界を,ゲームで復活させたといえる作品である。 作はいうなれば,まさに撃ちまくりアクション。無敵の男テキーラ刑事が,二丁拳銃でこの世の悪を根絶やしにするべく,とにかくどんな状態からでも撃って撃って撃ちまくる。走

    mikatrip
    mikatrip 2006/05/17
  • 【4Gamer.net】 メーカー vs. 業者。RMTがはらむ問題と可能性をめぐる座談会 ―特集―

    ゲーム内のアイテムや通貨を現金で売買するRMT(リアルマネートレード)については,韓国での隆盛ぶりや「ウルティマ オンライン」における“ゴールドファーマー”など,当サイトでもしばしば話題にしてきた。 しかしながら,その詳しい実態や影響,そもそもの是非などについて,必ずしも突き詰めて論じてはこなかった。というのも,RMTの話題においては常に焦点がアングラ性に向かってしまうがゆえだ。禁止されていることを前提にやっていい/悪いを考えれば,結論は悪いとしか出ないし,逆に禁止されていない環境では,取り立てて話題にするほどのことでもない。RMTとはそういうものだ。 だが,ここで話を一歩進めて「なぜ多くのメーカーは,わざわざRMTを禁止するのか」「そこで問題にされていることは何なのか」と考えていったときに,RMTをはっきりと否定する人の間でも,必ずしも論点が明確でないことに気づくだろう。RMTの問題は,

    mikatrip
    mikatrip 2006/05/09
  • 【4Gamer.net】奥谷海人のAccess Accepted − コンシューマ機に本格参入するRTS

    RTS(リアルタイムストラテジー)といえば,PCゲームを代表するジャンルの一つ。無数のユニットを表示するグラフィックスや,マウスとキーボードを駆使する操作性から,コンシューマゲーム機でRTSのゲーム性を伝えるのは難しい,とされてきたが,Xbox 360でその常識が変わりそうな気配。あのElectronic ArtsとRTSの生みの親が共同開発で,「次のHalo」を目指すべく仕掛けてきたのだ。 アメリカでは6月にリリースされる予定の「The Lord of the Rings: The Battle for Middle-Earth II」。映画小説に登場したヒーロー達を筆頭に,大量のユニットを操る楽しさがコンシューマ機でも再現できるか? RTS,つまり移動や攻撃,外交や資源採取などゲームのすべてがリアルタイムで進行していくストラテジーに異変が起こっている。 「PCゲームは革命の苗床」とも

    mikatrip
    mikatrip 2006/04/27
  • コーエーネット,家庭用ゲームレンタル事業「RentaNet」を発表

    コーエーの子会社で,ゲームソフトの卸などを取り扱うコーエーネットは日(4月25日),コンシューマゲームソフトのレンタル事業「RentaNet」を発表。5月下旬に10~15店舗よりスタートし,8月下旬以降,順次展開し,2008年度には1500店舗,900億円規模の市場創出を目指す。 RentaNetは,POS管理システムとサーバー,商品のバーコード管理システム,キャッシャーを包括したシステムで,ゲーム小売店などに向けて供給するもの。 上記システムにより,ゲームメーカー,小売店はゲームソフトのレンタルによって収益を上げられ,プレイヤーは高い利便性とリーズナブルな料金でゲームを遊べるという。 コーエーネット代表取締役社長 伊藤通広氏 「これまでの卸売り同様,細かい配慮を持ってサポートしていきたい」 今回,コーエーネットがこのような事業に乗り出す背景には,ゲームソフトの中古販売の常態化が挙げられ

    mikatrip
    mikatrip 2006/04/26