タグ

2011年10月8日のブックマーク (14件)

  • 『RestoreMeNot』は指定したアプリがMac OS X Lionで復元されないようにしてくれるフリーツール | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    mikki-rabbit
    mikki-rabbit 2011/10/08
    『RestoreMeNot』は指定したアプリがMac OS X Lionで復元されないようにしてくれるフリーツール
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The specter of wastewater threatens to stall the construction of battery factories. One startup, though, says the solution isn’t to dispose of it, but recycle it.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mikki-rabbit
    mikki-rabbit 2011/10/08
    クレイジーな人たちに乾杯
  • 【連載】鉄道トリビア (119) 鉄道と同じくらい面白い乗り物「スロープカー」増殖中 | ライフ | マイコミジャーナル

    「スロープカー」という乗り物をご存知だろうか。モノレールの仕組みを応用した乗り物で、営業や運用にあたってはエレベーターに準じている。「有料で人を運ぶシステム」だけど、法律上は鉄道という扱いにはならないらしい。 スロープカーは全国の観光地に設置されている。東京では、JR王子駅そばの飛鳥山公園にある「アスカルゴ」がそれだ。2009年から稼動し、公園の施設の一部として無料で利用できる。いわば"斜めに動くエレベーター"だ。 飛鳥山公園のスロープカー「アスカルゴ」 ウェスパ椿山の「しらかみ号」」 スロープカーが全国の鉄道ファンに注目されたきっかけは、2000年に青森県のJR五能線、ウェスパ椿山駅に隣接するリゾート施設に設置されたスロープカー「しらかみ号」だ。五能線は日海を望む景色が素晴らしいと鉄道ファンに人気の路線。その沿線に小さなモノレールが登場すれば、鉄道ファンの関心を集めるのも当然だろう。

    mikki-rabbit
    mikki-rabbit 2011/10/08
    【連載】鉄道トリビア (119) 鉄道と同じくらい面白い乗り物「スロープカー」増殖中 | ライフ | マイコミジャーナル -
  • auショップではクレジットカードがない若者が続々とiPhone 4s予約できずに帰っていく。 - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-

    宝石を纏うようにきらめく青スカーフ。pink pepperの「Scarf “missing”」【サムシング センスフル】

    auショップではクレジットカードがない若者が続々とiPhone 4s予約できずに帰っていく。 - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-
    mikki-rabbit
    mikki-rabbit 2011/10/08
    auショップではクレジットカードがない若者が続々とiPhone 4S予約できずに帰っていく。
  • 『Sony Pictures、Steve Jobs氏の伝記映画権獲得に向け交渉中?』

    映画化されるとしたら、いったい誰が、スティーブ・ジョブス氏を演じるのか、それ次第では評価もわかれてきそう。 「Deadline.com:Sony Pictures、Steve Jobs氏の伝記映画権獲得に向け交渉中? - MACお宝鑑定団 blog(羅針盤)」 『Deadline.comが、Sony Picturesは、ウォルター・アイザクソン著のSteve Jobs氏の公式伝記の映画権を獲得するべく交渉を行っているようだと伝えています。 交渉価格ははっきりとは分かっていないようですが、提示金額は破格のようです。』 これのネタ元記事(英語) 「Sony Pictures Acquiring New Steve Jobs Biography For Major Feature Film – Deadline.com」 スティーブ・ジョブズ I

    『Sony Pictures、Steve Jobs氏の伝記映画権獲得に向け交渉中?』
    mikki-rabbit
    mikki-rabbit 2011/10/08
    『Sony Pictures、Steve Jobs氏の伝記映画権獲得に向け交渉中?』
  • 電話アプリ『050 plus』が劇になる! 1日限りの無料公演を路上で開催 - 週刊アスキー

    通話料がお得になる、iPhone用電話アプリ『050 plus』。 9月30日には、新たにアンドロイド版/PC版もリリースされた人気のアプリです。 この『050 plus』を使った、新しい演劇が都内の路上で開催されることになりました。 タイトルは『050 plus Presents LINK YOUR VOICE(仮題)~通話劇』。 日程は、10月25日(火)の12時/14時/17時/19時の4回公演。 小説家としても活躍中の谷有希子が、脚と演出を担当します。 現在公開されている公演場所は、「原宿・表参道あたりの路上」と、かなりあいまい。なんでも、2ヵ所で同時上演されるとのことなのですが……。公式サイトによると、公演前日の10月24日(月)の午前9時に詳細が明かされるようです! スマホを使った新しい“通話劇”とは、どんなものになるのでしょうか? 興味は尽きないですが、前日24日のお知ら

