タグ

ブックマーク / gigazine.net (772)

  • キュリー夫人の研究用ノートは100年が経過した今も放射線を出している

    歴史上の人物について調べるには、その人物が残した作品や文献にあたる必要がありますが、現存する資料が少なかったり原典の入手が難しかったりなど、調査が困難を極めることもあります。その中でも、ポロニウムとラジウムの発見で知られるマリ・キュリー(キュリー夫人)の残した研究資料は、100年以上経った現在でも放射線を出し続けているため、安易に手にすることはできない状態になっています。 Marie Curie's century-old radioactive notebook still requires lead box http://factually.gizmodo.com/marie-curies-100-year-old-notebook-is-still-too-radioac-1615847891 Marie Curie's Research Papers Are Still Radio

    キュリー夫人の研究用ノートは100年が経過した今も放射線を出している
  • Gmailのメールを送信後に破壊して読めなくできるChrome拡張「Dmail」

    メールを送信した後で「なんとかあのメールを削除できないものか」と思ったことは誰にでもあるはず。そんな相手の受信箱に残しておきたくないGmailのメッセージを送信後に破壊して読めなくできるChrome拡張機能が「Dmail」です。 Dmail https://mail.delicious.com/ DmailはChrome ウェブストアからインストール可能です。 Dmail - Chrome ウェブストア 「CHROMEに追加」をクリック。 新しい拡張機能の追加するか尋ねられるので「追加」をクリック。 さらにGmailで必要な機能の許可を求められるので「承認する」をクリック。 インストールが終わったら、Gmailを開くと右上のアプリランチャー付近にDmailのボタンが出現します。 新規メッセージを開いてみると、左下にDmailのトグルボタンも表示されるようになっており…… ボタンを切り替えれ

    Gmailのメールを送信後に破壊して読めなくできるChrome拡張「Dmail」
  • 白熱のツール・ド・フランス2015年大会の様子を車載GoProで捉えた迫力の映像が公開

    2015年7月4日に開幕した世界最大の自転車ロードレース、ツール・ド・フランス2015年大会はイギリスのクリス・フルーム選手の自身2度目となる総合優勝で幕を閉じました。今年も各ステージでは激しい争いが繰り広げられたわけですが、そんなライダーたちの戦いの様子を自転車に取り付けたGoProで捉えたムービーが公開されています。 GoPro: Tour de France 2015 - Best of Stages 1-7 遠浅の海にそびえ立つモン・サン=ミシェルの塔。ツール・ド・フランスは、フランスを主な舞台に約1か月にわたって繰り広げられる自転車レース。このムービーでは、第1ステージから第7ステージまでの映像がまとめられています。 2015年大会は、オランダ・ユトレヒトで開催された第1ステージ・個人タイムトライアルで幕を上げました。スタート前のウォームアップを行うエティクス・クイックステップ所

    白熱のツール・ド・フランス2015年大会の様子を車載GoProで捉えた迫力の映像が公開
  • ツール・ド・フランスを走る選手の食事を体験してみたら大変なことになったムービー

    毎年7月に開催される世界最大の自転車ロードレース「ツール・ド・フランス」に参加するライダーは、1日当たり約150kmのコースを1か月間にわたって毎日走るという過酷なレースを繰り広げています。そんなレースに参加するライダーがレース期間中にとる事を一般の人が体験してみたところ、最後には大変なことになってしまいました。 Tour de France diet makes reporter puke - YouTube 1903年(明治36年)に始まったツール・ド・フランス(ツール)は、フランスとその周辺の国をめぐる約3000kmのコースを約1か月かけて走り抜くという過酷なレースです。各ライダーは平均して1日あたり140kmもの距離を毎日走り、最終ゴール地点のパリ・シャンゼリゼ通りを目指します。 Tour de France 2015 例えば2015年大会のコース図はこんな感じ。7月4日にオラン

    ツール・ド・フランスを走る選手の食事を体験してみたら大変なことになったムービー
  • 無料でも自転車ライドのログを取ってペース配分も確認できる「Cyclemeter」

