2020年7月23日のブックマーク (5件)

  • 東京都 新たに366人感染確認 300人以上は初 新型コロナ | NHKニュース

    東京都は23日、都内で新たに366人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で一日の感染の確認が300人以上となるのは初めてです。 23日は、90代までのすべての年代で、22日より感染が確認された人が増えています。 ▽10歳未満は9人で1人増加、 ▽10代は15人で6人増加、 ▽20代は139人で53人増加、 ▽30代は93人で35人増加、 ▽40代は51人で20人増加、 ▽50代は23人で3人増加、 ▽60代は15人で1人増加、 ▽70代は15人で5人増加、 ▽80代は5人で3人増加しました。 ▽90代は、22日はいませんでしたが、23日は1人の感染が確認されました。 366人のうち、 ▽20代と30代は合わせて232人で、全体のおよそ63%を占め、 ▽40代と50代は合わせて74人で、全体のおよそ20%となっています。 また、366人のうち、 ▽およそ39%

    東京都 新たに366人感染確認 300人以上は初 新型コロナ | NHKニュース
    miki3k
    miki3k 2020/07/23
  • 「増田の日記が公開」みたいな「○○が○○(体言止め)」の表記

    ニュースのタイトルとかで「増田の日記が公開される」の「される」を省略した形にするのってここ数年よく見かけてたけど、ずっと違和感あるんだよね。 さっきNHKニュースでも見かけて、あーもうこれ一般的になったのかと思った。というかもしかして俺が知らなかっただけで昔から一般的だった? ↓これな 患者の発症日ごとの人数データが初公開 新型コロナウイルス https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200722/k10012529181000.html 追記 nomitori 電車の中吊り雑誌広告なんて、ウン十年前からずっと体言止めだったような… 違うんだって。体言止め自体はいいのよ。行為者じゃないのに「が」使ってるのが気持ち悪いの。 ↑のNHKニュースの例の場合 ・人数データが初公開される(受動態) ・(行為者)が人数データを初公開(する) のどっちかになるべきじゃない?

    「増田の日記が公開」みたいな「○○が○○(体言止め)」の表記
    miki3k
    miki3k 2020/07/23
    新聞で短い文字数にするための表現が元じゃないの
  • パソコン操作に弱い人からヘルプを求められる→「とりあえずお使いの環境を教えてください」と質問すると家庭環境が垣間見える返事をされる

    永山久徳 @h_nagayama パソコン弱い人から時々ヘルプを求められるのだけど 「とりあえずお使いのパソコンの環境を教えて」と聞くと、 「2階の窓際」 「デスクの上で大切にしてる」 「子供と毎日楽しくゲームしてる」 「毎日拭いてあげてる」 などなど、パソコンの家庭環境が垣間見れて楽しい。 2020-07-22 09:24:09

    パソコン操作に弱い人からヘルプを求められる→「とりあえずお使いの環境を教えてください」と質問すると家庭環境が垣間見える返事をされる
    miki3k
    miki3k 2020/07/23
    分かってて環境を聞いてるのが悪い。
  • 首相、五輪来年開催に不退転の決意 解散戦略に影響も(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    来夏の東京五輪・パラリンピックについて、安倍晋三首相は、これ以上の延期や中止を避け、確実に開催できるよう環境整備を進める考えだ。新型コロナウイルスで世界全体が混乱した後の五輪開催は、安倍政権の「レガシー(遺産)」ともなる。来年9月は首相が自民党総裁任期を迎え、同10月には衆院議員の任期満了となることから、開催の有無は首相の衆院解散・総選挙に向けた戦略にも影響を与えそうだ。 【表】「ポスト安倍」有力候補4人の比較 「東京五輪・パラリンピックの開催に向け、アスリートや大会関係者の入国に向けた措置を検討していく」 首相は22日の新型コロナウイルス対策部会合でこう説明し、外国人選手らの入国条件を認める条件について検討を始める考えを明らかにした。開幕を1年後に控え、改めて開催への決意を示したともいえる。 首相は現在、自民党総裁として党則の上限となる連続3期目で、連続4選がなければ東京五輪は首相の花

    首相、五輪来年開催に不退転の決意 解散戦略に影響も(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    miki3k
    miki3k 2020/07/23
    それなのに感染抑制は二の次で経済活動優先になってきている
  • 「景気後退」認定へ、戦後最長ならず 回復は18年10月まで - 日本経済新聞

    内閣府は2012年12月から始まった景気回復局面が18年10月に終わり、景気後退に入ったと認定する方針だ。拡大期間は71カ月にとどまり、08年2月まで73カ月続いた「いざなみ景気」の戦後最長記録を更新しなかった。期間中の成長率は過去の回復期を下回り実感の乏しい回復となった。内閣府の経済社会総合研究所が7月中にも経済学者や統計学者、エコノミストらで作る「景気動向指数研究会」(座長・吉川洋立正大学

    「景気後退」認定へ、戦後最長ならず 回復は18年10月まで - 日本経済新聞
    miki3k
    miki3k 2020/07/23
    は?