    電話アプリ『050 plus』が劇になる! 1日限りの無料公演を路上で開催 - 週刊アスキー
    mikki-rabbit
    mikki-rabbit 2011/10/08
    電話アプリ『050 plus』が劇になる! 1日限りの無料公演を路上で開催 #asciiplus
  • 『夏野剛氏、「ジョブズは“救世主”。世界のイノベーターに勇気をくれた」』

    車いす野郎のAndroidな日々 Androidをはじめとしたスマートフォンの事や、ガジェット関連の話題、時には日々おこった事や、気になった記事、思った事をボチボチと綴ってます。 あのドコモ「iモード」などの、サービスを生み出した、夏野剛氏の故スティーブ・ジョブス氏への、コメント。 「夏野剛氏、「ジョブズは“救世主”。世界のイノベーターに勇気をくれた」 - ニュース:ITpro」 <以下、全文掲載> 『スティーブ・ジョブズは、世界のモバイルユーザーの“救世主”だよね。日以外の多くの国では、iPhoneが登場するまでインターネットのコンテンツにアクセスできるどころか、メールもやりとりできなかった。メーカーや事業者という“伏魔殿”が、ネット革命によるサービスの進化を拒んでいた。それが彼のおかげで、あっという間に世界中のユーザーがメールもWebアクセスもアプリのダウンロードもできるようになった

    『夏野剛氏、「ジョブズは“救世主”。世界のイノベーターに勇気をくれた」』
    mikki-rabbit
    mikki-rabbit 2011/10/08
    『夏野剛氏、「ジョブズは“救世主”。世界のイノベーターに勇気をくれた」』
  • 『Amazon Kindle Fire、その安さの秘密はデザインに』

    車いす野郎のAndroidな日々 Androidをはじめとしたスマートフォンの事や、ガジェット関連の話題、時には日々おこった事や、気になった記事、思った事をボチボチと綴ってます。 そのあまりの、安い価格設定に反響をよんでるけど、ちゃんと計算されてるわけね。 てか、そうできゃ、商品化はしないか。 ~(=^‥^A アセアセ・・・ 「Amazon Kindle Fire、その安さの秘密はデザインに : ギズモード・ジャパン」 『Amazonは値段を下げるために出来る限りハードの面を抑えました。 スクリーンは小さく、ネットワークはWi-Fiのみ。 カメラもついてなくてハードドライブは8GBだけ。さらに、競争相手=iPadよりも安い端末にするために出来る限り安価なコンポネントを使用しています。Kindle Fire1台の制作にかかると予想されるのは150ドル程度。 ここまで値段を下げてもまだ利益を生

    『Amazon Kindle Fire、その安さの秘密はデザインに』
    mikki-rabbit
    mikki-rabbit 2011/10/08
    『Amazon Kindle Fire、その安さの秘密はデザインに』
  • 『地上186メートルで宙づり風呂にはいる謎のスイス人達』

    車いす野郎のAndroidな日々 Androidをはじめとしたスマートフォンの事や、ガジェット関連の話題、時には日々おこった事や、気になった記事、思った事をボチボチと綴ってます。 しかし、また、なんでこんな所に・・・ 高所恐怖症だったら、一発でアウトだな。 「地上186メートルで宙づり風呂にはいる謎のスイス人達 : ギズモード・ジャパン」 <以下、記事より写真引用> 『詳細全く不明なのですが...。スイスのトリエント渓谷にかかる橋、地上613フィート(約186メートル)地点にあるグロ橋の下でホットタブにはいって楽しむ皆さん。 どういう状況なのでしょうか、気になることばかり、そしてわからないことばかり。 まさにエクストリームバスタイム!』 たしかに、絶景には違いないだろうが、ここまでするか!!って感じ。 日でも、どっかの秘湯で似たようなことをやったりして?!

    『地上186メートルで宙づり風呂にはいる謎のスイス人達』
    mikki-rabbit
    mikki-rabbit 2011/10/08
    『地上186メートルで宙づり風呂にはいる謎のスイス人達』
  • 『「アレ コレ ソレ」の甘い罠にご用心?!』

    車いす野郎のAndroidな日々 Androidをはじめとしたスマートフォンの事や、ガジェット関連の話題、時には日々おこった事や、気になった記事、思った事をボチボチと綴ってます。 SBが、「アレ コレ ソレ キャンペーン」なるキャンペーンを展開する。 「iPhone 4Sを買えばiPad 2が0円? 「アレ コレ ソレ」は得か - デジタル - 日経トレンディネット」 『ソフトバンクモバイルがiPhone 4Sと同時に発表したキャンペーンが「アレ コレ ソレ キャンペーン」。 これはiPhoneを購入した(購入済みでも可能)ユーザーに対して、2回線目として購入するiPad 2に新通信プラン「(iPad専用)ゼロから定額プラン」を適用できるようにしたキャンペーン。 このプランの最大の特徴は、iPadの3G通信が月間100MB以下の場合は、基使用料金(315円)とパケット料金の両方が無料にな

