2017年1月17日 Serverless Meetup Tokyo #2 で発表した資料です。Read less
よく訓練されたアップル信者、都元です。最近、OpenID Connectにどっぷり浸かっております。IAMも好きなんですが、どうもIdentityおじさんの気があるんでしょうか。 さて、OpenID Connectの話は追々ご紹介していきたいと思うのですが。今日はJWTという技術についてご紹介します。 JWT JWTは JSON Web Token の略で、jot(ジョット)と発音します。まずはイメージを持っていただくために、JWTの例を示します。 eyJhbGciOiJSUzI1NiJ9.eyJzdWIiOiJ1c2VyaG9nZSIsImF1ZCI6ImF1ZGhvZ2UiLCJpc3MiOiJodHRwczpcL1wvZXhhbXBsZS5jb21cLyIsImV4cCI6MTQ1MjU2NTYyOCwiaWF0IjoxNDUyNTY1NTY4fQ.BfW2a1SMY1a8cjb7A
先日行われた builderscon tokyo 2017 にて、「複雑なJavaScriptアプリケーションに立ち向かうためのアーキテクチャ」という発表をしてきました。この記事では、そのプレゼンテーションの再現を行います。 アバンパート 本日はこういう発表をします。よろしくおねがいします。 普段はメディロムという会社で働いていて、ScalaとJSを主軸に活動しています。PerlとRubyもたしなむ程度には書きます。業務では、業務で使うアプリケーションをブラウザプラットフォーム上に作っています。こういうブログも書いてるんでよかったら読んでください。 あと、何度かweb+DBプレスに特集書かせてもらっていて、とくに左の「データ構造の基礎知識」ってやつは自分で言うけどまじでいい記事なんでまだ読んでないひとはバックナンバー買って読んでください。 さて、複雑なアプリケーションに立ち向かうためのアー
使ってる問題集 www.pass4test.jp 着々と試験対策を進めてます。 問題の解き方 n択問題(複数選択も含む)は、正解の選択肢がなぜ正しいかだけではなくて、選ばなかった選択肢は何が違うのかを説明できるといいよって教えてもらったので、275問×選択肢の数だけ考えて、ようやく一周終わったところです。 しらみつぶし法 275問解き終わったら、間違った問題だけやって、また間違った問題をやって・・と繰り返して、間違えた問題がなくなるまで繰り返すということをやります。これによって理解の漏れがなくなるはず。根拠をもって選択肢を選んでいるので、たまたま正解してしまったという偶然をも防いでいるので、鉄壁ですね。 次にやること QWIKLABSでハンズオンやって理解を深めるようにしてますが、もう少し知識を固めたいので、問題集をもう一周やって、模擬試験やって、本試験に臨む感じかなと思います。
合計16時間の試験勉強でAWS認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナルを取得した話 2017.09.11 AWS AWS認定ソリューションアーキテクト, クラウド, 試験勉強 2017年ラストの川でのキャンプも無事終了し、本格的に夏の終わりを実感しているMMM代表の国本です。 昨今、AWSへの移行(マイグレーション)や、新規導入について商談の機会がますます増えつつあり、個人的に前々から取得を狙っていた『AWS 認定ソリューションアーキテクト – プロフェッショナルレベル』を2017年9月8日に無事?取得(合格)致しました。(晴れてAWS Certified Solutions Architect Professionalホルダーに) 資格取得を決意した2017年7月上旬より学習時間をざっくり記録していて、最終的にトータルで約16時間を要しましたが、簡単ではありますが、学習の方針や
最近バックグラウンドで稼働する決済系のMicroservicesをKotlinで作ってめでたく運用開始したので、どんな感じでやったかを雑に共有。 Kotlin選択の理由 自分はScalaが好きなんですけど、周りに書ける人いないし、そんなに時間もないし、で素のJavaもダルいしってなって現実的な解となったのがKotlinだったに過ぎません。 Javaをバックグラウンドに持つ人が多い今のプロジェクトではなかなかよかった気がしてます。コンパイル速度もほどんど気にならなかったし満足(規模が大きくなったらどうなるだろうかというのはあるが)。 spring-boot-starter-web 手堅くSpring Bootを利用。もちろんKotlinでも利用できます。 これはヘルスチェック用のControllerですが、Kotlinではこんな風にかけます。個人的にはレスポンス用のdata classをCo
アカウント管理、承認、パスワード管理をうまくこなすにはコツが必要です。多くの開発者にとってアカウント管理は、十分な注意が払われていない “ダーク コーナー” になっています。製品マネジャーやお客様の中には、期待を裏切られるようなアカウント管理の経験がある方も少なくないでしょう。 幸い、Google Cloud Platform(GCP)には、ユーザー アカウント(本稿では、お客様であれ社内ユーザーであれ、システムに対して自分の身元を証明したうえでアクセスする人々を指します)の作成、セキュアな処理、そして適切な認証に役立つツールが用意されています。 この投稿記事では、Google Kubernetes Engine にホストされているウェブ サイト、Apigee の API、Firebase を使うアプリケーションなど、認証されたユーザーを扱うサービスを開発している人々のために、アカウント認
