タグ

ブックマーク / shibure.hatenablog.com (8)

  • 大学図書館の罰則規程(延滞金と学位記) - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)

    図書館における資料の返却遅れは、他の利用者の利用に影響を与えるだけでなく、督促作業や作業コストなど図書館側にとっても大変悩ましい課題である。延滞については貸出条件や延滞罰則なども大いに関係するため、図書館関係者が集まれば互いの規則や運用ルールなど相談することがとても多い。こういった悩みは今も昔も変わらないし、完全に資料が電子化されない限り今後も同様の悩みは尽きないと思う。以前、閲覧業務をやっていたこともあり、また最近も罰則規定について見聞きすることがあり、今回は罰則規定についてふれてみたい。 なお、罰則規程については当に様々なものがあり、延滞者には新規貸出を行わない、延滞日数分貸出停止という規則がもっとも多いパターンだと思います。そこら辺の情報は事足りていると思うので、今回はさらに罰則が強く、また実施しているところが少ないと思われる「延滞金」や「学位記(卒業証書)の授与停止」を科している

    大学図書館の罰則規程(延滞金と学位記) - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)
  • 異動のご挨拶 - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)

    他の人の異動報告ラッシュから遅れましたが、私も異動することとなりました。12年間務めた図書館を離れ、キャリアセンターへ異動することとなりましたので、この場を借りてご報告いたします。 入校してから7年間は、閲覧や参考といったサービス部門を担当していましたが、その後の5年間は企画庶務係という係にて、図書館内の庶務業やシステム関係など、わりと何でも屋のように様々な仕事を担当してきました。 また外での活動を始めたのも、現在の係に異動してからです。上司の理解もあり、いろいろな外活に参加させていただきました。特に、LifoとL-1と図書館総合展には当にお世話になりました。 2012年を振り返って - しぶろぐ(努力の上に花が咲く) ブログを始めて1年が経ちました - しぶろぐ(努力の上に花が咲く) 図書館総合展インタビュー後記 - しぶろぐ(努力の上に花が咲く) 2013年を振り返って - しぶろぐ

    異動のご挨拶 - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)
    milkya
    milkya 2014/03/25
  • AERAムック 大学シリーズ を出版している大学まとめ - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)

    7月にAERAムックの大学シリーズに、近畿大学と京都女子大学が登場。そういえば、大学シリーズって東北学院大学や西南学院大学などは見たことあるけど、他にはどの大学が出しているんだろう? ということで、ちょっと調べてみました。 MEIJI UNIVERSITY by AERA 明治大学、わたしのプライド (AERA Mook) 出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2010/07/29メディア: 大型購入: 3人 クリック: 109回この商品を含むブログ (2件) を見る THE UNIVERSITY OF TOKYO by AERA 東大へ行こう。 (AERAムック) 出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2010/12/09メディア: 大型購入: 2人 クリック: 28回この商品を含むブログ (3件) を見る 東京女子大学by AERA―女子力! (AERA Mook) 出版社

    AERAムック 大学シリーズ を出版している大学まとめ - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)
    milkya
    milkya 2013/07/26
  • 文科省・学術情報委員会とアクティブラーニングの最新動向 - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)

    (2013.7.1 追記) ・傍聴した第3回委員会の議事録が公開されましたので追記しました。 ・掲載許可をいただきましたので、傍聴席の画像を追加しました。 文部科学省の委員会に科学技術・学術審議会-学術分科会-学術情報委員会(以下、学術情報委員会)*1があります。現在こちらは第7期だそうで、委員には、千葉大学アカデミック・リンク・センター長の竹内比呂也先生、国立情報学研究所長の喜連川優先生はじめ、あまり知識のない自分でもわかる錚々たるメンバーで構成されています。詳しくは委員名簿*2をご覧ください。 これまでに第1回(4月11日)、第2回(5月17日)と開催されており、それぞれ配布資料と議事録が公開されています。 第1回(4月11日) 配布資料*3 ・ 議事録*4 第2回(5月17日) 配布資料*5 ・ 議事録*6 当は議事録や配布資料をふまえ、細かく紹介・説明できればいいのですが、あまり

    文科省・学術情報委員会とアクティブラーニングの最新動向 - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)
    milkya
    milkya 2013/06/29
  • Library of the Year(ライブラリーオブザイヤー)2013 候補を考える&まとめ - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)

