タグ

2010年5月14日のブックマーク (11件)

  • 女性は序列を作らない。あるいは、BLの「みんな同じ」と少年漫画の「ランキング」 - ジュブナイルポルノ作家わかつきひかるのホームページ - 楽天ブログ(Blog)

    女性は序列を作らない。あるいは、BLの「みんな同じ」と少年漫画の「ランキング」 [ カテゴリ未分類 ]     ミクシイで見つけた書店員さんの日記で、BLの既刊が動かないので、ありったけの版元に売れ筋ランキングを教えて欲しいと電話したところ、多くの版元から「作家さんからクレームが出るのでランキングを作っていません」と断られた、というのがありました。 売れ筋ランキングを教えてくれたのはフランス書院とか二見とか、ごく少数の版元だけだったそうです。 実は私はミクシイでよく検索をかけます。ミクシイって検索しやすいんですよねー。これもフランス書院で検索してみつけた日記でした。 思わずコメントしてしまった(全体公開だった)ところ、日記ごと削除されてしまいました。驚かせてしまってすみませんでした。 BLはランキングを作らない。 これに似た話は、BL専門の版元の営業さんから直接聞いたことがありま

  • 完璧主義のワナにハマらないための8つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    より高いハードルを自分に課し、より大きな成果を達成すべく、日々努力することは、自身の成長にとって大切なことですね。しかし、ときに「完璧」にこだわりすぎることは、視野を狭め、効率性を損なうなど、せっかくの志がアダとなってしまうことも...。こちらでは、「完璧」という名のトラップに陥らないための心がけについて、採りあげてみたいと思います。 生産性向上をテーマとする、お馴染みのブログメディア「Stepcase Lifehack」では、気づかない間に陥りがちな「完璧主義」の落とし穴について、以下のように指摘しています。 効率性が落ちる 「完璧」にこだわると、必要以上にタスクに時間をかけてしまうため、効率性が低下する。 効果的でなくなる 必要かどうかを検証しないまま、アレコレと手を加えてしまう「自己満足」に陥り、かえって効果的なものでなくなるおそれがある。 タスク完了が先延ばしになる すべてを完璧に

    完璧主義のワナにハマらないための8つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • やってよかった幼児教育、やらなくてもよかった幼児教育(教材) | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    現在五ヶ月になる女の子がおり、幼児教育として「家庭○育園」を取り入れております。今のところ、第二教室だけですが。 それ以外にも、お金のかからない方法として、私が持っている音楽のCDを流したり、図書館で絵を借りてきて読み聞かせなどしています。 先輩ママさんに質問ですが、これまでにやってよかった幼児教育、やらなくてもよかったと思える幼児教育はありますか?

    やってよかった幼児教育、やらなくてもよかった幼児教育(教材) | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
    mikemade
    mikemade 2010/05/14
  • 欲しい本を欲しい価格で出来るだけ早く買う方法 | nanapi[ナナピ]

    欲しいを欲しい価格で出来るだけ早く買う方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。安くなったら全巻買いたい! 読みたいなぁと思ったは、オトナ買いで全巻そろえ、一気に読みたいですよね。 でも、「うーん、まだちょっと高いかな」という場合もあります。中古の特徴として「価格が変動する」というものがあります。 新作はやはり少し高め。でも時期が過ぎると少し安くなってきます。それを定期的にネットでチェックするのも良いのですが、安くなった時点でメールが来たら、すぐに購入することができますよね。 ブックオフオンラインには「オトナ買いお知らせメール」という機能があります。「全巻そろって、○○○円になったらメールがくるように設定」ということができます。 では実際に設定してみましょう。 「オトナ買いお知らせメール」の登録方法 STEP1: オト

  • ブックオフオンラインのスタッフブログの情報共有が凄い件 : けんすう日記

    ブックオフオンライン様の情報共有 いやあ、最近、うちの会社がやっているnanapiというサイトで、ブックオフオンラインさんとのコラボレシピというものをやったのですね。 ブックオフオンラインの使い方 - nanapi × BOOKOFF Online コラボレシピ - ブックオフオンラインさんの工場見学させていただいたり、サイトを一緒に作らさせていただいたりしたのですが、そのたびに「ブックオフオンラインすげえ!」と思ったことがすごく多くありました。 そして、その中でもスタッフブログで共有されていることがすげえ!と思っているので、それを紹介します。 「広告出してもらったから書いてんじゃないの」とか言われるのが嫌なので、書こうか迷ったのですが、これはWeb作る人たちには是非とも知ってもらいたいので書きます。 都合の悪い数字も共有 ブックオフオンラインさんのブログでは、様々な数値を公表していたりし

    ブックオフオンラインのスタッフブログの情報共有が凄い件 : けんすう日記
  • 『『Twitter / 浅葉りな: フェミニストにも色々いることはよくわかっているし、す ...』へのコメント』へのコメント

    世の中 『Twitter / 浅葉りな: フェミニストにも色々いることはよくわかっているし、す ...』へのコメント

    『『Twitter / 浅葉りな: フェミニストにも色々いることはよくわかっているし、す ...』へのコメント』へのコメント
    mikemade
    mikemade 2010/05/14
    専用スレあり
  • マザコン女の付き合い方 - 隠フェミニスト記

