ブックマーク / www.ushidama.com (10)

  • 黄金唐辛子の成長 - Ushidama Farm

    黄金唐辛子は、日一辛いと言われるトウガラシです。 実は未熟の時には緑色ですが、熟すと黄色になり、さらに乾燥すると黄金色になります。 4月初めにポットに種を蒔き、5月中旬に畑に定植しました。 7月になると花が咲き始めましたが、7月は雨が続き、畑に行く日数が減り、その間に雑草が茂って、黄金唐辛子の株は雑草の中に埋もれてしまいました。 8月に入り梅雨が明け、晴れの日が続くようになったので、野原のようになった畑の雑草を、毎日、取り除いています。 雑草が片付き、黄金唐辛子の株が姿を現し、緑色の小さな実が付いているのを見つけました。 数は少ないですが、収穫できそうです。 黄金唐辛子は色づくのが11月と、長い期間、育てなければならず、収穫はまだまだ先ですが、激辛トウガラシの収穫が楽しみです。 6月中旬 畑に移植後、根付きました。 8月中旬 実が付いています。 昨年の黄金唐辛子 乾燥したもの

    黄金唐辛子の成長 - Ushidama Farm
    mikipan
    mikipan 2020/08/12
    黄金唐辛子、成長が楽しみですね♪ どのくらい辛いのか、気になります。色もとてもきれいで、育てて食べてみたいです(*^-^*)
  • ジャガイモ(グランドペチカ、はるか、メークイン)の収穫 - Ushidama Farm

    6月に入り、ジャガイモの葉が枯れてきて、収穫の時期になりました。 今回、育てているジャガイモは、グランドペチカとはるか、メークインの3種類です。 天気予報では、10日以降、雨マークが続いていたので、晴れている間にと9日に掘り出しました。 収穫後、10日に梅雨入りし、雨になりましたので、土が乾いているうちに収穫を終えて正解でした。 グランドペチカ グランドペチカは、皮が赤と紫色のまだら模様で、肉色は黄色です。 ホクホクした、やや粉質のジャガイモで、煮物や揚げ物に適しています。 休眠期間が長く、貯蔵中の痛みが少ないため、貯蔵に向いた品種です。 イモを掘り出したところ 収穫したグランドペチカ はるか はるかは皮が白く、芽の出る部分がピンク色をしていて、肉色は白です。 粘質で煮崩れしにくく、サラダから煮物まで幅広く使える品種です。 収穫したはるか はるかは 1 皮が薄く、剥きやすい。 2 生でもエ

    ジャガイモ(グランドペチカ、はるか、メークイン)の収穫 - Ushidama Farm
    mikipan
    mikipan 2020/06/13
    ジャガイモのシャキシャキ炒めが好きなので、サラダで食べられるはるかが気になります♪
  • 落花生とナス科野菜の混植 - Ushidama Farm

    今年も大粒の落花生と小粒のものを、2種類育てています。 これらの落花生は、昨年収穫した際に取り逃して土の中にあった種子が、芽を出したものです。 ナス科野菜の苗を植えた脇に、コンパニオンプランツとしてナス、ピーマンの株元に植え替えしました。 落花生はナス科の野菜と相性が良く、ナス科野菜の生育が促進され、落花生がグランドカバーとなり、乾燥を防ぎ、雑草の発生を抑えてくれます。 6月になってから、黄色い花が咲き始めました。 落花生の花 落花生の株 7月初め 落花生の苗 5月に植え返した頃 マメ科の植物の根には、根粒菌や菌根菌が共生していて、根粒菌は空気中の窒素を固定し供給します。 菌根菌は根から直接、吸収できないミネラルを土壌中から分離し供給します。 これにより、一緒に植えた野菜は生育が促進されます。 また、混植することで土壌中の微生物層が豊かになり、土壌病害が発生しにくくなります。 ピーマンとの

    落花生とナス科野菜の混植 - Ushidama Farm
    mikipan
    mikipan 2019/07/04
    なすやピーマンと落花生の距離感が参考になります!落花生のお花、かわいいですね♪このかわいさも、混植にチャレンジしようと思う決め手になりました。ありがとうございます!
  • サトイモとショウガの混植 - Ushidama Farm

    サトイモの脇に植えた、ショウガの芽が出てきました。 サトイモの葉はすでに広がっていて、ショウガの芽は日陰になっています。 サトイモとショウガは、相性の良い野菜でよく混植されます。 いずれも高温性で、湿潤な環境を好みます。 サトイモは日当たりを好み、ショウガは日陰でもよく育ち、混植するとお互いの株元が乾きにくくなり、共に生育が良くなります。 サトイモとショウガ 手前の小さな芽がショウガです。 サトイモの畝 他にサトイモと相性の良い野菜には枝豆やシソがあり、枝豆は窒素を固定してくれ、共にサトイモの株元を覆うことで、乾燥を防いでくれます。

    サトイモとショウガの混植 - Ushidama Farm
    mikipan
    mikipan 2019/07/01
    混植、気になってます!組み合わせ、野菜と野菜の距離など、知りたいことがたくさんです。サトイモ、立派ですね
  • 緑道散歩8 - Ushidama Farm

