タグ

2013年7月6日のブックマーク (9件)

  • もしも「耳をすませば」の舞台が2013年だったら:カフェオレ・ライター

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか ジブリ映画の中で、ラピュタと並んで好きなのが"耳すま"こと「耳をすませば」です。 あまりに好きすぎて当サイトでも天沢聖司くんの行動がストーカー規制法に引っかかるかどうかを検証したり、「もしも「耳をすませば」の舞台が2008年だったら」という記事を書いたりして遊んでいたのですが、「もしも~」の方は2008年に書いたもので情報がだいぶ古いため、201

    milkya
    milkya 2013/07/06
  • “耳をすませば事件”と“読書の秘密”を守る権利の話 - Togetter

    おにぎり(記録003) @nenchaku171023 実は図書館司書では講義で学ぶのだが「耳を澄ませば事件」というのがある。図書館には読書の秘密がある、利用者のの履歴を第三者に渡さないためだ。今はPCで前回の1回分だけ残して削除されるシステムになってる。問題は、図書カードで利用者が「どんなを読んだか」ということが第三者に知られる 2013-07-05 21:07:21 おにぎり(記録003) @nenchaku171023 ことを映画で堂々とやられてしまったため、現在の図書館の秘守義務に反する宣伝だと訴えられています。あと、図書館司書は、メガネで事務用アームカバーつけてるってプロトタイプもどうかということもあがってました。おもしろい。 2013-07-05 21:09:19 おにぎり(記録003) @nenchaku171023 オウム事件で、司書資格のない元水道局の図書館長が「すべ

    “耳をすませば事件”と“読書の秘密”を守る権利の話 - Togetter
  • 患者の臓器写真をTwitterに投稿の看護学生、退学に

    看護学生が患者から摘出された臓器を撮影してTwitterに投稿し、学生が通う岐阜市立看護専門学校が謝罪していた問題で、同校は7月5日、学生が同日付けで退学したことを明らかにした。 同校は「今の学生たちの社会的背景を考慮した倫理教育のあり方を十分検討していなかったことによるものと考えます」として、倫理教育を充実させて再発防止を図るとしている。 関連記事 看護学生が患者の臓器を撮影してTwitterに投稿 「倫理観を著しく欠く」と学校が謝罪 看護学生が患者から摘出された臓器を撮影して「グロ注意」などとTwitterに投稿し、学生が通う看護専門学校が謝罪する騒ぎに。 「ドブス」動画問題、首都大生2人を退学処分に 指導教員にも「厳正に対処」 首都大学東京の学生による「ドブス」動画問題で、同大学は撮影・公開に関与した4年生2人を退学処分に、音楽を提供した院生1人を停学処分とした。 「人と違うことがし

    患者の臓器写真をTwitterに投稿の看護学生、退学に
  • とある2CHのニュース速報! : 【バカ発見器 】Twitterで岐阜市立看護学校の看護大生(林 宮美)が患者の臓器晒らす。

    2013年06月30日01:37 カテゴリこれはひどい 【バカ発見器 】Twitterで岐阜市立看護学校の看護大生(林 宮美)が患者の臓器晒らす。 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/30(日) 00:39:19.01 http://i.imgur.com/xYcazHE.jpg http://i.imgur.com/DornTsH.jpg http://i.imgur.com/3sxA7qs.jpg http://i.imgur.com/aNULfwU.jpg これはいかんでしょ ※前スレ http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1372511885/ 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/30(日) 00:44:04.38 ここまでのまとめ 名前:林 宮美(はや