    自転車で走っているときにふと走行の記録を残したくなったり、ロードバイクで日々のトレーニングを行う際にスマートフォンのGPS機能などを使って自分の走行データを記録し、後から確認できるアプリが「Cyclemeter」です。このアプリでは、シンプルなログ取り・確認であれば無料でひととおりの機能を使うことが可能です。 iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Cyclemeter GPSサイクリング、ランニング、ウォーキングやマウンテンバイク https://itunes.apple.com/jp/app/cyclemeter-gpssaikuringu-ranningu/id330595774 CyclemeterはiOS向けにリリースされている自転車用ログ取りアプリです。従来だと自転車ライドのログを取るためには専用のサイクルコンピュータ

    無料でも自転車ライドのログを取ってペース配分も確認できる「Cyclemeter」
  • Gmailのスパムフィルターがニューラルネットワークで強化、大量送信者向け新ツールも公開

    By Will Lion Gmailのスパムフィルターは、受信トレイにスパムメールが入り込む割合を平均0.1%以下、読みたいメールが迷惑メールフォルダに分類されてしまう確率を0.05%以下まで落とすことに成功しています。そんな高精度な分類機能を既に有しているGmailのスパムフィルターが、Google検索やGoogle Nowと同じニューラルネットワークを応用することでさらに精度の高い分類を行えるようになり、さらに月次計算書や領収書などのスパムメールに分類されやすいメールを迷惑メールに分類されないようにするための送信者向けツール「Postmaster Tools」も新たに公開されました。 Postmaster Tools – Google https://gmail.com/postmaster/ Official Gmail Blog: The mail you want, not th

    Gmailのスパムフィルターがニューラルネットワークで強化、大量送信者向け新ツールも公開
  • ブレスレットなのに火がおこせて簡易テントも張れるサバイバル向けツール「Paracord Bracelet」とキーチェーン「Paracord Keychain」

    ミニマルなデザインと機能性が評判を呼んだバレルバッグ「Bomber Barrel」はKickstarterで50万ドル(約6000万円)を集めてキャンペーンを成功させていたのですが、その際にも人気を博していた火をおこせるブレスレット「Paracord Bracelet」と新たに追加されたキーチェーン「Paracord Keychain」がキャンペーンを開始しました。ともに、バラすことによって多彩な使い方ができたり、火打ち石のように火をおこすことが可能なアイテムとなっています。 Firestarter Paracord Bracelet / Keychain | Survival Gear by Bomber Barrel — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/tmdesign/firestarter-paracord-brac

    ブレスレットなのに火がおこせて簡易テントも張れるサバイバル向けツール「Paracord Bracelet」とキーチェーン「Paracord Keychain」
    mikki-rabbit
    mikki-rabbit 2015/06/20
    非常持ち出し袋のツールに加えてもいいのでは?→ ブレスレットなのに火がおこせて簡易テントも張れるサバイバル向けツール「Paracord Bracelet」とキーチェーン「Paracord Keychain」 - GIGAZINE
  • PCからスマホへのファイル転送に特化した無料アプリPushbulletの「Portal」を使ってみた

    無料でスマートフォンとPC間のメモ・データ・リンクなどを速攻で簡単にやり取りできる「Pushbullet」はAndroid版とiOS版のアプリがありますが、Pushbulletの機能を「PCからスマートフォンへのファイル転送」のみに絞った「Portal」が新たに登場しています。複数のファイルを一括で転送したり、1GB超の巨大ファイルを転送したりすることも可能とのことなので、実際にアプリをインストールして使ってみました。 Introducing Portal | Pushbullet Blog https://blog.pushbullet.com/2015/06/16/introducing-portal/ Portal - Wifi file transfers - Google Play の Android アプリ https://play.google.com/store/apps/

    PCからスマホへのファイル転送に特化した無料アプリPushbulletの「Portal」を使ってみた
  • 元ツールドフランス7連覇の汚れた英雄アームストロングのドーピング告白までを描く「The Program」新予告編映像

