2023年12月27日のブックマーク (3件)

  • 縁起物の九谷焼で「迎春」 錦窯展示館 八十吉作品など:北陸中日新聞Web

    来年の干支(えと)「辰(たつ)」や縁起物をあしらった九谷焼を並べた企画展「迎春」が、小松市錦窯展示館で開かれている。来年1月30日まで。初代から四代にわたる九谷焼作家徳田八十吉の作品を中心に15点を展示している。 今年で生誕150周年を迎えた初代徳田八十吉(1873~1956年)の「吉田屋欽慕(きんぼ)龍図飾皿」は、直径45センチの大皿の中央部にたけだけしい龍が描かれている。同じく初代の「龍香炉」は、とぐろを巻いた龍の口から煙が出る仕掛けでユニークな作品。 小松の出身で江戸時代後期の九谷焼の名工粟生屋(あおや)源右衛門の「宝尽亀摘分銅型香合(たからづくしかめつみふんどうがたこうごう)」は、縦5センチ、横4センチの香合に、打ち出の小づちや宝巻など宝物を集めた吉祥文様が色鮮やかに描かれている。縁起が良いとされる弧状にくびれた分銅型で、上部には長寿の象徴である亀があしらわれている。山前圭司学芸員

    縁起物の九谷焼で「迎春」 錦窯展示館 八十吉作品など:北陸中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/12/27
    「九谷焼は絵だけでなく、造形も含めて面白いことを知ってほしい」https://komatsu-museum.jp/nishikigama/exhibition/
  • 「すんき」買って買い物券当てよう 木曽町商工会がスタンプラリー:中日新聞Web

    木曽町商工会は、木曽町と王滝村の協賛店で「すんき」の関連商品を買ってスタンプを集める「すんきde元気フェア」を開催している。 すんきは赤カブの葉や茎を無塩で乳酸発酵させた地域の伝統的な漬物。くせになる酸味が特徴で、健康的な品としても注目されており、消費拡大を観光や産業の振興につなげようとフェアを企画した。...

    「すんき」買って買い物券当てよう 木曽町商工会がスタンプラリー:中日新聞Web
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/12/27
    「すんきは赤カブの葉や茎を無塩で乳酸発酵させた地域の伝統的な漬物。くせになる酸味が特徴で、健康的な食品としても注目」https://www.kisomachi.or.jp/sunki-fair.html
  • 20年の応援ありがとう 新城ラリー「大感謝祭」、来年2月開催:朝日新聞デジタル

    【愛知】今春まで20年間開催され、幕を下ろした国内最大級の「新城ラリー」を応援してくれたことに応え、新城市と新城ラリー支援委員会は来年2月11日、市内の桜淵公園で大感謝祭を開く。市が26日、発表した。競技を開いてきたモンテカルロオートスポーツクラブ(MASC)も協力する。 MASCは来年3月、蒲郡市でJAF全日ラリー選手権ラリー三河湾を開く。大感謝祭では、大会のPRやラリー車のデモ走行を披露する方向で調整しているという。 駐車場は事前予約が必要。来年1月4~15日に1次募集をして、抽選で決める。1月24日から2次募集(先着)もある。問い合わせ先は市観光課(0536・23・7613)。(戸村登) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!--

    20年の応援ありがとう 新城ラリー「大感謝祭」、来年2月開催:朝日新聞デジタル
    mikawa_1964
    mikawa_1964 2023/12/27
    「MASCは来年3月、蒲郡市でJAF全日本ラリー選手権ラリー三河湾を開く。大感謝祭では、大会のPRやラリー車のデモ走行を披露する方向で調整しているという」https://www.city.shinshiro.lg.jp/kanko/event/shinshiro-rally.html