タグ

2009年1月19日のブックマーク (5件)

  • 新規事業のつくり方:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2009年最初のコラムになります。 ずいぶんと時間がたってしまいましたが、新年あけましておめでとうございます。 年が変わっても、昨年からの不景気はあいも変わらずというところですが、不景気だ、不景気だと嘆いていても、何も事態は変わらないので、少しでも前向きな議論ができればと思っております。 そこで、今回は「新規事業」について書いてみようと思います。 新規事業=サイバーエージェント 私が所属しているサイバーエージェントは、数多くの新規事業から成り立っている会社です。そもそも会社自体が創業10年と少々、新規事業の延長線にあるようなものですが、立ち上がって以来のインターネット広告代理事業に加えて、アメブロに代表されるネットメディア事業や、金融事業とも

    新規事業のつくり方:日経ビジネスオンライン
  • 30代、先の見えない女たち:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 女性、36歳。この年齢を世間では、どう受け止めるのだろうか。責任のある業務を任され、仕事が面白くなってくる頃。または、結婚して子育てが一番忙しい頃…。同じ36歳の印象を、男性に尋ねたら、おそらくほとんどの人が前者になるのではないか。 私はまさに今、この年齢である。私は2つの中では前者に当てはまるが、だからといって必ずしも自分を「職業人間」と言い切れる自信もない。できれば結婚して、願わくば子供も授かりたいと思う。しかし、その際には一時的に仕事から離れるかもしれないし、その場合は復帰が難しいかもしれない。 「あなたは今、何をしていますか?」と問われた時に、何と答えるのだろうか。「会社員」、それともライターなど、職業で答えるのか。または、「主婦」な

    30代、先の見えない女たち:日経ビジネスオンライン
  • 【売れ筋探偵団】東大合格生の「ノートの取り方」:日経ビジネスオンライン

    年が明け、大学入試の季節が近づいてきた。日の最高学府といえば東京大学。毎年、1万人近くが受験し、3000人しか入学できない“最難関”だ。 そんな東大に合格する優秀な学生のノートに共通する法則を、写真やイラストを豊富に使ってまとめた『東大合格生のノートは必ず美しい』(文芸春秋、952円)が好調に売れている。 2008年9月に発売後、1カ月足らずで16万部を突破。同年12月末には30万部を達成し、さらなる増刷を見込んでいる。参考書としては異例のベストセラーだ。 復習時の見やすさを重視 想定読者は受験を控える高校生だったが、実際には20~40代のビジネスパーソンも多い。営業でのやり取りの整理やプレゼンの準備、会議のメモを取る参考などに活用しているという。 東大合格生の「美しい」ノートには7つの法則がある。書き出しは、大見出しや小見出しなど内容ごとに揃える。効率と見やすさを考え、資料は書き写すの

    【売れ筋探偵団】東大合格生の「ノートの取り方」:日経ビジネスオンライン
  • ガンダム生みの親、富野由悠季が語る若者論-アニメニュース Japanimate.com

    ガンダム生みの親、富野由悠季が語る若者論 「無残な大人たちに物言う資格なし、消費をしないニュータイプは正しい」 週刊東洋経済2009年1月10日号「特集 若者危機」から拾い読み、意訳。全文は誌参照。 -今の若者世代の問題点は? 40、50代の考える力が衰えていて、これが若い世代に波及している。一般教養や学識を束ねられなくなった大人たちが第一の問題で、若者の責任は二番目。 バブル景気までにそれまでの道徳観や価値観を捨ててしまった我々の世代が、新しい価値観を生み出せていない事こそが問題。若い世代に「お前らはだめだ」と僕は言わない。 あの程度の政治家、自己権益を守る官僚、高額年収の経営者、金融ファンドを実業だと言う大人、自衛隊にクーデターの芽が育っていても大人たちはその危機感すら持っていない。 -若者は冒険、消費をしないという傾向があるが? 若者が温室の中で飢えることの無いシステムを作ったのは

  • 『プロのN次創作。』

    次世代広告+コミュニケーション論。現場で作ってて気づくこと。自分が忘れないための思考整理ログ。日常の断片と写真。 うちのカミさんは、プロのグラフィック・アーティストの檜山巽 なのですが、年賀メール用のオリジナル画像として、上の「まっぷたつに切られた、牛ケーキ」(原題:BEEF CAKE 2009)を作りました。 美術ファンならすぐ、ダミアン・ハーストのアレ の2次創作?と、思うかどうかは、さておき。。ニコ動を見続けている関係上、「N次創作」という観点から、紹介する次第です。 プロのN次創作(2次創作、3次創作、、、N次創作)という時、真っ先に思い浮かぶのは、横尾忠則 氏。氏は、当に何度も何度も、自分自身の有名な過去作品を、再制作します。 しかも、その、そもそものオリジナルも、なんらかの印刷物のコラージュだったり、トレースにペインティングしたものだったり。。 オリジナル創作の原点って、何な

    『プロのN次創作。』