JA愛知厚生連・豊田厚生病院(愛知県豊田市)で不整脈の心臓カテーテル治療を受けた40代男性が2021年1月、心臓と食道に穴があく極めてまれな重症の合併症に陥り、23年10月に死亡していたことがわかっ…

江戸時代後期の浮世絵師、歌川広重の作品を紹介する新春浮世絵版画展「東海道五十三次の風景Ⅱ」が湖西市の新居関所史料館で開かれている。展示を入れ替えて3月16日まで。
3月10日に創立100周年を迎える大井川鉄道(大鉄、島田市)は、純金製切符の販売を始めた。価格は100万円。担当者は「記念の年に合わせて、プレミア感ある商品の販売に挑戦した」と話す。 大鉄は1925(大正14)年、大井川流域の木材搬出と水力発電所の建設資材輸送を目的に設立された。2014年にはアジアで初めて「きかんしゃトーマス号」の運転を始め、子どもの人気を集めている。100周年の今年は「初めてのこと、面白いことにどんどんチャレンジしていく」。
郡上八幡から下呂温泉へ観光客に足を運んでもらおうと、下呂市は、郡上八幡城下町プラザ(郡上市)発JR下呂駅行きの無料シャトルバスを、3月29日までの毎週土曜に期間限定で運行している。片道のみで予約不要。 下呂、郡上両市は隣接しているが交通アクセスが悪く、バスで高山市などを経由した場合、2時間半以上かかる。もともと郡上市は観光振興策で下呂発郡上行き無料シャトルバスを予約制で金、土、日、祝日に運行している。 下呂市のバスは11日から運行を始めた。毎週土曜午後2時発で、道の駅和良(郡上市)での休憩を含めて1時間半。通常はマイクロバス(26人乗り)だが、下呂温泉合掌村の冬のライトアップ(1月30日~2...
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く