2013年3月13日のブックマーク (9件)

  • 朝日新聞デジタル:「低線量セシウムは人体に無害」 維新・西田議員が質問 - 政治

    維新の会の西田譲衆院議員は13日の衆院予算委員会で、福島第一原発事故の放射能汚染について「低線量セシウムは人体に無害。医学を無視し、科学を否定する野蛮な『セシウム強制避難』を全面解除すべきだ」などと質問した。  西田氏の質問に対し、党所属議員の事務所などに抗議があったため、小沢鋭仁国会対策委員長らが対応を協議。党執行部は西田氏の質問内容を詳細に把握していなかったという。  西田氏は原発事故で飛散したセシウムは「微量」とし、被曝(ひばく)の影響は「問題にならない」と主張。安倍晋三首相に避難者の即時帰宅を認めるよう求めた。安倍首相は「福島の方に理解を頂ける形で、出来る限り多くの方々が地元に戻れるよう努力したい」などと答えるにとどめた。  橋下徹共同代表は13日夕、西田氏の質問について「個人の意見として述べたんでしょう。表現方法に未熟さがあった」と話した。

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/03/13
    本当にこんなこと言ったの? 質問者も質問者だけど、共同代表も共同代表って感じだなぁ。
  • 車掌が落とした10円玉で…新幹線の車両交換 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    10円玉の硬貨が東海道新幹線の運転台で見つからなくなり、乗客を降ろして車両をまるごと交換するトラブルが12日、JR東京駅(東京都千代田区)であった。 JR東海によると、トラブルが起きたのは同日午後1時50分頃。広島発東京行き「のぞみ120号」が東京駅に到着する直前、最後尾の運転席で車掌が車内精算用の財布を開けたところ、10円硬貨(直径約2・4センチ)1枚が飛び出し、運転台のアクセルにあたるノッチの根もとの隙間(縦1・3センチ、横2・4センチ)に落ちた。 車両は、東京駅に到着後、17分後には博多行き「のぞみ39号」として折り返すはずだったが、10円玉を取り出すのが困難だったため、機器への影響を心配し、大事を取って車両交換を決定。乗車し始めていた乗客を急きょ降ろし、別の16両編成の新幹線で16分遅れで出発した。このトラブルで1100人が影響を受けた。

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/03/13
    利用客の迷惑となることを承知の上でなされた車両交換の決定と、その決定に16分だけの遅れで対応した現場の力は賞賛に値すると思う。
  • 朝日新聞デジタル:(銚子電鉄から見た震災)仲ノ町駅→銚電本社ゆき - 社会

    【動画】東日大震災から2年。自主再建断念を発表した銚子電鉄の沿線を巡る=白井政行、山晋撮影銚子電鉄の仲ノ町駅銚子電鉄の仲ノ町駅。左側は車庫になっている仲ノ町駅の駅舎。右側の建物は銚子電鉄の社を兼ねている銚子電鉄の社。仲ノ町駅とつながっている銚子電鉄社。奥が仲ノ町駅とつながっているぬれ煎(せんべい)の工場(左奥)。仲ノ町駅の車庫を改造してつくった仲ノ町車庫に保存されているデキ3  【若松真平】銚子電鉄(千葉県銚子市)が自主再建を断念――。2月初め、こんなニュースが流れました。発生から2年となる東日大震災が理由の一つといいます。しかし、被災地が東北だけではないと頭でわかっていても、震災と銚子電鉄の関係がピンときません。そこで、長さ6・4キロの電車に乗って沿線を巡ってみました。いたるところに震災の「傷痕」が残っていることに気づかされました。      ◇  銚子駅の東隣にある仲ノ町

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/03/13
    うーん…。
  • 中日新聞:《経済》 ヤマハ発 漁船製造フル稼働:静岡(CHUNICHI Web)

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/03/13
    「被災した地域の販売店も徐々に回復してきた。ヤマハ発の広報担当者は「効率は徐々に上がっている。一日でも早く納められるよう、最後の一隻まで心を込めて造っている」と話す」。
  • 中日新聞:伊賀鉄道が「わんわん電車」運行へ:三重(CHUNICHI Web)

    トップ > 三重 > 3月13日の記事一覧 > 記事 【三重】 伊賀鉄道が「わんわん電車」運行へ Tweet mixiチェック 2013年3月13日 愛犬と一緒に電車に乗る人たち=昨年4月、伊賀市の上野市駅で 伊賀市が出資する第三セクター会社の伊賀鉄道は四月十四日、犬を乗せた「わんわん電車」を運行する。催しを企画した愛犬家グループ「Club THE Moca(クラブ ザ モカ)」は、犬を連れて乗車する参加者を募集している。 「普段の散歩のスタイルでそのまま電車に乗りたい」という愛犬家の要望を受け、二年前から開催。当日は午後一時十五分の発車に間に合うよう、上野市駅前で受け付けを済ませ、臨時列車に乗車。伊賀神戸駅との間を往復する約一時間の行程となる。 犬種は問わないが、リードの着用が必要。参加費は大人九百円、小学生以下三百五十円、犬一匹三百円。大人の参加費のうち二百円を清掃料金として同鉄道に

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/03/13
    「犬が百一匹に達し次第、締め切る」っちゅうのがね(笑)。
  • 中日新聞:三重大付属病院麻酔科に専用ユニホーム:三重(CHUNICHI Web)

  • 中日新聞:大須全域に無線LAN整備  :愛知(CHUNICHI Web)

    トップ > 愛知 > 3月13日の記事一覧 > 記事 【愛知】 大須全域に無線LAN整備   Tweet mixiチェック 2013年3月13日 地元企業が用意した公衆無線LANを使えるようにする機器=名古屋市中区大須で 若者や外国人買い物客の姿が目立つ名古屋市中区の大須商店街が今月、地元企業や店舗の協力を得て、ほぼ全域で無線の構内情報通信網(LAN)を使える「フリースポット」になった。外出先でスマートフォンなどの携帯端末を使って店舗検索する人が増えており、検索などの速度が速くなる利点がある。大須商店街連盟では「街の情報発信にも効果的。訪れた旅行者にもっと大須を楽しんでほしい」と話している。 無線LANが使えるようになったのは、南北が赤門通から仁王門通、東仁王門通まで、東西が大津通から大須観音まで。場所や時間帯によってLAN回線に接続しにくい場所もあるが、連盟に加盟している商店街のほぼ全

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/03/13
    最初はバッファローの提案だったとのこと。「無線LANが使えるようになったのは、南北が赤門通から仁王門通、東仁王門通まで、東西が大津通から大須観音まで。…連盟に加盟している商店街のほぼ全域を網羅した」。
  • 中日新聞:中部空港に「出開帳」、18日まで:愛知(CHUNICHI Web)

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/03/13
    行けるものなら行きたい。 「各日とも午前八時半~十一時半、正午~午後三時、午後三時半~六時の三部制で、事前予約五百人と当日受け付け百人の限定」。
  • 北國・富山新聞ホームページ - ユキヒョウ食欲旺盛 いしかわ動物園

    北陸の代表紙。ニュース速報、石川と富山のニュース、コラム「時鐘」を掲載。

    mikawa_1964
    mikawa_1964 2013/03/13
    てつるん、改名して石川県に引っ越したん?(違 「1歳9カ月の雄「スカイ」で、体長約1メートル 、体重31キロ。ネコ舎への搬入後は馬肉や鶏頭などを食べ、元気に動き回るなどリラッ クスした様子という」。