    ツール・ド・フランスで前人未踏の7連覇を達成し、富と名声と栄誉を手に入れたランス・アームストロング氏は、競技中のドーピングを告白したことで自転車競技から永久追放処分を受け、ツール・ド・フランス7連覇を含む1998年8月以降のすべてのタイトルを剥奪されました。 富も名声も何もかもを失ったアームストロング氏は、現在、1億ドル(約120億円)の賠償を求められ破産の危機にあり、誰もが認めるアメリカンドリームの体現者から一転、ハリーポッターのヴォルデモート卿のように忌み嫌われる存在にまで落ちています。しかし、当時のレース界を振り返って「(ドーピングがない)2015年のレースならドーピングはしない。しかし、もう一度、(ドーピングがはびこる)1995年と同じ状況に直面すれば、再びドーピングするだろう」と語るなど、偽りで満たされていたツール・ド・フランスの状況を赤裸々にしています。 そんなアームストロング

    元ツールドフランス7連覇の汚れた英雄アームストロングのドーピング告白までを描く「The Program」新予告編映像
  • 氷を入れて冷やして食べる「カップヌードルライトプラス 旨だしそうめん」のホットとアイスを比較試食レビュー

    カップヌードルに比べてヘルシーな品が揃う「カップヌードルライト」のラインナップに、氷を入れて「アイス」でべる「旨だしそうめん」が6月15日(月)から加わったので、買ってきてホットとアイスをべ比べてみました。 カップヌードルライトプラス 旨だしそうめん | 日清品グループ https://www.nissin.com/jp/products/items/6826 カップはこんな感じで、夏をイメージさせるようなデザイン。 オクラ、トマト、黄パプリカ、しいたけ、しょうが、白ネギ、キャベツが入っています。そして、気になるのは「夏はiCEカップヌードル」という文字。調理方法はフタを開けたところに書いてあります。 1あたり198kcal。 カップヌードルに比べてエネルギー155kcalカット、脂質90%カットというヘルシーさが特徴です。 「彩り鮮やかな7種のたっぷり野菜とつるりとそうめん」 ペ

    氷を入れて冷やして食べる「カップヌードルライトプラス 旨だしそうめん」のホットとアイスを比較試食レビュー
  • Twitterのダイレクトメッセージから140文字制限が撤廃されることが判明

    By keiyac Twitterにはタイムラインに表示される通常のツイートの他、ユーザー間でプライベートな会話を楽しむためのダイレクトメッセージ(DM)という機能が存在します。DMはフォロー外アカウントやグループでのやり取りも可能なわけですが、通常のツイートと同じように1度に140文字までしか送信できないという制限があります。そんなDMに設けられていた140文字制限が2015年7月に撤廃されることが明らかになりました。 Removing the 140 character limit from Direct Messages - Announcements - Twitter Developers https://twittercommunity.com/t/removing-the-140-character-limit-from-direct-messages/41348 DMを使用

    Twitterのダイレクトメッセージから140文字制限が撤廃されることが判明
  • iOSユーザーを標的とした日本語のワンクリック詐欺が登場

    by Japanexperterna.se アンチウイルスソフト「ノートン」を開発しているシマンテックが、「OTAで配布された悪質なアプリが、iOSユーザーを標的とした日語によるワンクリック詐欺に使われている」と公表し、ワンクリック詐欺による被害に注意を呼びかけています。 日語によるワンクリック詐欺、OTA で配布された悪質なアプリで iOS ユーザーを標的に | Symantec Connect Community http://www.symantec.com/connect/blogs/ota-ios このワンクリック詐欺は、「ユーザーがアダルトサイトの再生ボタンをクリックすると、アプリのインストールを要求するポップアップが表示されて、悪意のあるアプリを端末にインストールさせる」という仕組み。2015年5月末にAndroidアプリを使った同様の詐欺が発見されたばかりですが、iOS

    iOSユーザーを標的とした日本語のワンクリック詐欺が登場
  • Amazonアカウントで初めて利用するネットショッピングサイトに登録不要で買い物できる「Amazonログイン&ペイメント」