    日記私には事実婚している夫がいる。彼は友達であったり、恋人であったりする。しかし、ときどき、猛烈に「お母さん」になって欲しいときがある。 あるヘテロ(異性愛者)の知人と恋人ができないのが寂しいだの、不安だのとだらだらしゃべっていた。 彼女は大学入学を期に、東京で一人暮らしをはじめた。恋人と付き合ったが、ふられるというカタチで別れてしまいそのときから大変に孤独である。 「誰かと付き合う前はこんな孤独を感じたことなかったのに」 まぁ、いい。そんなもんかも。 私はあまり孤独を感じないが、感じたときは昔は「チャット」とか今は「twitter」とかで紛らわす。ネットがお友達状態である。それは、今も昔も変わらない。 私は大好きなお友達にこっぴどくふられた経験があるので、それ以来「お友達恐怖症」だ。お友達にだって、片思いはある。 彼女は大変、母親を尊敬しており、母親の生き方に共感している。悩みがあれば、

    mikemade
    mikemade 2010/05/14
  • asahi.com(朝日新聞社):「死んだ母の写真倒され」猫殴った疑い、25歳書類送検 - 社会

    インターネットのサイトを通じて譲り受けたを殴って虐待したとして、愛知県警は14日、名古屋市南区の無職男性(25)を動物愛護法違反(愛護動物の虐待)の疑いで名古屋地検に書類送検し、発表した。男性は「が好きで飼っていたが、亡くなった母親の写真立てを倒され、鳴き声もうるさくて殴った」と供述し、容疑を認めているという。  南署の発表によると、男性は、犬やの飼い主を探すサイトを通じて、同市内の女性から譲り受けた子2匹を昨年10月、殴って目にけがを負わせるなど、虐待した疑いがある。  男性は同年8〜12月、このサイトを通じて、計9匹のを引き取ったが、「2匹はアパートの部屋からの転落や栄養失調で死んだ。ほかの5匹は経済的に飼えなくなったから逃がした」と説明しているという。

    mikemade
    mikemade 2010/05/14
    9匹て。明らかに虐待目的。
  • 片付けたはずなのにやっぱり部屋が散らかる悪循環から脱却するコツ | ライフハッカー・ジャパン

    整理整頓のコツを紹介するブログメディア「Unclutterer」では、モチベーションやプロセスなどの観点から、整理したはずの部屋が散らかっていく原因を探り、これを改善するコツについて述べています。 まず、部屋が散らかっていくのは、整理整頓自体をあきらめてしまうからだと指摘。部屋が散らかり始めたら、初心と基ルールに戻って、地道に取り組み続けることが必要だと述べています。また、最初から完璧を追求することも、かえって害だとか。最初から「整理整頓のプロ」になろうとせず、「訓練」を重ねていくことで、徐々に片付け上手になっていくものだそうです。また、「片付けなきゃ」という意識がストレスになるのであれば、真逆のアプローチとして、あえて数日、部屋を思いっきり散らかった「カオス」状態にしてみるのも、ときには効果アリだとか。 この記事では、これらの事態に陥らないためのポイントとして、以下の5点を挙げています

    片付けたはずなのにやっぱり部屋が散らかる悪循環から脱却するコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 低収入、ストレス病の夫が捨てられる!?家族崩壊を招く「謎のうつ100万人時代」

    1967年生まれ。上智大学外国語学部卒業。編集プロダクション勤務を経て、独立。週刊ダイヤモンド、人事関連雑誌、女性誌などで、メンタルヘルスや介護、医療、格差問題、独立・起業などをテーマに取材、執筆を続ける。西川氏の連載「『うつ』のち、晴れ」「働く男女の『取扱説明書』」「『婚迷時代』の男たち」は、ダイヤモンド・オンラインで人気連載に。 格差社会の中心で友愛を叫ぶ 現代社会でなおも広がり続ける「格差」。この連載では、人々の生の声を拾い、悲惨で理不尽な状況に苦しむ姿などから格差の現状を伝えていく。果たして現政権が唱える「友愛」の光はここにも届くのか―― バックナンバー一覧 精神科の待合室が大変な盛況ぶりだ。 近年、うつ病など心の病を抱える人が増えているのは周知の通り。厚生労働省の調べ(平成20年「患者調査」)によれば、気分障害(うつ病など)の患者数はおよそ年間104万人。アレルギー性鼻炎や骨粗し

    mikemade
    mikemade 2010/05/14
    このあおり方はひどい。いったいいくつの夫婦(パートナー)のデータを取ったのか。
  • iPad プロモーションビデオ☆広島版‐ニコニコ動画(9)

    間もなく日にも登場するiPadのプロモビデオの広島限定版ですwこれならAppleの中の人の熱意もよぉーく伝わると思いますwちなみに私はAppleのまわしものではありませんヨwww【追記】各都道府県版を作りたいのはヤマヤマですが・・・・個人のチカラじゃ無理ですwwwwwwwwww

    mikemade
    mikemade 2010/05/14
    元サイトがあまり広まってないのはなんでだろう?