    買い物に行く途中、緑道にガザニアがきれいに咲いていました。 少し行くと、花苗が植えられず、野草が繁茂している植え込みがありました。 しかし、土は栄養豊なのか、野草の花が見事にまとまって咲いていました。 野草の花もなかなか、きれいです。 ガザニア キク科クンショウギク属の多年草 南アフリカ原産 開花期は4~10月と長く咲き続けます。 花色は赤、オレンジ、黄、白、ピンク オオバコ オオバコ科オオバコ属の多年草 日全土、東アジアに分布 開花期は4~9月 ニガナ キク科ニガナ属の多年草 日全土、東アジアの温~亜熱帯に分布 開花期は5~7月 ニワゼキショウ アヤメ科ニワゼキショウ属の一年草 北アメリカ原産の帰化植物 開花期は5~6月 花色は白と赤紫、中央部は黄色 ブタナ キク科エゾコウゾリナ属の多年草 ヨーロッパ原産の帰化植物 開花期は6~9月

    緑道散歩8 - Ushidama Farm
    mikipan
    mikipan 2019/05/15
    ニワゼキショウ、調べようとしてもずっと分からなかったので、名前を知れてうれしかったです!ありがとうございます。
  • 多肉植物を屋外へ - Ushidama Farm

    冬の寒さ対策として、室内に入れてあった多肉植物を、全て屋外に出しました。 昨年は3月下旬に外に出したので、今年は少し遅くなりました。 3月下旬から4月初めにかけての寒の戻りが、影響しました。 数が増えたので、ラックを設置して4段に積むことにしました。 設置場所は北東側の軒下なので、日陰になりますが、朝、少し日があたります。 ハオルチアは日陰を好むので、日差しが強くなってきたら、遮光シートを使おうと思っています。 ハオルチア以外の多肉植物は、日光を好むので南側の日のあたる場所に置きました。 室内の多肉植物 部屋を占拠していました。 屋外に出しました。

    多肉植物を屋外へ - Ushidama Farm
    mikipan
    mikipan 2019/04/07
    こんばんは。ブログでいつも1つ1つを大切に育てられているなあと思っていたので、数を見てびっくりしました。すばらしいですね!
  • 陶器の置物 - Ushidama Farm

    実家には陶器の置物がいろいろと飾ってあります。 全て、おじいさんが作ったもので、なかなか味わいのある作品だと感じます。 亀の水差しやフクロウのランプシェイドもありますが、あまり実用性はないようで、飾りとして置かれています。 獅子の置物を魔除けとして玄関に飾ったらどうかと言われましたが、顔が怖いのでやめました。 フクロウの置物を1つ、もらってきました。 獅子 亀 河童 フクロウ 魚

    陶器の置物 - Ushidama Farm
    mikipan
    mikipan 2019/01/02
    今年もブログを楽しみにしております。どれも素敵ですが、河童の飄々とした表情に、ぐっと心をつかまれてしまいました♪獅子もカッコいい!
  • 寒椿の花 - Ushidama Farm

    寒椿の花が、庭の生垣や公園などで、目につくようになりました。 寒椿は椿と山茶花の交雑品種と言われ、山茶花の特徴を受け継いでいるため、山茶花の園芸品種として扱われることも多く、寒椿と山茶花を区別するのは難しいようです。 開花時期は11月~2月で、花色は赤、白、ピンクで八重咲のものが多く、花びらは山茶花のように1枚づつ散ります。 寒椿の花 椿と山茶花も非常によく似た花を咲かせるので、なかなか区別が難しいです。 見分け方は、山茶花は花が散る時に花びらが落ちる。椿は花首から落ちる。 開花時期が、山茶花は10月~12月、椿は12月~4月で、山茶花の方が早く開花する。 花の形が、山茶花は平面的で、椿は立体的で厚みがあるなどの違いによります。

    寒椿の花 - Ushidama Farm
    mikipan
    mikipan 2018/12/08
    こんばんは。ちゃんとした区別の仕方を知らず、迷っていたところでした。ありがとうございます!
  • スイカ、キュウリの収穫 - Ushidama Farm

    今年、最初のスイカを収穫しました。 小玉スイカですので小ぶりですが、皮は薄く実は充実していました。 冷蔵庫で冷やし、早速べました。 よくいろんでいて、瑞々しく甘みの強い美味しい味でした。 ただ、スイカは乾燥を好むので、長雨の影響で皮が茶色く変色して腐ってしまったものが、いくつかありました。 収穫したスイカ キュウリは次々と実ができ、毎日、数ずつ収穫できています。 しかし、株が弱ってきたのか、曲がったものや寸詰まりのもの、先細りのものができるようになりました。 追肥して樹勢の回復を図ろうと思っています。 キュウリは酢の物やサラダにしてべています。 ?

    スイカ、キュウリの収穫 - Ushidama Farm
    mikipan
    mikipan 2018/07/10
    うちのきゅうりも曲がったり寸詰まりになり始めましたが、仕方ないのかなと思っていました。追肥で様子を見てみます。いつも素敵なお写真、参考になる情報をありがとうございます!
  • オクラの発芽 - Ushidama Farm

    オクラの種を4月中旬に蒔き、5月に入って芽が出てきました。 今回、蒔いたのは赤オクラ、白オクラ、五角オクラ、丸オクラ、花オクラの5種類です。 オクラは熱帯の北東アフリカ原産で高温性のため、暖かくなってから種を蒔きますが、今年は4月に暖かい日が続いたので、早めに蒔きました。 主根深根型なので、移植すると直根が植え痛みし活着が悪いので、直まきをしています。 1か所に5~6粒ずつ50㎝間隔で蒔き、葉が出てきたら2~3残して、数まとめて育てます。こうすると樹が大きくならず、実がゆっくりと成長して硬くなりにくいようです。 白オクラの芽 赤オクラの芽 五角オクラの芽 ?

    オクラの発芽 - Ushidama Farm
    mikipan
    mikipan 2018/05/12
    いつも参考にさせていただいています。オクラの種まき初挑戦なのですが、直播がよいことなど、とても参考になりました!ありがとうございます!
  • 1