タグ

2015年11月6日のブックマーク (5件)

  • Splatoon Advent Calendar 2015 - Adventar

    Splatoonアドベントカレンダーとは? Splatoonとは任天堂より2015年5月28日に発売されたWii U用対戦アクションゲームです イカした投稿なら技術的な話題でも立ち回りテクニックでも何でもOK イカ、よろしく〜!!

    Splatoon Advent Calendar 2015 - Adventar
    mikemade
    mikemade 2015/11/06
    楽しみにしてます
  • ポイントは2度揚げ!サクサクジューシーな鳥胸肉の唐揚げを作るよ! - ポジ熊の人生記

    2015-11-06 ポイントは2度揚げ!サクサクジューシーな鳥胸肉の唐揚げを作るよ! 今回は、鳥胸肉を使ったサクサクジューシーな唐揚げの作り方を、画像を交えてお伝えします。材料は以下のとおり。 鳥胸肉・小麦粉・ニンニク・しょうが・しょうゆ・酒・みりん 鳥胸肉を切る 味つけ 冷蔵庫で1時間以上おく 小麦粉をつける 揚げる ポイントのおさらい おまけ 鳥胸肉を切る 贅沢に2枚使います。これで500gオーバーです。大飯喰らいでなければ1枚で十分。 かなり大きめに切りました。火の通りが心配かもしれませんが、ご安心ください、通りますよ。(通る方法は後述) 味つけ 鶏肉をビニールの小袋へ入れ、チューブのにんにくとしょうがを上に乗せます。茶色かったらアウトでしたね、この絵面は... さらに酒・しょうゆ・みりんを入れます。全体になじむ程度の量でOKです。しょうゆが気持ち大目かもしれません。入れる際は

    ポイントは2度揚げ!サクサクジューシーな鳥胸肉の唐揚げを作るよ! - ポジ熊の人生記
    mikemade
    mikemade 2015/11/06
  • 廃ブロガーが1日どれくらいの時間、PCの前にいるかを書く - ポジ熊の人生記

    2015-11-06 廃ブロガーが1日どれくらいの時間、PCの前にいるかを書く ブログ 糸井重里愛しさと 切なさと 心強さと... をモットーにして書き上げる今回の記事、お題はこちら!! 記事作りやまったく関係ない事含め、一日に何時間PCの前にいるんですか? というものです。 かおもじ (id:kaomojiblog) ご指名ありがとうございます。かおもじさんが、いかにイレギュラーな人材を指名したか、この記事を持って知ることになるでしょう(笑) kaomojiblog.hatenablog.com 飛ばしても全く無問題な前ふり 世間一般的なブロガーのイメージというのはおそらく、PCの前にべったりと張り付いてインドアなイメージがあると思うんですよね。まぁブロガーっつうくらいだからそれが趣味というか中には飯の種にしちゃうイケハヤさんみたいな人もいるわけなんで、そういう風に思われるのは必定ですわ

    廃ブロガーが1日どれくらいの時間、PCの前にいるかを書く - ポジ熊の人生記
    mikemade
    mikemade 2015/11/06
  • 5つの店の餃子を盛り合わせで食べられるフードコートが宇都宮に!

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:長尾鶏(オナガドリ)センターとは > 個人サイト 妄想工作所 宇都宮には今まで何回か来たことがある。1回目は小学生の頃、親に頼んで近隣で一番近いアニメグッズ店へ連れてってもらった時だ。でも初めて来たので舞い上がり、何を買えばいいかわからなくなって「カリオストロの城」のパスケースだけやっと選んだのだった。パスなんて使う予定もないのに。 2回目はバイトで商店街の店頭販売に来たときだが長くなるので割愛する。要するに、ぼんやりした思い出ばかりの地だった、と言いたかった。 さてこの日、東京は多摩方面の自宅から宇都宮へ向かう。 宇都宮まではJRと東武線でアクセスできるが、行きは新宿から湘南新宿

    5つの店の餃子を盛り合わせで食べられるフードコートが宇都宮に!
    mikemade
    mikemade 2015/11/06
    たまらん
  • 【セミナー】「『SAO』のアスナは"売れる"キャラ」…コヤマシゲト氏とグッスマ代表の安藝氏が語る“キャラクター作りのポイント”とは | gamebiz

    【セミナー】「『SAO』のアスナは"売れる"キャラ」…コヤマシゲト氏とグッスマ代表の安藝氏が語る“キャラクター作りのポイント”とは 去る2015年9月25日(金)、第2回「Game Creative Exchange」(主催:Game Creative Exchange実行委員会)が、国立新美術館3F講堂(東京都港区六木)にて開催された。 「Game Creative Exchange」は、ソーシャルゲームの登場とともに飛躍的に拡大したゲームイラスト業界の最先端の情報共有と課題解決、世界で活躍できる次世代の育成の場を創出するため、六木から全国へクリエイティブな刺激を発信するイベント。 2014年11月7日に開催された記念すべき第1回目は、『ファイナルファンタジー』シリーズなどで知られるアーティスト天野喜孝氏と、その造形力で世界的に高い評価を受けているフィギュアメーカー海洋堂代表取締役社

    【セミナー】「『SAO』のアスナは"売れる"キャラ」…コヤマシゲト氏とグッスマ代表の安藝氏が語る“キャラクター作りのポイント”とは | gamebiz
    mikemade
    mikemade 2015/11/06