    『「アレ コレ ソレ」の甘い罠にご用心?!』
    mikki-rabbit
    mikki-rabbit 2011/10/08
    『「アレ コレ ソレ」の甘い罠にご用心?!』
  • 『iPhone4S、SB版とau版、どっちがいいの?』

    車いす野郎のAndroidな日々 Androidをはじめとしたスマートフォンの事や、ガジェット関連の話題、時には日々おこった事や、気になった記事、思った事をボチボチと綴ってます。 さて、昨日から、SB、au、両キャリアからとも、iPhone4Sの予約を始めた。 今まで、独占販売だったSBはユーザー流出を抑えるべく、一方、auは巻き返しを図ろうしている。 こちらの記事でみると、 「KDDIが18カ月ぶりのMNP転入超 「iPhone 4S」併売でどうなるソフトバンク――2011年9月契約数 - ITmedia プロフェッショナル モバイル」 これは9月の実績だが、相変わらず純増数は、SBと変わりないものの、auも対月比で171%のびている。 そして何より、MNP(ナンバーポータビリティ)の転出超過状況でみると、数字上ではSBがダントツだが先月から下落傾向にある。 auも18ヶ月ぶりに、わずか

    『iPhone4S、SB版とau版、どっちがいいの?』
    mikki-rabbit
    mikki-rabbit 2011/10/08
    『iPhone4S、SB版とau版、どっちがいいの?』
  • 米国ではアップルがSIMロックフリーの「iPhone 4S」発売の詳細をアナウンス

    のアップルストアーでも売ってくれないかなぁ... すでに米国内のアップルのオンラインストアーではSIMロックフリーの「iPhone 4」の発売が実施されていましたけど、新たに販売が開始される「iPhone 4S」でも、携帯電話キャリアとの2年契約などなどに縛られることなく自由に買えちゃうSIMロックが解除されたモデルの発売について正式な情報が出そろいましたよ! なななんとSIMロックフリー版のiPhone 4Sですが、円高の影響もあって、例えば16GBモデルですと649ドル(約4万9800円)にて買えちゃいます。えっ、もしやこれを日に持ってきて、NTTドコモのHSPAネットワークなんかで使うようにしちゃったほうが、国内で一括購入にてiPhone 4Sを買っちゃうよりもお得なのかもしれませんけどね~ ちなみにSIMロックを解除したモデルのiPhone 4Sの米国内での正式発売は、やや通

    米国ではアップルがSIMロックフリーの「iPhone 4S」発売の詳細をアナウンス
    mikki-rabbit
    mikki-rabbit 2011/10/08
    米国ではアップルがSIMロックフリーの「iPhone 4S」発売の詳細をアナウンス
  • 根来龍之氏、「ジョブズ氏は、技術者がジャンプできる上限を見極められた」

    早稲田大学、IT戦略研究所所長、大学院商学研究科(ビジネススクール)教授、MBA/MOTプログラムディレクターの根来龍之氏 「ステーブ・ジョブズ氏の能力は、チーフプロダクトデザイナーの能力。この能力を発揮するため、少数の製品を大量に売るようにApple社の事業ドメインを設定した。チーフプロダクトデザイナーとしての能力は、1997年にApple社に復帰した後に、特に研ぎ澄まされた。その成功は、iMacではなくiPodから始まり、iPod/iPhone/iPadで花開いた」---。 ITのコンシューマライゼーションに造詣が深い早稲田大学ビジネススクール教授で早稲田大学IT戦略研究所所長の根来 龍之氏が、ジョブズ氏の死去に伴い、ジョブズ氏の能力について語った。談話の内容は以下の通り。 経営者がコントロール可能な少数の製品を大量に売る ステーブ・ジョブズ氏を語る上で重要なポイントは、彼が製品コンセ

    根来龍之氏、「ジョブズ氏は、技術者がジャンプできる上限を見極められた」
    mikki-rabbit
    mikki-rabbit 2011/10/08
    根来龍之氏、「ジョブズ氏は、技術者がジャンプできる上限を見極められた」 - ニュース:ITpro
  • 2011年10月07日のつぶやき: 車イス野郎のつぶやき

    mikki-rabbit
    mikki-rabbit 2011/10/08
    『2011年10月07日のつぶやき』車イス野郎のつぶやき|