タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (18)

  • iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan

    いよいよ昨日に満を持して発売され、サンフランシスコの寒空の下で1時間ほど行列に並んで入手したiPad、入手して丸二日使ってみて、思うところが次第に形になってきたのでレビューを書きたいと思います。 最初にことわっておきますが、ぼくがここに書いていることはバイヤーズガイドではありません。何々をしたいならiPadがオススメ、とかそういう一般ユーザ向けの話はしてないです。書きたかったのは、このiPadという製品から何を感じ取るべきかという、主にデザイナーや技術者など「玄人」向けのこってりしたメッセージとなっていることをあらかじめご了承ください。 事前の所感としては以前にもCNETのパネルディスカッションで述べたことがあるのでそちらを参照してもらうとして、では実際に触ってみてどうか。 やはり、ほんとうに大切なことは実際に自分の手で触ってみないとわからないもんだなぁと改めて感じました。 結論を先にまと

    iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan
    milkhoney
    milkhoney 2010/04/06
  • 仕事がはかどるフリーウェブサービス10選

    ウェブサービスは、利用頻度という観点でみると、大きく2つの種類に分けられる。1つは、通常業務に完全に溶け込む形で、日々ガンガン利用して業務を大幅に効率化してくれるウェブサービス。例えばGmailなどのウェブメーラーのほか、カレンダーやソーシャルブックマーク、RSSリーダーなどが挙げられる。PCに接続している間はつねに稼働していてくれないと、何をするにも支障をきたすというイメージだ。 その一方、日々の利用頻度はそれほど高くないが、ブックマークに入れておくといざという時に役立つウェブサービスも数多く存在する。フォーマット変換や大容量ファイル送信といったサービスがこれらに当てはまる。困っている人にこれらを教えてあげれば確実に感謝されるであろうウェブサービス、と考えるとわかりやすい。 今回は過去に誌「エディターズレビュー」で紹介したウェブサービスを中心に、上記2タイプのサービスをそれぞれ5個ずつ

    仕事がはかどるフリーウェブサービス10選
  • web屋がweb業界を崩壊する 〜web屋の潜在的危機〜:@京都web屋blog - CNET Japan

    最終的に、自爆のようなエントリーになるかもしれない…と思いつつも非常に危機感を感じている事を素直に書き綴りたいと思います。 まず、はじめに 最近の私のエントリーを振り返ってみると、「@京都web屋」というタイトルを付けながら、最近はiPhonemac絡みの話題を多発していました。 その原因は、このblogに「web」に絡んだ事を書こう!と思って意気込んでみても、結局「これは書くのをよそう」「これは墓穴を掘りそうだ」と、言いたいことを隠す方に思考が向いてしまっていたからでした。 やはり、業がweb屋なので、自分たちの都合の悪いことは蓋をしてしまうのが心情…。やっぱりさらけ出すって怖いんです。 しかし、ここ最近、私の所に来る相談が「今、仕事を頼んでいるweb屋がひどいので助けて下さい」という案件が非常に多くなっているのです。 私を頼って頂ける事は非常に嬉しいのですが、web屋そのものの質が

  • アドネットワーク「Kauli」始動--「今探している情報」に最適化した広告を配信

    Kauliは9月9日、アドネットワークサービス「Kauli」の提供を開始した。 Kauliは、クリック課金型の広告ネットワークサービスだ。最大の特徴となるのは、「コンセプトマッチ」と呼ぶ新しい概念の元に広告を配信する点だ。 行動ターゲティング広告では、ユーザーの過去の行動履歴をもとに最適な広告を配信する。しかしKauliの言うコンセプトマッチ広告では、ユーザーが広告を配信するサイトを訪れた時点でどういった意図や目的を持っているかを分析し、最適な広告を配信するのだという。「特許出願しているため具体的な説明はできないが、リファラーやクッキーなど、想像できるものはすべて使っている」(Kauli代表取締役の蛯原健氏) 同社では、このコンセプトマッチ広告をコンテンツ連動広告の延長線上にある技術としており、行動ターゲティング広告とは別のものであると主張する。 かつてライフログの研究を行っていたKaul

    アドネットワーク「Kauli」始動--「今探している情報」に最適化した広告を配信
    milkhoney
    milkhoney 2009/09/10
    個人的には、「広告じゃない情報」を探しているときのが多い。
  • スピードと継続性がカギ- コンテンツの最適化を図るテスト&ターゲティング:企画特集 - CNET Japan