  • ブラック大学の内部からみた現状

    東北大学がブラック企業にノミネートされた。 俺は東北大学を今年卒業した社会人だが、覚えてる範囲で概略をつらつら述べてこうと思う 俺がいたのは理学部のとある学科だ。そこでマスターまでとった。 修論を書いてる時は心労でマジで死ぬかと思った。何度か理学部にある総合棟から身を投げそうになった。 今から話す内容はあくまで一部の事である。特定を避けるためにあえて抽象的にしてある。すまない。 ブラック企業に選ばれた理由を理解してもらう一番簡単な方法は深夜、何時でもいいから東北大学のキャンパス、特に山の上と呼ばれる青葉山付近に来てみることだと思う。 いくつかの研究室に明かりがついている。しかも、決まって同じ部屋に。 東北大学のすべての研究室がブラックということではない。特定の研究室がブラックなのだ。 しかし、そのブラック研究室の労働環境は想像を絶する。 土日も来るのは当たり前、深夜12時を回っても帰る学生

    ブラック大学の内部からみた現状
    milkya
    milkya 2013/07/06
    まさかの筑波大巻き込まれ!
  • Amazonの目指す場所 - 本屋のほんき

    今年のブックフェアの基調講演で角川会長が出版業界は一致団結して打倒Amazonだ、みたいな話があったとか。 打倒Amazon! 出版社と書店の図書館構想 もう遅いって。 誰が見てもそんなことわかってると思うんだが。大手全社が、Amazonへは商品供給しません、ぐらい出来れば、何とかなるのかもしれないが、大株主になっていてすら何も出来なかったブックオフへの対処例を見てるから、そんなこと出来そうにないことぐらい私でもわかる。 こないだ、Amazon転職した元同僚と飲む機会があったので、 「おまえのAmazonでのミッションって何なわけ?何をめざしてるんだ?」って聞いてみたんだけど 「世の中にあるリアルショップをすべて無くすこと。それも10年以内に」と即答されたときには、ちょっと言葉に詰まった。 そしてそれは不可能ではないと思っている、と付け加えられた。 いや、「黒船」から戦争を仕掛けられてい

    Amazonの目指す場所 - 本屋のほんき
    milkya
    milkya 2013/07/06
  • 「どぶ板選挙」の映画に上映中止を通告

    の「どぶ板選挙」を描いたドキュメンタリー映画の上映会を、会場の千代田区の図書館が一方的に中止を申し出ていたことを、が報じた。上映会は予定通り、7月2日に開催されるが、図書館側は共催を降りたため、配給会社が単独で主催する結果となった。

    「どぶ板選挙」の映画に上映中止を通告
  • 千代田区ホームページ - 千代田区立日比谷図書文化館における映画「選挙」上映会に関する区の対応について

    マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。 新聞等で報道のあった千代田区立日比谷図書文化館(以下、「館」という。)における映画「選挙」上映会に関する区の対応について報告します。 はじめに、区は6月20日に、上映会のパンフレットが区内で配布されているとの情報を得て、上映会が開催されることを把握しました。 通常、館において指定管理者が主催または共催するイベントを開催する場合には、定期的に開催されている指定管理者と区の打ち合わせ時に、指定管理者からその旨の情報提供がなされます。しかしながら、上映会(当初のパンフレット上では指定管理者構成員である株式会社図書館流通センター(以下「TRC」という。)の共催事業)については、指定管理者から何ら情報提供がなかったため、指定管理者に事実関係の報告を求めました。 加

  • 千代田区の見解に対する僕の疑問と見解

    Latest documentary "Oyster Factory" has been officially invited to Locarno International Film Festival 2015! 最新作『牡蠣工場』がロカルノ国際映画祭へ正式招待されました! 日比谷図書館での『選挙』上映中止騒動について、千代田区から見解が。 「パンフレットに今回の参議院議員選挙立候補予定の現職議員の名前も見受けられたことから、公平中立な立場を取るべき指定管理者が主体的に開催する事業としてふさわしいかどうかについて確認した」とある。文脈から察するにパンフレット=チラシのことだと思うが、そんな名前はチラシにないので不可解(添付の写真)。 また、千代田区はあくまでも映画の内容ではなく指定管理者との共催であることが問題であるかのように書いているが、それならば上映中止を告げられたときに「東風単独

    千代田区の見解に対する僕の疑問と見解