    Amazonが、Amazon.co.jpのアカウント情報を使ってネット通販サイトにログイン&決済できるサービス「Amazonログイン&ペイメント」を発表しました。初めて使うECサイトでも、アカウント登録の手間をかけることなく商品の購入&発送が可能になります。 Amazonのお客様をあなたのサイトのお客様に |Amazonログイン&ペイメント https://payments.amazon.co.jp/home Amazonログイン&ペイメントでネットショッピングがどう便利になるのかは、以下のムービーを見れば一発で理解できます。 Amazonログイン&ペイメントのご紹介~ユーザー編~ - YouTube もっとネットショッピングライフを快適にするために。 Amazonが出した答えは「Amazonログイン&ペイメント」 初めて商品を購入するサイトでは、名前や配送先などの個人情報の登録が必要です

    Amazonアカウントで初めて利用するネットショッピングサイトに登録不要で買い物できる「Amazonログイン&ペイメント」
    mikki-rabbit
    mikki-rabbit 2015/05/11
    Amazonアカウントで初めて利用するネットショッピングサイトに登録不要で買い物できる「Amazonログイン&ペイメント」 - GIGAZINE
  • スマホに好きな機能を追加できる機能モジュール組み替えケース「nexpaq」

    自分好みに機能をカスタマイズできるモジュール型スマートフォンとしてGoogleの「Project Ara」が有名ですが、Araと同等のカスタマイズ性とAra以上の汎用性を「ケース」で実現したのが「nexpaq」です。 nexpaq | nexpaq http://nexpaq.com/ nexpaqがどのような製品なのかは以下のムービーを見れば一発で理解できます。 nexpaq the first truly modular smartphone case by nexpaq - YouTube 機能モジュール着せ替えケース「nexpaq」を開発したアレックスさん。 nexpaqはスマートフォンの使い勝手を一変させる製品だとのこと。 nexpaqはスマートフォンケースなのでさまざまスマートフォンに取り付けることが可能。重さは80gです。 iPhone 6をケース上部から挿入して…… カバー

    スマホに好きな機能を追加できる機能モジュール組み替えケース「nexpaq」
  • バグを発見したら最高180万円もらえる新ブラウザ向け賞金プログラムをMicrosoftが実施中

    By Paolo Porsia 2015年夏にリリース予定のMicrosoftの新OS「Windows 10」は、すでに開発者用プレビュー版が公開されています。開発者用プレビュー版には、先日正式名称が「Edge」になることが発表された新ブラウザ「Project Spartan(コードネーム)」が搭載されており、MicrosoftがProject Spartanのバグを発見した人に賞金を授与するバウンティハンタープログラムを実施しています。 Project Spartan Bug Bounty Program Terms https://technet.microsoft.com/en-us/security/dn972323 Microsoftは、2014年10月に公開した開発者向プレビュー版に搭載されている次期ブラウザ「Project Spartan」のバグを発見した人に賞金を授与するバ

    バグを発見したら最高180万円もらえる新ブラウザ向け賞金プログラムをMicrosoftが実施中
  • 昔のダイヤルアップ接続の「ピーヒョロロロ~♪」という音は一体何をしていたのかを図解するとこうなる

    ADSLが登場する2000年ごろよりも前のインターネット接続といえば、自宅のモデムから契約しているプロバイダが用意しているアクセスポイントにダイヤルして電話回線で接続する「ダイヤルアップ接続」が圧倒的に主流を占めていました。ダイヤルアップでの接続時にモデムから聞こえる「ピーーーゴーーーザーーーー」という音を覚えている人もいると思いますが、そんなダイヤルアップ接続音をグラフで可視化し、それぞれの音の役目を目に見える形で表した画像が公開されています。 absorptions: The sound of the dialup, pictured http://www.windytan.com/2012/11/the-sound-of-dialup-pictured.html ダイヤルアップ接続音を聞いたことがない人は下記ムービーから確認可能です。 The Sound of dial-up Int

    昔のダイヤルアップ接続の「ピーヒョロロロ~♪」という音は一体何をしていたのかを図解するとこうなる
  • 計算問題を解くまで目覚ましアラームが鳴り止まない悪夢のような「スマートアラーム 無料版」を使ってみた