    「オンラインマーケティングスイート」アプリケーション群の中でも、コンバージョンの最適化を目指して開発された「Test&Target」。最適なコンテンツをターゲットされたユーザーに配信するために考え出された機能とは? コンテンツの優劣はユーザーの評価で決まる オンラインマーケティングにおいて、コンテンツの優劣を誰が評価し、判断するかは大きな課題のひとつである。しかし、実際はそれを判断するのはユーザーに他ならない。優れたコンテンツを提供するということは、いかに個々のユーザーに対して関連性の高いコンテンツを届けるかということになるだろう。そこでこれを活用しようというのが「Omniture Test&Target」だ。Omniture Test&Targetを活用したコンテンツ最適化の流れは大きく3つのステップから構成される。 1.複数パターンのコンテンツをユーザーに配信してテストを実施する 2.

    milkhoney
    milkhoney 2009/08/18
  • ゼロ化を飲み込むフリービジネスモデルの構築を急げ

    全てはFREEへと収束する:危機を機会へ アンダーソン氏はバートランドの「競争市場ではすべての価格は限界費用へと収束する(In a competitive market, price falls to the marginal cost)」という定理を掲げ、新たな情報インフラが十二分に整備された環境下での経済のあり方を前向きに問うべきとしている。アンダーソン氏が『FREE』の多くの「サイドバー(コラム)」の中で議論しているように、ネット上のコンテンツやサービスだけではなく、リアル社会の中での物財やサービス財すらも、情報システムを背景に置くことで「FREE」になっていく可能性を指摘している。 以前のエントリで示したFREEにまつわる議論(WIREDに掲載された記事)では「6つのFREE」を掲げていたアンダーソン氏だが、書『FREE』では、下記の4種類(下位分類も含めると7種類)にFREEを

    ゼロ化を飲み込むフリービジネスモデルの構築を急げ
    milkhoney
    milkhoney 2009/08/04
  • トリワークス、最初の1台のみが使えるQRコードシステムを開発--新課金サービス「QT」

    トリワークスは、キャリアの公式サイトを通さずに携帯電話コンテンツの課金ができるシステム「QT(キュー・ティー)」を開発した。 同社は、最初に読み取った携帯電話だけがアクセスできる独自のQRコードシステムを開発。QTには1枚ずつ異なるQRコードを(1万枚なら1万通り)印刷したカードを販売することで、キャリアを通さずに携帯電話コンテンツの課金ができる。 コンテンツは、ほかの携帯電話への転送をできなくするなど公式サイトと同等の高セキュリティを維持し、不正な素材流出を防げるという。 コンテンツのアクセス先は、同社が用意する専用のサーバとなる。現在対応するコンテンツは、待ち受け画面とFlashコンテンツ(待ち受け、ゲームなど)だが、動画、着メロなどにも対応していくとしている。 利用料金は、カード代金とシステムの利用料金を含めて、カード1枚あたり250円。1000枚のオーダーより受け付けるという。希望

    トリワークス、最初の1台のみが使えるQRコードシステムを開発--新課金サービス「QT」
    milkhoney
    milkhoney 2009/07/15
  • 楽天、個人向け政治献金サービスを開始へ--クレジット決済が可能に

    楽天は、個人向けにインターネット上で政治献金ができるサービスを開始する。クレジット決済ができるようにした点が特徴で、このようなサービスを格的に展開するのは日初という。 楽天政治情報サイト「LOVE JAPAN」において提供し、政治家のプロフィール情報や動画なども掲載する。サービス開始日は7月27日の予定だが、「総選挙の公示日や投票日によって、開始日は変わる可能性がある」(楽天 インフォシーク事業部ニュースグループマネージャーの高橋朗氏) 献金できる対象は現職の国会議員、もしくは政党に所属していて国会議員の候補者となることが政党から認められている者のみとなる。無所属の場合は、現職の国会議員以外は認められない。また、献金サービスを楽天に申し込んだ政治家のページにのみ、献金ボタンが設置される。 高橋氏によれば、「何らかの線引きが必要なため、政治資金規正法の枠組みを利用した」とのことで、政治

    楽天、個人向け政治献金サービスを開始へ--クレジット決済が可能に
    milkhoney
    milkhoney 2009/07/07
    なんだこれーー?
  • RE:AR 拡張現実は新しいウェブを準備出来るのか?:アート資本主義 - CNET Japan

    RE:AR 拡張現実は新しいウェブを準備出来るのか? 公開日時: 2009/06/01 14:56 著者: 尊仁 今日から発売になる書籍『ARのすべて-ケータイとネットを変える拡張現実 』。 僕も改めて読み直してみたのですが、現在はまだまだ社会的インフラやデバイス等のハードな部分との繋ぎ込み擦り合わせがまだまだ大変な領域であること。そして、クラウドコンピューティングに代表されるウェブプラットフォームの次世代系としての位置づけ、キラー的な活用方法まではまだまだ相当な距離感があるという印象です。 日は3Gケータイの高度情報サービスは当たり前でビジネスモデルもよく研究されています。それに反して米国はiPhoneAndroid等に代表されるインターネットデバイスとしての携帯電話が盛り上がりつつある反面、モバイルビジネスの検証・研究はまだまだ不足しておりビジネスバリューチェーンとしては