    すっかり図書館総合展に定着したLibrary of the Yearですが、2013の候補の推薦〆切が5月31日(金)といよいよ間際に迫ってきました。皆さんはもう推薦は終わったでしょうか? 実施しているのは、NPO法人 知的資源イニシアティブ(IRI)(http://www.iri-net.org/)。2006年から開始して、今回で8回目です。IRIによると、Library of the yearは次のように説明されています。 「Library of the Year」は、IRIが図書館など全国の知的情報資源に関わる機関を対象として授与する賞で、2006 年に始まりました。選考基準は次項のとおりです。全国の図書館を総合的に評価して、ベストの図書館を決めるものではありません。 今後の公共図書館のあり方を示唆する先進的な活動を行なっている。 公立図書館に限らず、公開された図書館的活動をしている

    Library of the Year(ライブラリーオブザイヤー)2013 候補を考える&まとめ - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)
    milkya
    milkya 2013/05/29
    そろそろ図書館情報学チャンネルはノミネートされないのか・・・
  • 図書館と建築を考える (5)建築賞応募数の変遷 - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)

    図書館建築賞関係の記事が続いてますが、とりあえず最後の予定。 実は建築賞、ここのところ応募総数が減っています。理由はなんなんでしょうね?建築賞を受賞すれば、全国図書館大会で授賞式はあるし、図書館雑誌、図書館年鑑にも掲載され、最近はカレントアウェアネスでも速報がでますし、宣伝材料として十分だと思います。トサケン的にいえば、建築賞受賞館というブランディングを得るチャンスだとは思うのですが。(建築賞が業界人以外にどこまで効果があるかはわかりませんが) 強いて負担があるとすれば、応募書類の作成と2次審査料5万円の負担ぐらい?逆にいえば、書類作成の手間と5万円のみで建築賞を狙えるチャンスがあるわけで、とりあえず申請してみる価値はあるのではないでしょうか。(でもきっと当に一番大変なのは、申請するということを内部調整するところでしょうけど) 実際の応募状況は次の通りです。 受賞年 受賞数 応募 総数

    図書館と建築を考える (5)建築賞応募数の変遷 - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)
    milkya
    milkya 2013/05/13
  • 2013年4月13日の淡路島地震の大学や図書館等の対応 - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)

    2013年4月13日(土) 5時33分ごろ、最大震度6弱の淡路島地震が発生。東日大震災やその後の大きな余震の際も、組織としての対応など毎回考えさせられるところ。大学職員、図書館員として防災対応をどうすべきか。ということで、今後の参考のため各大学等の対応事例をいくつか見てみたい。 地震関連のニュースはいろいろなところから発信されていますが、概要や被害状況を把握するための一例として以下のサイトをあげておきます。 淡路島付近を震源とする地震について(内閣府防災情報のページ) 地震情報 2013年4月13日 5時33分頃発生 最大震度:6弱 震源地:淡路島付近(日気象協会 tenki.jp) 兵庫県/地震関連情報 香川県/県内災害被害情報 徳島県/緊急災害情報 大阪府/緊急情報一覧(おおさか防災ねっと) 和歌山/わかやま防災・緊急情報 岡山県/危機管理課 18年前の恐怖 また…淡路で震度6弱(

    2013年4月13日の淡路島地震の大学や図書館等の対応 - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)
    milkya
    milkya 2013/04/14
  • 大学図書館とスマートフォン - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)

    最近、すっかり周囲はスマートフォン所持者ばかり。特に図書館業界のスマホ率は相当高いような気がします。というところから、「図書館等のスマホ対応はどうなっているのだろう?」と、少し疑問に思い調べてみました。ただ、調べていくといろんな疑問点が出てきて収集がつかなくなったので、今回は蔵書検索に的を絞ってみました。 業界情報ということで、まずはやはりカレントアウェアネス・ポータル(http://current.ndl.go.jp/ 以下カレント)で情報収集してみました。以下は海外の動向。(過去の記事なので、文中のリンク切れが一部あります) WorldCat、iPhoneに対応(2008年9月18日) Google Book Search、携帯電話向けOS“Android”対応アプリケーションを開発(2008年11月11日) 米国でも携帯電話・携帯機器向けOPACが広がりの兆し(2009年2月10日

    大学図書館とスマートフォン - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)
  • 1