    朝すっきりと目覚めることを目的としたアプリはいろいろありますが、すんなりアラームを止められたり、スヌーズボタンを押せてしまうと、二度寝・三度寝と続いて起床時間がずるずると遅れてしまいます。「絶対に二度寝をしない目覚ましアラームはないものか……」と探していたところ、計算問題を解かない限りアラームが鳴りやまないという、計算嫌いの人にとっては悪夢のようなアプリ「スマートアラーム 無料版」を見つけたので、実際に使ってどんなものか確かめてみました。 スマートアラーム 無料版 (目覚まし時計) - Google Play の Android アプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.tanyu.SmartAlarmFree 実際にアプリを使っている様子は以下のムービーから見ることができます。 計算問題に正解するまでアラームが鳴りやまない「

    計算問題を解くまで目覚ましアラームが鳴り止まない悪夢のような「スマートアラーム 無料版」を使ってみた
  • 缶詰の既成概念をぶち壊すくらいクオリティが高い明治屋の「おいしい缶詰」シリーズ

    素材や製法にこだわり、一般的な缶詰よりちょっとリッチな明治屋の「おいしい缶詰」シリーズに、2月下旬から新たに8品がラインナップに加わったので、早速べてみました。 素材や製法にこだわったちょっと贅沢なグルメ缶詰シリーズ「おいしい缶詰」シリーズ人気の魚介系を中心に8アイテム 新発売 http://www.meidi-ya.co.jp/news/20150204_2.html 今回新発売されたのは全部で8種類。 「国産小いわしのオリーブ油漬(柑橘風味)」は、柑橘風味を加えたオリーブ漬けで、価格は税込み594円。大きさは手のひらにに収まるくらいです。 原材料はいわし・用オリーブ油・みかんピューレ・醸造酢・塩で、カロリーは1缶100g当たり262kcal。 「パンに挟んだり、サラダの具材にも」とのこと。 缶は銀色で、至ってシンプルです。 開封すると、小いわしがたくさん入っており、特にオリーブや

    缶詰の既成概念をぶち壊すくらいクオリティが高い明治屋の「おいしい缶詰」シリーズ
  • ドローンが給仕するレストランが登場、導入を決定した単純明快な理由とは?

    レストランで顧客の注文を聞いたり料理を席まで運んだりするのが「ウェイター」ですが、とあるレストランでは人間ではなくドローンのウェイターがせっせと料理を運んでいるそうです。 BBC News - Drone waiters to plug Singapore's service staff gap http://www.bbc.com/news/world-asia-31148450 シンガポールでは現在事を顧客の元まで運ぶためのウエイターやウエイトレスの数が不足しており、これが大きな問題になっています。そんな中、とある企業が「ドローンをウエイター代わりに使う」ことで人手不足を解消する、という驚くべき施策を打ち出し実行しています。 実際にドローンが料理やドリンクを載せてレストラン内を飛び回る様子は以下のムービーから見られます。 BBC News Drone waiters unveiled

    ドローンが給仕するレストランが登場、導入を決定した単純明快な理由とは?
  • 大都市と地方の格差をわかりやすく示してくれる「地方格差検索」

    大都市と地方の経済格差が叫ばれて久しく、さらにその差は拡大傾向にあるということがもっぱらの問題になっています。そんな経済格差を「1人あたりの収入額の違い」で比較して、分かりやすい例とともに示してくれるサイトが「地方格差検索」です。 地方格差検索を作りました。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:ITmedia オルタナティブ・ブログ http://blogs.itmedia.co.jp/fukuyuki/2015/02/post.html このサイトは株式会社クレイジーワークス代表で、「オルタナティブ・ブロガー」としての肩書きも持つ村上 福之氏によるもの。村上氏は「地方格差検索」を作った狙いを以下のように説明しています。 今住んでいる地方自治体を入力すると、どんだけ格差があるか教えてくれます。たとえば、大阪市は東京都港区とチキンナゲット18,142個分の格差があるのかーと、教えてくれるサ

    大都市と地方の格差をわかりやすく示してくれる「地方格差検索」