  • 週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    週刊誌記者の取材を受けた 大手週刊誌の電話取材を受けて、心が汚れたような気持ちになった。 元ライブドア社長の堀江貴文さんについての取材だった。私は5年ぶりぐらいに堀江さんに2時間ばかりのインタビューをして、その長大な一問一答が今月発売中の雑誌「サイゾー」に掲載されている。その記事を読んだ週刊誌の記者が私に電話をかけてきたのだった。 記者「サイゾーに書いてた以外で、もっとプライベートな話は聞いてないんですか。たとえばどんな遊びをしてるかとか、どんな事をしているかとか。サイゾーのインタビューのトップページは堀江さんが大口を開けてハンバーガーをべてる写真でしたね。やっぱりファストフードが好きなんですかね」 私「いや、ハンバーガーの写真はフォトグラファーの仕込みで、別に堀江さんがハンバーガーを好きということではないと思いますよ。あとプライベートなことは今回の取材の趣旨ではないので、とくだん聞い

    週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    milkhoney
    milkhoney 2009/05/28
  • iPhoneアプリ開発ことはじめ:Kenn's Clairvoyance

    ご報告が遅れましたが、先日、個人としては初のiPhoneアプリ「Pixie」をリリースしました。 このアプリは「iPhoneで写真を撮ってメッセージを添えてPikchurというサイトに投稿する」という超シンプルなもので、そこからPikchur側の設定でTwitter, Rejaw, Facebook, Flickr, Tumblr, Friendfeed, Brightkite, Identi.ca, Plurk, Jaikuなどのサイトに写真つきでメッセージを同報送信できます。Twitterに写真つきメッセージを投稿するならTwitterFonとかGyazickrとか便利で高機能なものがありますが、写真を複数のサイトに同報するというニッチなニーズもあるかなと思い、作ってみました。 年明けに業のほうで大きなリリースが控えていて、ずっとiPhoneアプリ開発をやりたいと思いつつ後回しになっ

    iPhoneアプリ開発ことはじめ:Kenn's Clairvoyance
  • 勉強し直せるなら戻りたいのは「中学生」2割半、「高校生」3割弱

    「あの時やっていれば今と違う人生があったかもしれない…」過去を振り返り思うことはないだろうか?アイシェアは個別指導塾のスクールIEを運営する株式会社拓人と共同調査を実施。「あの時」とはいつなのか?20代から40代を中心とするネットユーザー男女1140名に調査し、回答を集計した。 回答者に学生(児童含む)のころ、勉強は好きだったか?と聞いたところ、「どちらかというと嫌いだった」が41.5%と最も多く、「嫌いだった」は17.7%。一方、「好きだった」は11.3%、「どちらかというと好きだった」が29.5%で、全体では「好き」対「嫌い」が4対6という比率だった。 あの時、勉強しておいて良かった!(がんばって勉強した!)と思う時期はいつか?との問いには、「中学生」が最も多く全体の27.1%で、「高校生(22.7%)」がそれに続いた。3位には「勉強しておいて良かったと思う時期はなかった」との回答が入

    勉強し直せるなら戻りたいのは「中学生」2割半、「高校生」3割弱
    milkhoney
    milkhoney 2009/02/26
  • 広告業界再編の行方は?

    電通がメディアレップ事業を展開するサイバー・コミュニケーションズ(cci)を完全子会社化することを発表しました。デジタル事業領域を軸に成長したい電通と、トータルな広告サービス会社を目指すcciの狙いが合致した形です。 2008年にも電通はネット広告会社オプトの株式を公開買付けし、cciを合わせた3社間でインターネット広告の営業体制を築いてきました。またGMOインターネットも2008年5月にネット広告会社のNIKKOを子会社化しています。 今後、広告会社の業界再編はどのように進むのでしょうか。パネリストの皆さんの意見を聞かせてください。

    広告業界再編の行方は?
  • ユーザーが「見る広告」「見ない広告」--ユーザーの行動を決める要素とは?