コンソール まずは、JavaScriptのコンソールを使用して、「Hello World!」を表示します。 コンソールの表示方法 Edge F12 Chrome command+option+J (win: ctrl+shift+J) Firefox command+option+K (win: ctrl+shift+K) Safari command+option+C Safariの場合はショートカットが他のアプリ(Alfred)に使用されている場合があるので、環境設定から「メニューバーに開発メニューを表示」をチェックすると、メニューバーからコンソールを表示できます。
CSCareerQuestions protests in solidarity with the developers who make third party reddit apps. reddit's new API changes kill third party apps that offer accessibility features, mod tools, and other features not found in the first party app. More importantly however, the behavior of reddit leadership in implementing these changes has been reprehensible. This sub will be private for at least a week
リモートワークをする人たちだけに限らず、今や多くの場面でテレビ会議を活用する人が増えてきたように思う。時代の流れなのか数年前に比べて、抵抗を示す人たちが減り、もっとうまく活用したい機運も高まっている。 テレビ会議を活用すれば、生産性は圧倒的に向上するし、働き方も一変する。移動時間ゼロで、誰とでもミーティング出来るのだから、電話がなかった時代が想像できないように、テレビ会議に慣れると無かった時代を思い出せなくなる。 一方で、まだ上手に活用できていない人たちも多い。うまくいかなくて苦手意識を持っていたり、やってみたいけど心理的なハードルがあったり。テレビ会議を活用しないのは、人生を損しているので、多くの人たちに出来るようになってほしい。 そこで本稿では、本当にささやかで簡単なことだけど、劇的にテレビ会議をうまくするためのポイントについて書いた。 マイク付きイヤホンを使うこと 最も大事で、最もシ
フェイルオーバー発生させたら、15分固まった。 Amazon RDS MySQL 5.6.23+Tomcat+JavaServlet+Connector/Jでコネクションプールを利用した環境で、RDSのフェイルオーバー試験をするべくManagement Consoleから「Reboot with Failover」を発生させたら、フェイルオーバーは数分で完了して他の新規接続も受け付けられているのに、前から接続していた分が固まってしまいました。 フェイルオーバーが始まった直後に投げたリクエストのあと、うんともすんとも言わない。 JDBCのconnectTimeoutは3秒にしてあって、SecurityGroupの設定ミスなどでつながらない場合は5秒でタイムアウトすることは確認済みなのに、このケースではお返事が帰ってこない。。。 ぐぐっても、新規接続時のタイムアウト(connectTimeou
どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Webサービスやアプリ開発などにとても便利なJavaScriptライブラリを厳選してご紹介しようと思います! 強力な独自機能を簡単に追加できるものやトレンドに合わせたWebデザインを構築できるもの、そのままWebサービスとして利用できるものまで、ピックアップしてみました。 これからWeb開発を始めようという人はもちろんですが、開発ネタに困っている人も何か良いアイデアが発見できるかもしれないので、ぜひ参考にしてみてください! ■波形表示やプレイヤーも作れる高機能な音楽ライブラリ! 【 wavesurfer.js 】 音声ファイルを読み込むだけでグラフィカルな波形表示が可能で、多彩なオプションを利用することで自在に音声を制御できるJavaScriptライブラリです。 音声の再生・早送り・巻き戻し・ミュートなどの基本機能はもちろん、音声の書き
最初に言ってしまいますと、Qiita の以下の記事を(ほぼ丸々そのまま)参考にさせていただいて実装を行っています。 RailsのセッションストアとしてRedisを使う(Mac/EC2:AmazonLinux) | Qiita 若干自分好みに環境設定を変えているのと、本番環境が AWS と heroku で違うだけです。 元ネタの記事をご覧になっていただいた方が話が早いかもしれません。 この頃評判のいい Redis をセッションの保存先として使用するよう設定してみました。 Rails のセッションの保存先はデフォルトでは Cookie ですが、下のような話もあるので検討の結果 Redis にしてみた感じです。 Rails SessionにCookieStore使った時の問題点 | OAuth.jp 一応調査するにあたっていろいろ調べたのですが、こういうサイトの性能比較を見ると結構すごいな、と
今年で28のフリーター。 幼少期(小学校の低学年頃)に脳に疾患が見つかって、以来十年近く投薬治療をしていた。 また、高校の頃からずっと鬱を患っていた。頭の中が鉛のようになって自由に動けなくなる。生活の上でそういうことが多々あった。 ADHDも併発している。破壊的な過集中を経て朝まで眠れないことが多かった。 バイトのシフトにはちゃんと遅刻せずに行く程度の社会性はあったけれど、やはりと言うべきかミスが多く、恐らく責任者も俺のことを発達障害者として認識していたみたいで、指示を出す時も俺にだけ妙に細かい明確な指示を出してくれたりした。それはそれでありがたかったのだけれど、時々ヒスを起こされることとなった。自分が主原因になっていることは分かっていたから、どちらかと言えば申し訳ない気持ちの方が強かったけれど。 現役で地方の駅弁大学に入学して、卒業が近くなってからは資格試験講座に通っていた。で、途中から
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く