    「どんなサイトのどんな広告をユーザーは見るのか」――これは、広告主もメディア運営者も非常に興味ある事項ではないでしょうか。 今回は、いくつかの大手サイトを男女計5人の被験者に自由に閲覧してもらい、ユーザーがどの広告に目を引かれていたのかをアイトラッキングマシン(被験者の視線の動きを追跡するツール)を使って検証しました。はたしてどんな結果が出るのでしょうか。 口コミに夢中で広告見ず 図1は@cosme(アットコスメ)を見ていた被験者A(女性、20代後半)の視線です。右側に配置された広告は全く見られていません。被験者Aはトップページから迷わずユーザーの感想が書かれているページへと行き、その後ずっと口コミを丹念に見ていました。また、口コミ以外の要素には全く目を向けませんでした。 図1:@cosmeを見ていた被験者Aの視線。水色の線は視線の動きを、丸の大きさは視線の滞留時間の長さを示す。青で囲った

    ユーザーが「見る広告」「見ない広告」--ユーザーの行動を決める要素とは?
  • CNET Japan

    環境コミュニティー「Wikia Green」の狙い--ウィキペディア創始者J・ウェールズ氏 ウィキペディアの設立者の1人であるウェールズ氏が、環境問題に特化したコミュニティを発表し、米CNETのインタビューに答えた。 2008/09/18 07:00   [インタビュー] 写真で見るAsusモバイルノートPC「N10J」 10.2型ワイド液晶を搭載したモバイルノートPC「N10J」を発表したASUSTek Computer。デザインや端子など、詳細を写真で説明する。 2008/09/19 20:09  [パーソナルテクノロジー] 「Android」搭載携帯電話、はたしてその価格は? 近々発表される予定となっているグーグルの「Android」を初めて搭載した携帯電話の価格について、CrunchGearが「内部事情に詳しい人物」の話として報じている。 2008/09/18 15:13  

  • フリーペーパーに関する調査(上)--有益な情報を“買う”時代から“もらう”時代に

    Webマーケティングガイドでは、フリーペーパーに関して調査を企画し、インターネット調査会社である株式会社マクロミルが保有するリサーチパネルに対して調査を行った。 昨今増え続けるフリーペーパー。今では1000とも2000種類とも言われており、有料の雑誌や新聞にも劣らない情報量で、今やフリーペーパーの存在がかなり浸透してきているのではないだろうか。 最近の話題になったところで言えば、リクルート発行の『L25』が毎週発行になったことや、デジマ発行のマンガ専門の無料雑誌『コミック・ガンボ』だろうか。 では、実際のところユーザーがフリーペーパーを、どのように捉えているのか探ってみた。 今回の調査対象は、18歳〜59歳までの男女でパソコンインターネットユーザー206人。男女50%ずつの均等割り付けを行った。 まずQ1では、フリーペーパーを手にとって読んだことがあるかを尋ねたところ、全体の85%が「ある

    フリーペーパーに関する調査(上)--有益な情報を“買う”時代から“もらう”時代に
  • Web 2.0の挑戦者:友人との貸し借りを気持ちよく管理できるWebアプリBillMonk - CNET Japan

    BillMonkのChuck Groom氏とGaurav Oberoi氏がメールでのインタビューに応じてくれた。 BillMonkはどのようなサービスを提供するWebアプリケーションですか。 BillMonkは友人同士が借金や物の貸し借りに伴う問題を解決するために、出来事をトレースしやすくするアプリケーションです。2006年1月に友人間の非公式な借金(ソーシャルマネー)を追跡記録するツールとして立ち上げました。例えば、ルームメイトと家賃や光熱費を折半したり、20ドル借りたり、グループ旅行をしたりするときのお金の貸し借りです。このソーシャルネットワーキングと個人資産管理の両方の機能を併せたアプリケーションはかなりの好評を博し、これといった宣伝活動はしていませんが12週間で5000人以上のユーザーがこれを利用し、30種類以上の通貨が使われました。 4月には「BillMonk Library」を

    Web 2.0の挑戦者:友人との貸し借りを気持ちよく管理できるWebアプリBillMonk - CNET Japan
    milkhoney
    milkhoney 2006/07/21
  • 米企業で進む「Web 2.0のススメ」--使えるコラボレーションツールを目指して

    米国にある多くの大企業では、ここ数年、社員間のコラボレーション促進をねらって、企業向けの強力なコンテンツ管理システムを導入してきた。しかし、大きな問題が1つあった。誰も使わなかったのである。 ところが今、個人消費者向けサイトでお馴染みのブログやwikiといったツールが、企業内でも浸透しつつある。たいていは、エンドユーザー(社員)自身が使っているようだ。 業界ウォッチャーによると、現在広く普及しているWeb 2.0のテクノロジは、企業内でのコラボレーションにも極めて効果的であるという。シンプルで使いやすいため、エンドユーザーにとっては非常に魅力的だからだ。 「Web 2.0の根幹をなすのは、新しい形のコラボレーションを実現するこれらの新しい魅力的なツール群だ」とコンサルタントでXeroxの前主任研究員のJohn Seely Brown氏は説明する。同氏は、先週、ボストンで開催されたColla

    米企業で進む「Web 2.0のススメ」--使えるコラボレーションツールを目指して
    milkhoney
    milkhoney 2006/07/12
  • 1